概要
初代のリリースから僅か2年後に発売された待望の続編作。一度ヒットした作品の続編が作られるのはよくあること。それで更にヒットすればシリーズ化され定番作品になっていく、まさにグランツーリスモの今の流れへと歩み事になる一本である。
前作よりもボリュームが増えた影響で一枚では収まらず、シリーズ初の円盤2枚組でのリリースとなった(*1)。上記で述べたように、クルマは前作の100車種146グレードから500車種600グレードへ大幅増加。前作のヒットを受け国外メーカーからも「ウチの車も出してくれ!」と要望が殺到し国外メーカーの車種も大きく増えた。
それもあってか、この作品にしか登場していない車種も多い。例としてはエスパスにルノーのF1用エンジンをぶっ込んだルノーエスパスF1とかなど。コースも初の実名サーキットとしてウェザーテック・レースウェイ・ラグナ・セカが初登場したり、ダートコースも追加された。ダートコースの追加は、当時同時期に発売されて人気を得ていたセガラリー・シリーズ(未作成)から影響を受けたと言われ、比較された事も。ただ、セガラリーと比べるとダートでの操作はこちらの方が難しい。
それもあってか、この作品にしか登場していない車種も多い。例としてはエスパスにルノーのF1用エンジンをぶっ込んだルノーエスパスF1とかなど。コースも初の実名サーキットとしてウェザーテック・レースウェイ・ラグナ・セカが初登場したり、ダートコースも追加された。ダートコースの追加は、当時同時期に発売されて人気を得ていたセガラリー・シリーズ(未作成)から影響を受けたと言われ、比較された事も。ただ、セガラリーと比べるとダートでの操作はこちらの方が難しい。
余談だが欧州版や北米版ではロゴが異なるバージョンも存在していた。

基礎知識
グランツーリスモ2/基礎知識を参照。
収録車種
グランツーリスモ2/収録車種を参照。
コース
グランツーリスモ2/コースを参照。
余談 「グランツーリスモ2:AスペックMod」について
非公式のものではあるが、Komputer氏と有志らがGT2を元に新しい車やイベントとかを追加した「グランツーリスモ2:AスペックMod」も存在している。
本来なら入ってないはずの車も収録。特に全日本GT選手権系の車やGT1系のマシンとかの収録が多いので、本当これで公式だったら一生遊べそうな位。
Komputer氏はさらにこの後も車とかを増やすとかなどもやるつもりで、フォーミュラカーとかも入れる予定で、さらに凄い事になりそうだ。非公式作だが、興味あるならばぜひ。
https://cdromance.org/psx-iso/gran-turismo-2-a-spec-hack/←サイトはこちらより
本来なら入ってないはずの車も収録。特に全日本GT選手権系の車やGT1系のマシンとかの収録が多いので、本当これで公式だったら一生遊べそうな位。
Komputer氏はさらにこの後も車とかを増やすとかなどもやるつもりで、フォーミュラカーとかも入れる予定で、さらに凄い事になりそうだ。非公式作だが、興味あるならばぜひ。
https://cdromance.org/psx-iso/gran-turismo-2-a-spec-hack/←サイトはこちらより