Ver1.31(2023年3月30日更新)において挙動が大幅に変更され、ターゲットタイムも調整されている。下記は古い情報の可能性があるため、要注意。
本作のサーキットエクスペリエンスは非常に難易度が高く、半端な腕前ではゴールドが取れないバランスになっている。
その代わり報酬の賞金が高額。1セクタークリアする度に貰える賞金は僅かだが、1ラップアタックまで含めて全てブロンズ以上の成績を取ることで多額の賞金を得ることができる。腕に自信があるなら挑んでみよう。スムーズにオールゴールドを取れるならば、通常の金策レース以上の効率で稼ぐこともできる。
なお、デモンストレーションのお手本のゴーストはABS以外のドライビングアシストをOFFにしている。ドライビングアシストが機能していると車体を安定させるために速度が犠牲になるので、タイムロスの原因になってしまう。ゴールドを取りたい場合は切ることを推奨する。
本作のサーキットエクスペリエンスは非常に難易度が高く、半端な腕前ではゴールドが取れないバランスになっている。
その代わり報酬の賞金が高額。1セクタークリアする度に貰える賞金は僅かだが、1ラップアタックまで含めて全てブロンズ以上の成績を取ることで多額の賞金を得ることができる。腕に自信があるなら挑んでみよう。スムーズにオールゴールドを取れるならば、通常の金策レース以上の効率で稼ぐこともできる。
なお、デモンストレーションのお手本のゴーストはABS以外のドライビングアシストをOFFにしている。ドライビングアシストが機能していると車体を安定させるために速度が犠牲になるので、タイムロスの原因になってしまう。ゴールドを取りたい場合は切ることを推奨する。
もくじ
+ | ... |
アメリカ(南米含む)
インテルラゴス
フルコース
使用車種は
日産 GT-R GT3 '13
オールブロンズでCr.20,000,000、オールゴールドでCr.100,000,000(いずれも1回限り)
オールブロンズでCr.20,000,000、オールゴールドでCr.100,000,000(いずれも1回限り)
セクター | ブロンズ | シルバー | ゴールド |
1 | 0'25.500 | 0'23.900 | 0'23.500 |
2 | 0'18.000 | 0'16.900 | 0'16.600 |
3 | 0'26.800 | 0'25.100 | 0'24.600 |
4 | 0'41.500 | 0'38.800 | 0'38.100 |
1ラップアタック | 1'44.200 | 1'37.600 | 1'35.700 |
アドバイス
使用車種が扱いやすいGT3車両なので難易度は比較的緩め。
ウィロースプリングス・レースウェイ
ビッグウィロー
使用車種はシボレー コルベット C7 Gr.3
オールブロンズでCr.10,000,000、オールゴールドでCr.50,000,000(いずれも1回限り)
オールブロンズでCr.10,000,000、オールゴールドでCr.50,000,000(いずれも1回限り)
セクター | ブロンズ | シルバー | ゴールド |
1 | 0'24.900 | 0'23.400 | 0'22.900 |
2 | 0'28.700 | 0'26.900 | 0'26.400 |
3 | 0'25.000 | 0'23.300 | 0'22.900 |
1ラップアタック | X'XX.XXX | X'XX.XXX | X'XX.XXX |
アドバイス
- セクター1の最初のコーナーは、軽くブレーキを踏んで170km/h前後まで減速。ハンドルを切りながらアクセルをゆっくりと戻していこう。次のコーナーは比較的角度が緩いので、アクセルを軽く抜いて190km/hまで減速。アクセルをうまく調整してアウト側に膨らみ過ぎないよう、加速しつつコーナーを曲がろう。
- セクター2ではいきなり角度のきついコーナーが最初に来る。120km/h前後まで減速し。アクセルをうまく調整しながらハンドルを切ってコーナーを抜ける。次のコーナーでは100km/h前後に落としつつイン側に切り込み、アクセル全開でアウト側に抜ける。その次のコーナーではイン側に切り込みながら130km/hほどに減速。ここから先はカーブが緩く、アクセル全開でも曲がり切れる。
- セクター3は比較的簡単。コーナー脇にある「150」の看板のあたりでブレーキを少し踏んで200km/h前後まで減速。あとはアクセル全開で突破できる。
ストリーツオブウィロースプリングス
使用車種はフォード マスタング Gr.4
オールブロンズでCr.10,000,000、オールゴールドでCr.50,000,000(いずれも1回限り)
