+ ニュースサーチ〔面会制限〕








面会制限に賛同する人たちの中から、医療従事者の行動制限についての意見が出てこないことがおかしい。
結局は感染対策を重視しているのではなく、面会を軽視しているだけなのではないか。

もし本当に感染対策を重視するために面会を制限するのなら、なぜ医療従事者の行動を制限しないのか?
医療者が外界と繋がって会食したり旅行したりするのは、彼らの定義では感染リスクの高い行動なのではないか?
医療者から患者への感染も防ぐべきなのに、そこを制限しないで面会だけを制限するのはなぜか?
医療者の人権のため?それでは患者さんやご家族の人権は?
結局感染対策という建前で、制限しやすいところを自分たちの権力やロジックに基づいて制限しているだけなのではないか?

そしてワクチンや治療薬のときには治療効果を殊更に取り上げるのに、面会の効果や面会制限の弊害を無視するのはなぜ?たくさん論文化されているのに。
本当に健康や命を考えているのなら、ワクチンや治療薬と同じように、面会がもたらすものを考えるべきなのでは?
結局は面会について大して調べもせず考えてもいないだけなのでは?

もちろん面会制限を考え直そうと訴える私たちは、医療従事者に行動制限を求めていません。医療者にも生活があり人生があります。
医療者の行動が制限されるべきでないように、患者さんやご家族の面会も制限されるべきでないと言っています。
感染対策を徹底しようなんて無理です。どこかで折り合いをつけないとやっていけません。
でもその折り合いが、「医療者には制限を設けないが、面会には制限を設ける」となっていることは、到底受け入れられません。

面会に関する意識を大きく変えねばなりません。
ポリコレだハラスメントだ男女平等だ多様性だという世の中で、人権問題がこれだけ取り沙汰される世の中で、面会だけがこれだけ軽視され続けるのは何故なのか。
病んでいるときに家族や友人と会うことがなぜこれだけ軽視されるのか。

医療者の人権意識はあまりに乏しすぎます。
医療が神聖不可侵な領域になっていて、治外法権が許され、常に感謝され尊敬されることに慣れすぎ、自らの価値観倫理観を問い直すということが全くなされていません。
医者の論理で社会を動かして良いという傲慢さばかりが目立ったコロナ社会。社会全体ではそれが弱まってきてはいるものの、病院内では全く変わりません。
病院で行われることや、その意思決定プロセスはもっと透明化されるべきですし、もっと開かれて民主化されるべきです。
その最たるものが面会制限です。

面会制限をやめるべき根拠は十分に揃っています。
コロナの脅威が2020年とは変わっていること、今後もコロナやインフルはあり続けること、面会の効果、面会制限の身体的精神的弊害、倫理的な問題。
しかし面会に対する認識そのものが改められないと、面会制限に関するこうしたエビデンスをいくら並べても変わりません。

2025年にもなってこんな状況が日本でだけ続いていることが異常です。
一刻も早く考え直すべきです。


しゅん(高木俊介)@ragshun
月曜日、近畿圏のラジオMBSで病院・施設の面会制限について話させてもらいました。ひどい、知らなかった、との反響も少しずつ届いています。
しかし、いざ当事者・家族になってみないと実感できないことでもあるようです。
そこで、𝕏上の体験談をプライバシーに考慮した形で概要まとめました。







※ ご面会は、いつまでゴメンなのかい? 「note:こばちん(2024年10月12日)」より








※ Consequences of visiting restrictions during the COVID‐19 pandemic: An integrative review 「ScienceDirect( September 2021,)」より
COVID-19パンデミック時の訪問制限の影響:統合的レビュー



カナダの有名病院
”治療中は、ご家族やご友人を訪問されることをお勧めします。愛する人が近くにいることで、患者さんはより快適になり、回復が早まることを私たちは知っています”

面会の時間制限はなし。マスク義務もなし。
症状の自己チェックと、面会前後の手洗い推奨のみ。
https://uhn.ca/PatientsFamilies/Visiting_Patients






※ 返信ツリーから👇

壊れた車に乗る主任(京都のアホ)@InstaShigeOmmy
感染から守る為です。
本気で院内感染を防ごうと #面会制限 しているなら、こうした通達を出すよう厚労省に陳情されては如何か。そうした努力が足りないから院内感染が続くのでは。
それが嫌なら「#面会制限 は見直すべき」と現場から声を上げて下さい。#面会制限 が続いている責任を自覚して下さい

風大左衛門@haLyNln4rtt7mNe
医療従事者が、病院に泊まり込んで、一切外出して無いなら、感染対策を徹底したって理解出来るんですけど、仕事済んだら帰宅してますもんね。
そんなん医療従事者以外の感染源が無い、と思うのが普通ですよね。

壊れた車に乗る主任(京都のアホ)@InstaShigeOmmy
#面会制限
の整合性の無さは一目瞭然ですが、そのジレンマに苦しむどころか、むしろ正義感を持って堅持しようとする医療従事者が少なくないんですよね…。

akiciya@Felan26912054
面会制限は厳しくするのに、緊急時以外の通常外来制限や医療従事者の業務を一切制限しない感染対策。

壊れた車に乗る主任(京都のアホ)@InstaShigeOmmy
たとえ整形外科病棟であっても、防護服+ガスマスクで検温に回る位しないと、整合性ないと思うんですよね。











最終更新:2025年04月07日 20:50
添付ファイル