※mono....私はウォークマン持ちなので、ウォークマンについてのみ検索を掛けた。何社かの製品も持っているが、好みとしてはSONY製品が多いので、SONY製品関連記事が多くなる。
音楽 / オーディオ / イヤホン / スピーカー

+ クチコミ検索〔ポータブルオーディオプレーヤー〕 #bf
+ ブログサーチ〔ポータブルオーディオプレーヤー〕 #blogsearch
+ ニュースサーチ〔ポータブルオーディオプレーヤー〕

+ クチコミ検索〔デジタルオーディオプレーヤー〕 #bf
+ ブログサーチ〔デジタルオーディオプレーヤー〕 #blogsearch
+ ニュースサーチ〔デジタルオーディオプレーヤー〕

+ クチコミ検索〔ウォークマン〕 #bf
+ ブログサーチ〔ウォークマン〕 #blogsearch
+ ニュースサーチ〔ウォークマン〕




■ ソニーのウォークマン「ZX300」を「ZX100」と徹底的に聴き比べてみた 「マイナビニュース(2017.10.20)」より
(※mono....記事の大半は略しています。詳細はサイト記事で)
/
ソニーのウォークマンといえば、昨年(2016年)の秋に発売されたハイエンドモデルの「WM1Z」と「WM1A」が、高音質ということで各方面で高い評価を得ている。ZX300は、そのWM1シリーズのコンパクトモデルというコンセプトで開発されたという。そのデザインや製品名はZX100の流れを汲んでいるものの、WM1シリーズで採用されている高音質技術をベースに一から設計がやり直されており、中身はZX100と全く別物となっている。
/
ハイレゾを高音質で楽しむには最適な一台

上述のとおり、ZX100からは音質、使い勝手ともに格段に向上している。ZX100からの乗り換えを考えている人には間違いなくおすすめできる一台だ。また、バランス接続では上位のWM1Aに迫る音質を実現しているので、10万円以内で高音質のプレーヤーを探しているという人はぜひ注目して欲しい。このコンパクトさで高音質を実現、さらにバッテリーの持ちがよいものは希少だ。

なお、残念なのはやはり内蔵メモリが64GBの点。音にこだわる層に向けた製品なのだから、WM1シリーズとの絡みがあるとはいえ、128GBを維持して欲しかった。microSDカードスロットが1基あるとはいえ、イマドキのプレーヤーとしてはそれも不足に感じる。DSD 11.2MHzだと約3分の曲でも600MBくらいなので、高音質フォーマットの楽曲を楽しみたい人には、メモリ容量は大いに越したことはない。次世代機では、内蔵メモリが増大され、microSDカードスロットが2基搭載されることを願いたい。


【村人B】さん
ZX2から価格は1/2ぐらい違いますが、かなり進化しているように思えるZX300

特にバランス接続やDSDネイティブ再生、さらに待望のUSB DAC機能まで付いて60000円ですから、かなり気になっています。

しかし、根本の音質はどれほど良いか、私も今度試聴しには行って見ますが私見で構わないのでよろしければ皆様のご意見を頂戴したいです。
特にZX2ユーザーの方のお声をお聞かせ願います。

satonkmrさん   2017/10/16 18:01
<>【村人B】さん

[ ZX2と、ZX300アンバランス接続100時間エージングまでの比較 ]

ZX300購入前にZX2と比較された記事を探しましたが、なかなか見当たらないですね。
ZX2との比較レビューを見てから買おうかと思いましたが、いずれバランス接続で楽しもうと思い、視聴なしで購入しました。

私見ですが、少しでも参考になればと思います。

オーディオについて詳しい知識があるわけではないので、言葉の使い方や表現が曖昧な部分がありますが、ご容赦ください。

DAP等の使用歴は以下のとおりです。ケーブルはノーマルです。
F800(Apple In-Ear) -> ZX1(heaven VI) -> ZX2(Noble savant -> Westone W60) -> ZX300ブラック (Westone W60)

