なんでマスク警察は特にお咎めなしだったのにマスク外せ警察は問題視されるんだ?
— 名もなき皮膚科医 (@YOSHIHI17950532) March 31, 2023
しかもマスク警察のほうが圧倒的に多かったと思うんだけど。
日本でマスク着用が義務化されたことはたった一度もなかったことをお忘れなく。
マスクを外そうっていうのは、必要な人のマスクを剥ぎ取ろうって意味じゃなくて2019年までの普通の社会に戻そうって意味で言ってるのに、個人の自由だ!大きなお世話だ!干渉するな!と騒ぎ立てる連中ってほんとに病んでるわ。日本だけじゃないかこんな連中が大量にいるの。
— 名もなき皮膚科医 (@YOSHIHI17950532) March 17, 2023
サイゼリヤのカスタマーサービスに電話してみた。
— You (@You3_JP) March 15, 2023
今まで行っていたマスク着用の強制はやめたとのことだ。
もうマスク着用のお願いさえもしないとのこと。
非科学を強制したことは永遠に忘れないけど。 https://t.co/5RZealtatq
日本は異常な国。マスクを外してもよい、と言っても外さない。コロナも弱毒化して死亡率はインフル並み、つまりふつうの風邪と同じ5類へ移行する。それでも感染症学者が恐怖を煽る、そして医療関係者にたくさんの予算がばら撒かれる。コロナ終戦なのにまだ戦時下なような空気が支配している。
— 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 (@inosenaoki) March 14, 2023
次男の中学卒業式
— 大阪に住む唯の男 (@Tqbz0adPzjIOdGT) March 14, 2023
生徒は素顔2割、先生は全員素顔、教頭がわざわざ父兄に「マスクは個人判断です」と言っているのに、何故か私と妻以外の500人ほどの父兄に素顔は1人も見当たらず唖然とした
子供達の中学生活全てを巻き込んだ人災の象徴とも言えるマスク
父兄も早く卒業してほしいと思った pic.twitter.com/FvHxhpSH6B
なんか泣けるわ。よかったよかった。失って初めてわかる「当たり前」の大事さ。 pic.twitter.com/Y6zQFuCpBD
— Mitz (@hellomitz3) March 14, 2023
いろいろな意味でぞっとします。日本はいつからこんな国に成り果てたのでしょうか。 https://t.co/JG23KyuhV0
— 雷電 (@niyoltsoh) March 14, 2023
某るあるシティへ素顔で入るのは実に2年11ヶ月ぶり。
— 超速18センチメートル (@C_length_7in) March 14, 2023
館内任意にはなっとるが、なにやら店によるみたいである。
ゲーセンはいいが、某ーソンやら某ャングルはご協力、
某ニメイトはまだ素顔締め出すみたいなん書いてあるな。
どうかならんか? pic.twitter.com/lNc0ga6pvR
頭が悪すぎてクラクラします。
— りえぽん (@pittatopantsu) March 14, 2023
今日のホテルもチェックインの際スタッフは全員マスク。「いつまでこんな事続けるのですか?接客業こそ汚いマスクを外し笑顔でおもてなしするのが大事では?と客が言ってたと上司に伝えて下さい。」と言いました。前のJALと同じくマスク接客をクレームとして伝えます。
岡山県に2泊して帰宅。
— バス道楽🚌 (@fy6sdgx7AGH6AHg) March 14, 2023
2泊目、湯原温泉(某チェーンホテル)。
チェックインからチェックアウトまで一度もマスク要請無し。
フロントには「13日から個人の判断」の張り紙。
もちろん夕、朝食バイキングも素顔で全く問題無し、ビニール手袋も廃止されていたことをご報告致します✨
娘は昨日の件で自信をつけたのか今朝はマスクを全部捨ててから登校
— ことー (@AnsKn59) March 14, 2023
登校途中からノーマスクの友達をみつけて走っていった😌
おはよう😃の挨拶がキラっキラ✨だった
先生が外してくれたからみんな外せたのですが
— ことー (@AnsKn59) March 13, 2023
娘に自信をつけてくれた
先生に感謝✨✨
来るG7に向けて、赤っ恥をかきたくないからなのか、顔認証の邪魔になるからなのか、政府が国民の😷を何とか外させたいという思惑を持っているのは確か。
— ワク○ン=🔫 今は第三次世界大戦中🚨 (@IXT62961634) March 13, 2023
しかし、それが国民の臆病さと、頑固さで上手くいってないのはある意味シュール(笑)。
日本人の同調圧力の強さは、支配層の予想をも超えていた🌋
【マスク外しません、外せません】
