新日本文化チャンネル桜
2024.12.30
この番組は、米ワシントンに30年以上在住で、外交・国際関係・金融問題に定評のある国際政治アナリストの伊藤貫氏が、月並みな時事解説とは一線を画す真剣な雑談を、毎月1回程度のペースでお送りいたします。
今回は、チャンネル桜のスタジオとワシントンをスカイプで繋ぎ、伊藤貫氏と水島総が年末スぺシャル版として、2025年の世界情勢の展望と、政治指導者やエリート階層の資質を論じていきます。

出演:伊藤貫(国際政治アナリスト)・水島総(日本文化チャンネル桜代表)


&blanklink(
伊藤貫セミナー Ito Kan Seminar(公式)){https://www.youtube.com/@kpnews1216
2024/08/24
第三回質問コーナー 目次

00:00 イントロダクション

04:11 質問1「日本が独立国になるために、どのようなステップをふめばいいか?」

17:54 質問2「失われた30年の経済運営の失敗は何か?MMTに関しては伊藤貫はどのように考えているのか?伊藤貫は緊縮財政を支持するのか?積極財政を支持するのか?」

26:58 質問3「就職氷河期世代を国の政策で助ける手段はあるのか?」

37:45 質問4「伊藤貫はどのように西部邁と関係を築いたのか?」

46:08 質問5「ロバート・ケネディ・ジュニア, バーニー・サンダーズ,ジェフリー・サックスに関してどう考えているのか?」

54:14 質問6「今後の世界で民主主義に変わる新しい政治体制はあるのか?,哲人政治とはどのようなものなのか?」

1:12:50 質問7「ロシアは建前が民主主義でも、哲人政治を目指しているのではないか?」

1:44:30 質問8「核不拡散条約、敵国条項、貿易面での対日政策にどう対処すればいいのか?」

1:37:02 質問9「もし伊藤貫が総理大臣だったら、どのような手順で日本に核抑止力を構築するのか?」

1:44:30 質問10「『日本が核を持たないと、米国にとって不利になる』とアメリカに説得できれば、日本は核を持つ流れになるのではないか?」

1:48:55 質問11「日本の政治家はアメリカに逆らったら、殺されるのか?」

}


マッカーサーが『日本人の精神年齢は12歳レベル』と言ってたが、僕はマッカーサーは嫌いだけど、日本人の議論とかを見ていると、この言葉はその通りだとしか思えない。だって日本では大人ですら、『国連は素晴らしい』とか『国際法は素晴らしい』とか『SDGsは素晴らしい』とか言ってて、岸田(元)首相なんて『日本は核廃絶の為に努力をしてる立派な国なんだ』とか言ってるわけですね。

これって全部、小学校5、6年生が生徒会でやってるような議論なんですね。
それを日本では、いい歳こいた、40歳、50歳、60歳の人たちが真顔で話しているんですね。

日本はなぜ世界の国際政治のリアリズムを理解できないのか②|伊藤貫×室伏謙一


※ 返信ツリーより👇
タミヤムラノギョウジャ@offshore39
伊藤貫が日本人の馬渕大使に気の毒なくらい粉々に論破されたのは数年前。俺が言うのもなんだが伊藤貫は大所高所から俯瞰する力が足りない爺なんだよ。

中川昭一や安倍晋三と同様に奴らの利害に影響を与える人物であればもうこの世にいないはずということに気付きたいもの。

(※mono....おそらくこの議論動画のことなのかも。)
https://www.youtube.com/watch?v=idC63WrUqcY



①伊藤貫の古典主義

ーーー
2024/07/28に公開済み

目次

00:00 イントロダクション

4:26 質問1「伊藤貫はなぜ古典主義者になったのか?」国際政治学者の人生に影響を与えた書籍17選

59:21 質問2「よく知られているが、読んではいけない書籍とは何か?」本をたくさん読めば読むほど、バカになる理由

1:05:11 質問3「カント哲学とは何か?」




■ 政治史と思想史の視点から、トランプ現象を分析します(伊藤貫)
①外交的な孤立主義 ②関税政策の導入 ③移民制限 ④ポストリベラリズム ⑤能力主義・学歴主義は社会を破壊する要因
伊藤貫セミナー Ito Kan Seminar(公式)
2024/12/06に公開済み
【NEW】国際政治アナリスト 伊藤貫の公式YouTubeチャンネルが開設されました!
「伊藤貫セミナー Ito Kan Seminar」は、米ワシントンに30年以上在住し、外交・国際関係・金融問題に精通する国際政治アナリストの伊藤貫が、「日本国民に知識の種を蒔いて、深く考えるスキルを身につけてほしい」 という思いから、立ち上げた番組です。基本的に毎週1本のペースで、国際政治学、経済学、哲学、核戦略理論などをテーマした動画を投稿していきます。どうぞ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。[運営: 株式会社経営科学出版]