ボーカルや楽器の生々しい音、ウォームな艶のある音が好きです。

現時点でZX300の鳴らしはバランス0時間、アンバランス100時間程度です。
やはりエージングが進むに連れ音が変わります。

以下はZX2メインに聴き、時折ZX300を聞いた所感です。
イヤフォンはどちらともW60アンバランスです。
比べたことで、「ZX2はこういう音だったのか」と再認識したことが多いです。

0時間 - 30時間くらい
 ・解像度がZX2に比べて高い。
 ・低音は同じくらい出てるかも。
 ・左右の音の分離はよいかも。
 ・音が締まってる。濃密ではない。
 ・ZX2超えるか?ちょっと期待。

50時間 - 100時間くらい
 ・高音、ハイハットとかの音に限らず全ての「音」で高音域が左右全体にシャカシャカ鳴っててうるさい。耳が痛い。W60でこんなにシャカシャカ鳴るなんて。。うるさいかどうかは別として、ZX2ではこういう高音域は出せないかも。
 ・低音の締りは良さそうだけど、沈み込みがない。最初聴いたときより低音がこじんまりしている。ZX2は沈み込む低音が出てて心地よいけど、ここまで締まった音は出せないかも。
 ・音像(ボーカルや各楽器との空間的距離)がない。ボーカルや両サイドで鳴る楽器やボーカルの下で鳴る音とかはわかるけど、音像がフラット。ZX2ってやっぱり音像あったんだ!
 ・解像度高そうだけど、音に艶がなく、滑らかじゃない。ZX2は艶があって滑らかだけど、ここまで解像度は良くないかも。
 ・うーーん。音が散らかってる。。

まだ100時間程度ですが、ZX2のエージングによる音の変換も同じ傾向だったように記憶しています。
200時間前後で音がまとまってきたかと。

現状だと、ZX2の音の方が聴いていて気持ちよいです。
エージングの傾向からすると、もう少し変わると思いますが、アンバランスで聴く限りではZX2のような音像や低音の沈み込み、艶のある音にはならない予感がしています。

どこかに「アンバランスはダメ。バランスは優秀」みたいなレビューがありましたが、そのバランスの音がどれほどか気になります。せめてZX2よりも深い音像や音の重たさを感じられることを期待しています。
SonyのプロジェクトメンバーボイスのページでZX2グランド分離からZX300に買い換えようと考えている旨書いてあったので、やはりバランス接続でその真価を発揮するのかもしれません。



■ NW-ZX300 試聴インプレッション続々、NW-ZX100、NW-ZX2、NW-WM1Aなどとの比較も! 「音響のまとめ(2017.9.8)」より
/
ソニーのバランス接続対応ウォークマンとして一気に身近になった新機種NW-ZX300(発売日10月7日、価格約6.5万円(税抜き))。全国各地のソニーストアでの試聴も始まり、続々試聴インプレッション、使い勝手、触り心地の感想なども入ってきています。比較対象としてはNW-ZX100、NW-ZX2、NW-WM1Aといったこれまでのウォークマンが幅広く対象になっています。

本機が幅広い価格、使用目的で購入したいという人が多いことを示しているようです。

NW-ZX300についてはこちらで詳しくご紹介済みです。
SONY NW-ZX300 発売日10月7日、価格約6.5万円に決定!

/
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03f8-xPDj [36.8.25.94]) 2017/09/06(水) 11:42:22.40 ID:xh9MCRGl0
ZX300聴いてきたで。
イヤホンはJHのLAYLAⅡでバランスでの試聴。
音は1Zに似てる感じ。
暖かく、情報量の多いサウンド。
さすがに1Zと比べると低音の沈みこみや深さは及ばないが、それでも十分に素晴らしい音。
解像度や分離も問題ない。
このボディからこんな迫力のあるサウンドを産み出せるのかとただただ脱帽。
この価格帯、いや、他社の15万程度のDAPなら余裕で食える出来映え(音質・作り・総合的に)。
1Z所有しているから、我慢したが、1A所有だったら、音の傾向の違いから、即予約したと思う。