■ https://twitter.com/sakamiti46group/status/1635044493237055490
■ https://twitter.com/kittych11251986/status/1635074307180343296
■ https://twitter.com/HidakiKogyo/status/1634998331612233728
■ https://twitter.com/inCpWvQUDpxssAB/status/1635015127962644481
■ https://twitter.com/HidakiKogyo/status/1635017557152497664
■ https://twitter.com/galaxyhiro/status/1635044308465364993
■ https://twitter.com/elmoa4501/status/1635025849203437568
■ https://twitter.com/santa_dx/status/1635076814430404608
■ https://twitter.com/Kitu_csf_kokoro/status/1635038140179296256
■ https://twitter.com/kobabluesky8104/status/1635032217062895616
■ https://twitter.com/hebisaka39/status/1635090991924527104
■ https://twitter.com/peachkaz0509/status/1635075791930396672
■ https://twitter.com/ARIA_39s/status/1635101798863364096
■ https://twitter.com/mori_no_kuma85/status/1635090344688885761
■ https://twitter.com/Uzv9VLGAQFvKlTs/status/1635011629661425664
■ https://twitter.com/wdbmx51817/status/1635101361649098752
■ https://twitter.com/Aji3maioroshi/status/1632350358185050112
■ https://twitter.com/50uEP60X9jI7m0b/status/1634312675525279744
■ https://twitter.com/nomotorie/status/1632583710670487552
■ https://twitter.com/tukizora_ke_/status/1635036204101152768
■ https://twitter.com/YUuu12INI/status/1635052410963103744
■ https://twitter.com/sousyu1028/status/1635082607645052929
■ https://twitter.com/mary_ttt/status/1635096744244678663
■ https://twitter.com/nekokumaoyaji/status/1632006381808279552
まさに心理操作。NHKラジオ #マイあさ で一番にマスクを取り上げ、これまで未着用者が側にいると生きた心地がしなかったとかいうバス利用者の声を取り上げ、キャスター達も、外しません、不安に思う人を忘れないように…とか言ってて💢💢。また「不安」だよ。そのバス利用者の投稿、怪しいと思ってる。 https://t.co/d0cQ5dtxeP
— たれ目🐼アオイ (@panda3P) March 12, 2023
浅いアンケートだよ、関西テレビさんよ。
— 超速18センチメートル (@C_length_7in) March 10, 2023
リモートワークは「働き方の問題」、
入場制限も「心理的問題」や「サービスの問題」にシフトせえよ。
いつまでもコロナに縋ってんじゃねえよ。
何がニューノーマルだ。たわけが。https://t.co/9t4AkVTNmd
■ 来週から「マスク着用」が"個人判断"に 鉄道やデパートはルールどう変わるか マスク生活で生まれた「リモートワーク」「ビュッフェの手袋着用」いる?いらない? 「関西テレビ(2023.3.9)」より
いると真後ろのカップル(20代前半くらいかな?)
— happy alien (@happy_alien77) March 9, 2023
彼氏『13日からマスク自由じゃん?