国際政治アナリスト 伊藤貫のプロフィール
1953年東京都生まれ。東京大学経済学部卒。アメリカのコーネル大学で国際政治学と外交史を学ぶ。その後、ワシントンのビジネス・コンサルティング会社に、国際政治・経済アナリストとして勤務。『フォーリン・ポリシー』『シカゴ・トリビューン』『ロサンゼルス・タイムズ』『正論』『Voice』『週刊東洋経済』等に、外交評論と金融分析を執筆。CNN、CBS、BBC等の政治番組で、外交・国際関係・金融問題を解説。ワシントンに30年間在住。著書に『自滅するアメリカ帝国』(文春新書)、『中国の核戦力に日本は屈服する』(小学館101新書)などがある。

新日本文化チャンネル桜
2022/10/08に公開済み
この番組は、米ワシントンに30年以上在住で、外交・国際関係・金融問題に定評のある国際政治アナリストの伊藤貫氏が、月並みな時事解説とは一線を画す真剣な雑談を、毎月1回のペースでお送りいたします。

出演:伊藤貫(国際政治アナリスト)

◆ウイグル「ジェノサイド」国会議員アンケート・集計結果
http://www.ch-sakura.jp/1633.html

◆有料番組 ch桜大学開校!
https://sakura-daigaku.jp/

◆チャンネル桜・別館
/ @user-ws2jx8is5q

※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。
http://www.ch-sakura.jp/579.html

◆チャンネル桜公式HP
http://www.ch-sakura.jp/



2024.5.8
【NEW】国際政治アナリスト 伊藤貫の公式YouTubeチャンネルが開設されました!
「伊藤貫セミナー Ito Kan Seminar」は、米ワシントンに30年以上在住し、外交・国際関係・金融問題に精通する国際政治アナリストの伊藤貫が、「日本国民に知識の種を蒔いて、深く考えるスキルを身につけてほしい」 という思いから、立ち上げた番組です。基本的に毎週1本のペースで、国際政治学、経済学、哲学、核戦略理論などをテーマした動画を投稿していきます。どうぞ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。[運営: 株式会社経営科学出版]

国際政治アナリスト 伊藤貫のプロフィール
1953年東京都生まれ。東京大学経済学部卒。アメリカのコーネル大学で国際政治学と外交史を学ぶ。その後、ワシントンのビジネス・コンサルティング会社に、国際政治・経済アナリストとして勤務。『フォーリン・ポリシー』『シカゴ・トリビューン』『ロサンゼルス・タイムズ』『正論』『Voice』『週刊東洋経済』等に、外交評論と金融分析を執筆。CNN、CBS、BBC等の政治番組で、外交・国際関係・金融問題を解説。ワシントンに30年間在住。著書に『自滅するアメリカ帝国』(文春新書)、『中国の核戦力に日本は屈服する』(小学館101新書)などがある。

※本映像の著作権は株式会社経営科学出版に帰属しております。無断での編集(切取り等も含む)は禁じます。
※こちらの番組は収益化しておりません。


2024/05/04に公開済み #伊藤貫セミナー #ItoKanSminar #国際政治
↓チャンネル登録はこちら↓
/ @kpnews1216
#伊藤貫セミナー #ItoKanSminar #国際政治 #国際政治ch
【NEW】国際政治アナリスト 伊藤貫の公式YouTubeチャンネルが開設されました!
「伊藤貫セミナー Ito Kan Seminar」は、米ワシントンに30年以上在住し、外交・国際関係・金融問題に精通する国際政治アナリストの伊藤貫が、「日本国民に知識の種を蒔いて、深く考えるスキルを身につけてほしい」 という思いから、立ち上げた番組です。基本的に毎週1本のペースで、国際政治学、経済学、哲学、核戦略理論などをテーマした動画を投稿していきます。どうぞ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。[運営: 株式会社経営科学出版]