/
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03f8-xPDj [36.8.25.94]) 2017/09/06(水) 12:00:56.46 ID:xh9MCRGl0
<<>>104
確かにLAYLAのパワーはあるかも知れないけど、同じバランス接続でAKのKANNを試聴したときより確実にいいよ。
信者に袋叩きにあいそうだけど、本当にZX300のほうが音がいい。

/
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd0-b8Mh [61.120.232.103]) 2017/09/06(水) 11:57:42.99 ID:fCu+Tm760
ZX100、1Aより劣化してる部分には誰も触れない不思議
ZX100のマニア評価のように手の平直ぐ返すからしばらくROMっててみ?

/
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6301-YMm4 [124.84.202.161]) 2017/09/06(水) 17:07:32.16 ID:JIATm64m0
聴いてきたよ。WM1AとZX100持ちです。
視聴環境はMDR1Aでバランス/シングル(店頭セット)、SD持ち込みクラとロック系で。
1Z寄りの音っていうけど皆がイメージするあの音じゃないかと。
ふくよかで温かみのある情報量の多い音質が1Zだとすると、
比較的に300はキビキビとしてシャープな全体像、でも中高域と高域に独特の柔軟さがあって
倍音の情報量の多さが特徴かなぁ、この点が1Zにはないけど1Zの雰囲気があるかと。

ZX100とシングル比較すると、パワーのなさはあるもののZX100は善戦しているよ。
ソニーがなにかと引き合いに出すEDMなら300、でも古いロックやポップスだと100。
芯が通ってるのは100かなぁ。

まとめると、1Z・1A・ZX100とも住み分けが出来ている音質。
新しいエスマスでZX1とZX2を合わせて再構築したような印象でした。個人の感想です。

/
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6301-YMm4 [124.84.202.161]) 2017/09/06(水) 17:16:07.81 ID:JIATm64m0
そうそう、筐体の質感はWMレベル、ZX100の安っぽさはない。
プラグが上差しだけど持ったところバランスは悪くないし、手で持ったまま机の上で使うには好都合。
下部のスペースも、ディスプレイの位置も大きさもまぁ悪くないよ使いやすい。

この作りでこの価格はすげーぞ。WMが出る前なら10万だったろうね。
おまけとして、ヘッドホンイヤホン群が沢山出たけど、音質的進化はない。
BTとかマイナーチェンジに留まったけどデザインは気合入ってる感じ。
中でもZX300は一番気合入ってると思う。

/
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 06ff-k/3h [157.82.227.2]) 2017/09/06(水) 18:24:45.38 ID:ZPdu+qZ16
ZX300ってDACはどうなってんの?


156: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-62EA [1.72.3.206]) 2017/09/06(水) 18:33:05.78 ID:UjxzOYXwd
<<>>153
http://kanaimaru.com/da9000es/d160.htm

(※mono....以下略、詳細はサイト記事で)


■ ウォークマン NW-WM1ZとNW-WM1Aの違いや特徴、NW-ZX2との違いを添えてレビュー 「uDa(2016.9.16)」より
(※mono....前半のイラストでの紹介比較記事は略、詳細はサイト記事で)
/
ということで、2016年10月29日(土)ウォークマン WM1シリーズの
NW-WM1ZとNW-WM1Aとの違いや特徴をNW-ZX2との違いを交えて
御紹介をしてみました。

NW-WM1AはNW-ZX2の正統進化モデル的な立場となっており
音質や使い勝手など確実に上がっていると思います。
NW-WM1ZはNW-WM1Aとの音作りの異なるモデルを目指したようですが
完全にNW-WM1Zが上位モデル的な立ち位置になっていますよね。

NW-WM1ZをMDR-Z1Rとのバランス接続で試聴をしたのですが
思っていた以上に音質が良くてビックリでした。
まぁ、ヘッドホン MDR-Z1Rとの相乗効果もあったと思いますが。

(※mono....バッテリー持続時間の記事略)


















.
最終更新:2018年01月11日 09:50