13日になったら一緒に外さね?』
彼女『いいよー。
てか、メイク崩れるから嫌だったんだよね。
普通に嬉しいんだけど。』と。
男の子でも自分だけ外すのは勇気がいるって事なんですかね😅
でもまぁ、進んでましたよ😊
— happy alien (@happy_alien77) March 9, 2023
■ コロナ「5類」移行後の「5つの基本」専門家の見解に批判殺到「まだ言ってんのか」「口出しする必要ある?」 「FRASH(2023.03.09 18:57)」より
/
3月8日、厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」の有志らは、新型コロナの分類が「5類」に移行した後の「新たな健康習慣」をまとめ、個人に求められる身近な感染対策として改めて以下の「5つの基本」を示した。
- 換気、3密(密閉、密集、密接)の回避
- 手洗い
- 適度な運動と食事
- 体調に不安や症状がある場合は、無理せず自宅で療養するか受診
- その場に応じたマスク着用や、せきエチケット
マスクの着用については、地域の感染状況や周りの人に重症化リスクがあるかどうかなどを考慮して判断し、外出時はマスクを持ち歩き、必要に応じていつでも着用できるようにしておくべきだとした。
2020年5月4日、政府の当時の専門家会議が、基本的な対策を記した「新しい生活様式」に代わるものとして、専門家有志12人が連名で提示した。
新たな「5つの基本」では、人との間隔について具体的な記述がなくなったものの、いまだ「3密回避」が残っている。SNSでは《一定の目安になるよね》といった賛成の声もあるが、多くは批判的な声で埋まった。
漫画家の倉田真由美氏は、3月9日、自身のTwitterにこう書きこんだ。
《これ以上「専門家」に社会や生活に手を突っ込ませてはならない。 私たちの生き方は、私たちそれぞれが決める》
このほか、
《コロナ禍と全く同じやん》
《何故5類に移行するのに専門家が「3密を避けること」と言って経済活動や教育活動のあり方に口出しをする必要があるんですか?》
《だからさ!インフルエンザと同等扱いにするんでしょ?なのにコレは何?てかまだ言ってんのか「3密の回避」》
などの声があった。
2月8日にも、同じくアドバイザリーボードの専門家有志13人が、卒業式・入学式について見解を公表し、批判を浴びていた。
当時の見解では、学校でのマスク着用は感染リスクを減らす効果があると指摘しつつ、《一生に一度の行事である卒業式や入学式でマスクを外して参加したい気持ちも理解できる》とし、地域で感染が落ち着いていれば《参列者がマスクを着用しなくてもいいことも考慮される》と示していた。
このとき、日本維新の会の猪瀬直樹参院議員は、同日の自身のTwitterに、こう書きこんだ。
《この感染症専門家たちのエラそうな言い方。卒業式には条件付きで少しだけマスク外させてやるだと。国民がここまで指図される謂れはない。それよりコロナ関連予算を95兆円まで膨らませた責任、少なくともその痛みぐらいは感じてもらいたい》
新型コロナの分類が「5類」に移行されるのは5月8日。マスク着用については個人の判断にゆだねられる。マスクを持ち歩くべきか、しばらく試行錯誤する時期が続きそうだ。
( SmartFLASH )
脱マスク施設が続々増えそうですが、元々どこもうるさくなかったです。
— interhro18 (@interhro18) March 8, 2023
俺の中で圧倒的うるさかった施設1位、ディズニーランド。これを忘れさせない!
・マスクつけているかを常に見回るスタッフ、見かけたら必ずマスク強要
・並んでるときにポップコーンを食べる子供に食うなと制限
↓あ、ちょうどこのタイミングで、しれっと緩和しやがった!