国際政治アナリスト 伊藤貫のプロフィール
1953年東京都生まれ。東京大学経済学部卒。アメリカのコーネル大学で国際政治学と外交史を学ぶ。その後、ワシントンのビジネス・コンサルティング会社に、国際政治・経済アナリストとして勤務。『フォーリン・ポリシー』『シカゴ・トリビューン』『ロサンゼルス・タイムズ』『正論』『Voice』『週刊東洋経済』等に、外交評論と金融分析を執筆。CNN、CBS、BBC等の政治番組で、外交・国際関係・金融問題を解説。ワシントンに30年間在住。著書に『自滅するアメリカ帝国』(文春新書)、『中国の核戦力に日本は屈服する』(小学館101新書)などがある。

※本映像の著作権は株式会社経営科学出版に帰属しております。無断での編集(切取り等も含む)は禁じます。
※こちらの番組は収益化しておりません。

関連Youtube動画
● 「歴史の真実が公になる時代に…次期大統領候補が危険を伴いながら言及し続けるアメリカの裏側」西田昌司×伊藤貫 シン・外交安保対談Ⅱ VOL.3
● 「仕組まれたジェンダークライシス!アメリカのLGBT問題は金と政治が絡む利権の巣窟と化した」西田昌司×伊藤貫 シン・外交安保対談Ⅱ VOL.1
● 「酷すぎる汚職の実態…ウクライナ戦争を煽った2人の人物と、金で法案すら変えてしまうアメリカ政治の腐敗」西田昌司×伊藤貫 シン・外交安保対談Ⅱ VOL.2
● 特番『伊藤貫先生登場!戦後吉田茂から続く”親米保守”では日本は滅びる!』ゲスト:国際政治アナリスト 伊藤貫氏 - 2022/11/12
● 【伊藤貫の真剣な雑談】第6回 伊藤貫×水島総特別対談「ウクライナ危機の深層~危険なネオコンの思い上がりと戦後保守の愛国ゴッコ」[桜R4/5/14]
● 【伊藤貫の真剣な雑談】第7回「文明の衝突とロシア国家哲学」[桜R4/6/25]
● 【伊藤貫の真剣な雑談】第13回 伊藤貫×ジェイソン・モーガン「伝統的価値規範が消えた中国、それに直面するネオコンと親米保守の不道徳」[桜R5/4/1]
● 【伊藤貫の真剣な雑談】第14回「アメリカ民主政治の堕落と混乱を予告したトクヴィル!!!-後編」[桜R5/5/27]
 ※注目 - 自由・平等・罠首という啓蒙主義の実践は自由を求めたはずの人間が真の自由を失ってしまう
● 【伊藤貫の真剣な雑談】第15回 伊藤貫×水島総特別対談「米ランド研究所も止めるウクライナ戦争、世界大戦を招くネオコンの愚行と卑しさ極まる拝米保守」[桜R5/6/24]
● 2022/03/19 Russia and Ukraine Crisis Part2(Mr.Kan Ito, Satoru Nagao, Michimi Muranushi)
● 2022/03/19 Russia and Ukraine Crisis Part3(Discussion by Participants)
● 馬渕睦夫 VS 伊藤貫 ①
● 馬渕睦夫 VS 伊藤貫 ②
● 【切り抜き 闘論!倒論!討論!】ウクライナが示す世界の行方[桜R5/7/5]
● 【アメリカを中心に見る世界情勢①】大手メディアでは報道されないウクライナ戦争|伊藤貫
● 【アメリカを中心に見る世界情勢②】大手メディアでは報道されない民主党の闇|伊藤貫
● 【アメリカを中心に見る世界情勢③】大手メディアでは報道されない崩壊するアメリカの現状|伊藤貫
● blanklink プラグインエラー: URLかページ名を入力してください。
● blanklink プラグインエラー: URLかページ名を入力してください。
● blanklink プラグインエラー: URLかページ名を入力してください。
● blanklink プラグインエラー: URLかページ名を入力してください。
● blanklink プラグインエラー: URLかページ名を入力してください。
● blanklink プラグインエラー: URLかページ名を入力してください。
● blanklink プラグインエラー: URLかページ名を入力してください。
● blanklink プラグインエラー: URLかページ名を入力してください。









.
最終更新:2024年12月31日 07:04