+ ニュースサーチ〔老衰死〕








{■ 2022年の日本の「老衰」死の数が、2020年より3倍増加している意味 「BrainDead World(2023年6月23日)」より
/

自殺、パーキンソン、アルツハイマー、心不全など、すべてが倍どころではない増加を示しているわけですが、特に「老衰」が増えているのかどうしてか。

以下のお医者様の投稿が、理由を物語っていると思われます。





■ 人口推計(2022年(令和4年)10月1日現在)結果の要約
/
65歳以上人口は3623万6千人で、前年に比べ2万2千人の増加となり、割合は0.1ポイント上昇の29.0%で過去最高となっています。
75歳以上人口は1936万4千人で、前年に比べ69万1千人の増加となり、割合は0.6ポイント上昇の15.5%で過去最高となっています。(結果の概要 4~5ページ)

※なぜ老衰死のグラフと数字を掲載したのか?
それは、記事上方の老衰死の増加率と高齢者数の増加率の間には明らかに相関が見られない。つまり、高齢人口に比して老衰死が多すぎるのではないかと思ったので、掲載してみた。この関係が当然なのかそうではないのか専門家ではないので確信はないが、人口増加比にくらべて老衰死が多すぎると感じる。









.
最終更新:2023年12月29日 17:27