— interhro18 (@interhro18) March 9, 2023
今までの異常な制限謝罪しろよ。ムカつくわ。
あと、全国99%のマスクマンはこの制限を何とも思わないんだろうな。不自由に慣れて能天気でいいわ。
※ tweetライン
舘田氏「感染したくない人が不安にならないようなマスクの使い方を考えるべきではないか」
— 大阪に住む唯の男 (@Tqbz0adPzjIOdGT) March 9, 2023
マスクが無いと不安に感じる人がいるのは貴方たちのせいだよ pic.twitter.com/sypFLUtioq
山手線で乗った時間や車両記録してマスクしてない人を特定して訴訟起こそうだってwwwwwwww
— サボステ🌵 (@divft6ieYbJNU3d) March 8, 2023
まあ立証責任は原告なんで、頑張って証拠揃えて提訴してみればいいと思う、訴訟起こすのは自由だし😂
ヤバい笑いすぎて腹いてぇwwwwwまあ民訴なら「嫌な思いしました!」で訴訟は起こせますからねぇ
— サボステ🌵 (@divft6ieYbJNU3d) March 8, 2023
とはいえ個人相手は特定不可能ですし、JR等鉄道各社を相手取っての訴訟では弁護士がつかないと思います😂今弁護士の知人と一緒なのですが一連のツイート見て2人でめちゃくちゃ爆笑しましたwwwww
— サボステ🌵 (@divft6ieYbJNU3d) March 8, 2023
「俺ならいくら金積まれても受けねーwww」って言ってます😂
残念ながら、乗務員の「個人の判断」は勝ち取れず、今までと同様となります。
— バス道楽🚌 (@fy6sdgx7AGH6AHg) March 8, 2023
私の思い、お客様の思いを上申し、それでも経営者がそう判断したのなら仕方ないです。
他社からも同様の対応が伝わってきます。もしかしたら横並びにしたのかも。
ご期待に添えず申し訳ありません。
ワクチン打ってない帯状疱疹を久しぶりに見たけどやはり想定内。ワクチン接種してない人と2回くらいまでで時間が経った人はフツーだね。40-50代なら軽症だし自然治癒力も強い。
— meimei (@meimei881) March 8, 2023
思わず あ、打ってないなら大丈夫、きっと早く治るって言っちゃいます、、😅
◆ 「外出時はマスク携帯を」 専門家が5類下の「新習慣」公表 「Yahoo!news[朝日新聞](2023/3/8(水) 19:15配信)」より
i_f*****
マスクは汚いからつけたりはずしたりしたらダメって言ってたやん
個人の判断でやるんじゃなかったの?
これは「ラッシュアワーはマスクが必要」と言ってる尾身さんへの絶縁状ですね🥹素晴らしい👏👏
— あーぁ (@sxzBST) March 7, 2023
【速報】山手線などノーマスクへ ラッシュ時も着用求めず
https://t.co/WcFCZB1XNA
★ 【速報】山手線などノーマスクへ ラッシュ時も着用求めず 「FNN(2023年3月7日 火曜 午後4:56)」より
/
JR東日本は、13日以降山手線などの在来線で、通勤ラッシュの時間帯を含め、乗客にマスク着用を求めず、個人の判断に委ねることを明らかにした。
政府が示した13日以降の新たなマスク着用ルールでは、通勤ラッシュ時など、混雑した電車ではマスクの着用が推奨されているが、JR東日本は7日の会見で、新幹線・在来線問わず、ラッシュ時を含め、すべての時間帯で、着用は個人の判断に委ねるとした。
現在行っているマスク着用を求める車内放送などは、13日以降は行わないという。
一方、混雑時に会話をしている乗客を見かけた場合に、個別にマスク着用をお願いすることもあるとした。
※ @jhmdreiより
ノーマスクを許容するお店に
— 猫ジャンキー (@774nyannyan) March 4, 2023
今日の公園では何と素顔率40%ほど!
— さち (@sachi_2022) March 5, 2023
あと近くであった大規模な
屋台などが並ぶ屋外イベントも
素顔率が高く嬉しい気持ちでした。
特に10代〜20代の若者たちと若いパパさんがマスクを外してる印象です!
徐々に以前の日常風景を取り戻してる。 pic.twitter.com/LvVeb82fXb
こないだ電車に乗ったら、ちょっと遠くから「え? 13日からじゃないの 」って声が聞こえて、思わず吹き出しそうになった🤣
— 満月たまご🍾🍾🍾🍾🍾 (@baby_kamex) March 5, 2023
ずっと以前から任意だったんですよ。
任意が任意になるのが3月13日なんですよ。
#マスク https://t.co/RJCqhBhvkM
🇲🇾に滞在中、まだ義務化されてる病院や公共交通機関含めマスクを注意されたことは皆無だった。
— ぴのん@2023年春に子供二人と教育移住で日本脱出 (@pinon429) March 3, 2023
果たして日本もこうなれるのか?🤔独特なクレー厶対策など特殊な国民性を考えると現時点であまりに予測不可能😅
3/13から個人の自由?いや以前から自由だったよ。強制にしたのは社会の空気。 https://t.co/vBSSFjegsl