家族 / 養子縁組 / 代諾者 / 子供 / 子供の健康 / 母子手帳 / 子育て
ーーー
母子家庭 / 父子家庭 / 父と息子 / 父と娘 / 母と娘 / 母と息子

+ ニュースサーチ〔親子〕









(※ 隠れてる部分👇)
「もう40なのにまだ俺が高校生と思ってる」
「ありがたいけど食いきれない」
といった投稿で溢れている。

ただ、今回の帰省でわたしは母の老いを実感してしまった。⬇


ほうけ医師/泌尿器科専門医・指導医@phimo_surgeon
「何食べたい?」
「何時に駅に着くか分かったら電話して!」

年に数回の帰省。
私が帰る数日前から母は少し遠目の肉屋まで食材を買いに行ったり、
スーパーでジュースを買ってきたり。

父が生きている頃は
「年に数回のお祭りなんだよ。母さんが張り切っちゃってなあ」
とニヤニヤしながら言って、
「そんなことないわよ!」
と母が恥ずかしそうにする光景をよく目にした。

それでも、私が中学生の頃から好きだった肉料理を
「うまいうまい」
と言いながら食べていると、
母はそっとテーブルの対面に座ってニコニコとこちらを見ていた。

「ご飯のおかわりは!?」
「おかずばっかり食べない!」
「作りすぎちゃったからまだあるけど、食べる?」
とあれこれ世話を焼く。
食べろ食べろと言われるままに食べるとあっという間にお腹はいっぱいに。
ただ、「もう大丈夫」というと少しだけ悲しそうな顔をされてしまうので、ついつい食べすぎてしまうのだった。

ほうけ医師/泌尿器科専門医・指導医@phimo_surgeon
久々に帰省した実家で、
母と亡き父の思い出話に花を咲かせている時だった。
「あ、お茶買っておいたの!」
と母は嬉々としてペットボトルのお茶の蓋を開けようとし、

「あ、あれ?」
「昔はお父さんが開かない開かないっていう蓋も開けてたのに、おかしいな」
と焦って何度も蓋を開けようとする。

「ちょっと貸して」
と言って受け取ったペットボトルの蓋は恐ろしいほどあっけなく開いた。

「そっか・・・私もうおばあちゃんだもんね」
そう小さく呟いた母は、
子供が帰ってきて若くなっていた気が一気に抜けてしまったのか、
どこかしぼんでしまったように見えた。

「いやいや、母さんはまだまだ若いよ」
なんとか絞り出したフォローもどこか間抜けで、
元気づけたい私はすぐに話を変える。
「この前の学会で、佐賀まで行ってきたんだけどさ!」
「あ、そうなの。どうだった?」
そんな会話を続けているうちに、
すっかり日も暮れてしまった。

帰る私を残念そうに見つめる母と兄に
「またすぐ来るから」
と別れを告げて実家を出た。

駅に向かう道すがら、
涙が出ていることを通行人に悟られないよう、
マフラーを引き上げながらさっさと歩く。

Seek Your Folks
というサイトをご存知だろうか。
国、親の年齢、年に何回会っているかを入力すると、
親にあと何回会うことが出来るか教えてくれる。

私と同年代の方は、
入力するとおそらく残酷な数字が表示されるだろう。

親孝行とまでは言わない。
ただ、皆さんももう少し実家に顔を出す頻度をふやしてはどうだろうか。
私は来月も100均で買ったペットボトルオープナーを持って会いに行くつもりだ。

ほうけ医師/泌尿器科専門医・指導医@phimo_surgeon
親と会える回数があと何回かは誰しも直面する問題ですよね。

現代の子供たちにサードスペースを作るべく、無料のオンラインコミュニティCraftfriendsを運営しております。

子育て世代の無料お悩み相談コミュニティもあわせて運営しており、

募金も随時募集しております。 よろしくお願いします🙇‍♀️




世界から見た日本
2024/12/01 #海外の反応 #外国の反応 #日本
東京ディズニーランドで日本人が見せた神対応が100万再生を突破!米国CNNがわざわざ緊急特集した理由とは









@ユウ-b2b
切ない。

@user-tt3kd6nf6k
忘れられるのは悲しいけど、暴言とかじゃなくて優しい言葉をかけるお父さんなのがまだ救いかもしれない

@田中昌宏-t3n
優しさは変わらないお父さん。泣きそうです。

@咲喜-t3v
娘だということを忘れてしまっても、何度も励まそうとしてくれるということは、
深層心理では娘だということを完全に忘れていないということなのかもしれませんね😢

@ririporchi-y1t
予想外すぎて思わず涙出てしまった。お父さんの言うとおり、すべてうまく行って幸せになって欲しい!

@ピグモンピグモン
ああ〜 何とも切ないです

@hiromisaitou7943
バスに乗る直前のお父さんの不安げな表情、、娘さんの心を決めたように潔く父の手を引く娘さん、、きっと大丈夫。優しさと強さがあるから!

@柊りつ
バスが来た時の戸惑い顔・・・
とても切なくなりました

@阿久津尚也
愛だけはあるんだなぁ






😁

家族
■ 子を殺す親が、種の絶滅を招く〜OMEGA TRIBE より 「teresaのブログ(2019-11-16 19:36:04)」より
/
久しぶりに「オメガトライブ」という漫画を読んでいて、強く印象を受けた部分がありました。
それは「一つの種が進化の限界に達した時、子を殺す親たちが種の未来を絶ち、種の絶滅を招く」という考え方です。
確かに、親が次世代を担うべき子を殺してしまうと、種の命脈は絶たれてしまいます。だからこそ、本能的に親は子を守ろうとするのでしょう。その衝動は、理屈ではありません。ともかく、非常に強いものです。人間の持つ〝想い〟の中で、もっとも強い、極めて根源的なものと言ってもいいでしょう。
ところが、私たちの社会では、その子どもを守ろうとする本能的な衝動が、最近、急速に薄れてきているという気がします。子どもを命懸けで守り育てるために自分の全エネルギーを注ぐことに、多くの大人たちの脳が、喜びを感じることができなくなっているのです。こうして、子どもが見殺しになっていきます。これは、種の存続の危機です。

(※mono....以下略、詳細はサイト記事で)













.
最終更新:2025年06月22日 08:38