グランバレー・ハイウェイ 1 | ||
![]() | ||
英名 | Grand Valley - Highway 1 | |
---|---|---|
タイプ | オリジナルコース | |
国籍 | アメリカ | |
登場 | グランツーリスモ7 | |
備考 | あの名サーキットがリニューアルされ新生 ワイディングロードのような爽快なコースに |
概要
「グランツーリスモ」シリーズを代表する往年のテクニカルコース「グランバレー」が完全リニューアルを遂げ、装いも新たに復活。
広大な海と山、そして巨大な橋とトンネル。海岸線ならではのダイナミックなロケーションで、まるでワインディングロードを思わせる爽快なドライビングが楽しめる。
ヘアピンやバックストレートを通る「ハイウェイ 1」と、全長が約2,000mほど短いショートレイアウト「サウス」が用意されている。
周囲の風景や地形(起伏)は大きく変わったが、レイアウトの形状はおおよそ旧作を踏襲しているようである。
コースマップは、旧作から右に90度回転させたような形になっている。
ショートレイアウトの位置も東から南に移ったためか、「イーストセクション」から「サウス」に名を変えている。
コースマップは、旧作から右に90度回転させたような形になっている。
ショートレイアウトの位置も東から南に移ったためか、「イーストセクション」から「サウス」に名を変えている。
ちなみに、
本コースが初公開されたときのトレーラー
において、過去作でのコース名である「グランバレー・スピードウェイ」と書かれたゲートが確認できる。(0:55辺り)
実際のゲーム内では本来のコース名の「グランバレー・ハイウェイ 1」に差し替えられている。元々は従来通りのグランバレー・スピードウェイとしてコースを製作していたが、あまりにも景観が変わっていたため途中でコース名を変更した名残なのだろうか?

レイアウト
ハイウェイ 1
ハイウェイ 1 | ||
英名 | Highway 1 | |
---|---|---|
全長 | 5,099m | |
ストレート | 995m | |
高低差 | 97m | |
コーナー数 | 18 | |
道路 | 舗装 | |
ピット | ある | |
天候変化 | なし | |
時間変化 | あり(日の出〜夜まで) | |
登場 | グランツーリスモ7 | |
備考 | 景観が大幅に変わり断崖絶壁に |
解説
ヘアピンやバックストレートを通るロングレイアウト。過去作と比べると全体的に起伏が変わっているほか、コース終盤の形状が大きく変更されている。
バックストレートが延長され、その後に控えるシケインの位置が手前になっている。そこからホームストレートの間には、バックストレートの延長を相殺するべく緩いS字コーナーが追加された。緩いとはいえ道幅は狭いため、ハイパワーな市販車等ではオーバースピードに注意しよう。
バックストレートが延長され、その後に控えるシケインの位置が手前になっている。そこからホームストレートの間には、バックストレートの延長を相殺するべく緩いS字コーナーが追加された。緩いとはいえ道幅は狭いため、ハイパワーな市販車等ではオーバースピードに注意しよう。
サウス
サウス | ||
英名 | South | |
---|---|---|
全長 | 3,076m | |
ストレート | 995m | |
高低差 | 85m | |
コーナー数 | 11 | |
道路 | 舗装 | |
ピット | ある | |
天候変化 | なし | |
時間変化 | あり(日の出〜夜まで) | |
登場 | グランツーリスモ7 | |
備考 | スピードウェイ時代の旧イーストセクションにあたるコース |
解説
こちらはショートコース版。ショートとはいえ歯応えあるコース。激しいアップダウンと連続する細かなブラインドコーナーに大いに手こずるだろう。
過去作の「イーストセクション」と比べると、コース終盤にある2つ目の分岐の先のセクションがよりきついコーナーとなっている。
過去作の「イーストセクション」と比べると、コース終盤にある2つ目の分岐の先のセクションがよりきついコーナーとなっている。
ハイウェイ 1 逆走
グランバレー・ハイウェイ 1 | ||
英名 | Highway 1 - Reverse | |
---|---|---|
全長 | 5,099m | |
ストレート | 995m | |
高低差 | 97m | |
コーナー数 | 18 | |
道路 | 舗装 | |
ピット | ある | |
天候変化 | なし | |
時間変化 | あり(日の出〜夜まで) | |
登場 | グランツーリスモ7 | |
備考 | あれば記入 |
解説
ハイウェイ 1の逆走レイアウト。
最初のトンネルを抜けた後のS字コーナーは、順走のときよりもハイスピードで侵入することになるためコースアウトに気を付けよう。
シケインの内側には駐車場が設置されているため、ロビー等ではクルマを並べて楽しむことができる。
最初のトンネルを抜けた後のS字コーナーは、順走のときよりもハイスピードで侵入することになるためコースアウトに気を付けよう。
シケインの内側には駐車場が設置されているため、ロビー等ではクルマを並べて楽しむことができる。
サウス 逆走
サウス | ||
英名 | South Reverse | |
---|---|---|
全長 | 3,076m | |
ストレート | 995m | |
高低差 | 85m | |
コーナー数 | 11 | |
道路 | 舗装 | |
ピット | ある | |
天候変化 | なし | |
時間変化 | あり(日の出〜夜まで) | |
登場 | グランツーリスモ7 | |
備考 | あれば記入 |
解説
サウスの逆走レイアウト。
小ネタ
カリフォルニア州の
ビッグサー周辺
がモデルになっており、各所の景観を継ぎはぎしたような景観になっている。「ハイウェイ 1」というコース名になったのも、この場所を通る「California State Route 1」という道路をモチーフにしているためだろう。ヤマウッツィ氏の謎のこだわりにより生息する野生動物や植物も現地と全く同じである。
loading tweet...— Eric Yui (@EYuiSan) February 24, 2023
loading tweet...— Eric Yui (@EYuiSan) February 21, 2023
さらにタイムトライアルで09:00の時間帯を選択し、シケインの駐車場から海を眺めていると、スタートから約19分後に突如UFOが現れラッコを連れ去ってしまうという小ネタもある。
ギャラリー

メスは晩冬に1頭の子どもを産み、約1カ月間子育てをする。授乳期間中、メスは何も食べず、蓄えていた豊富な脂肪を使って自分と子どものエネルギー源とする。妊娠期間は11カ月で、毎年1頭を出産する。油を目当てとして大量に捕獲された結果、個体数は絶滅寸前にまで減少した。しかし幸いなことに、法の保護の下でその生息数が回復している。(
ナショナルジオグラフィック 動物大図鑑
より)