オールブロンズでCr.10,000,000、オールゴールドでCr.50,000,000(いずれも1回限り)
セクター | ブロンズ | シルバー | ゴールド |
1 | 0'18.200 | 0'17.000 | 0'16.800 |
2 | 0'21.000 | 0'19.700 | 0'19.400 |
3 | 0'25.600 | 0'24.000 | 0'23.800 |
1ラップアタック | 1'20.800 | 1'15.600 | 1'14.200 |
アドバイス
- アシストセッティングで「ドライビングマーカー」をONにするとブレーキポイントを見極めやすい。
- セクター1は最初の緩いコーナーをアクセルオフで抜けた後、100mの看板を過ぎた直後にブレーキをかけ減速、60Km/h前後まで落としたらアウト側いっぱいに幅を取りながらアクセル全開で抜けよう。
- セクター2はマーカーを頼りに100Km/hまで減速、コーナー真ん中付近からアクセルを開けていき脱出。次のコーナーもマーカー手前から減速し80Km前後に減速。アクセルを小刻みに調整しながら抜ける。すぐに次のコーナーが来るのでアクセルオフとオンを調整しつつ、コーナーが緩くなったらアクセル全開にする。
- セクター3の最初の小刻みに続く緩いカーブはアクセルオフでわずかに減速しつつ対処、右に並んだ赤いコーンの列を過ぎた2つ目のマーカーから70Km/h台まで減速、抜けた直後の緩いコーナーはアクセル全開でも抜けれる。直後に連続コーナーが来るので70Km/h台まで減速し、員に切り込みつつアクセルを調整し曲がる。
ホースシーフマイル
使用車種はランチア デルタ HF Integrale Evoluzione '91
オールブロンズでCr.10,000,000、オールゴールドでCr.50,000,000(いずれも1回限り)
オールブロンズでCr.10,000,000、オールゴールドでCr.50,000,000(いずれも1回限り)
セクター | ブロンズ | シルバー | ゴールド |
1 | 0'41.600 | 0'39.000 | 0'38.200 |
2 | 0'31.000 | 0'29.000 | 0'28.500 |
1ラップアタック | 1'11.400 | 1'07.000 | 1'05.600 |
アドバイス
ウェザーテック・レースウェイ・ラグナ・セカ
フルコース
使用車種はダッジ バイパー Gr.4
オールブロンズでCr.16,000,000、オールゴールドでCr.80,000,000(いずれも1回限り)
オールブロンズでCr.16,000,000、オールゴールドでCr.80,000,000(いずれも1回限り)
セクター | ブロンズ | シルバー | ゴールド |
1 | 0'41.300 | 0'38.700 | 0'38.000 |
2 | 0'25.400 | 0'23.800 | 0'23.300 |
3 | 0'40.000 | 0'37.500 | 0'36.700 |
1ラップアタック | 1'37.000 | 1'30.200 | 1'28.600 |
アドバイス
- セクター1
- セクター2
- セクター3
- 1ラップアタック
スペシャルステージ・ルートX
なし。簡単過ぎるからね、しょうがないね。
コロラドスプリングス
コロラドスプリングス・レイク
使用車種はフォード フォーカス Gr.B Rally Car
オールブロンズでCr.20,000,000、オールゴールドでCr.100,000,000(いずれも1回限り)
オールブロンズでCr.20,000,000、オールゴールドでCr.100,000,000(いずれも1回限り)
セクター | ブロンズ | シルバー | ゴールド |
1 | 0'32.000 | 0'27.900 | 0'27.300 |
2 | 0'28.400 | 0'26.600 | 0'26.100 |
3 | 0'40.600 | 0'38.000 | 0'37.300 |
1ラップアタック | 1'28.600 | 1'23.000 | 1'21.400 |
アドバイス
- セクター1
- セクター2
- セクター3
- 1ラップアタック
グランバレー・ハイウェイ 1
グランバレー・ハイウェイ 1
使用車種は日産 GT-R ニスモ GT3 '18
オールブロンズでCr.20,000,000、オールゴールドでCr.100,000,000(いずれも1回限り)
オールブロンズでCr.20,000,000、オールゴールドでCr.100,000,000(いずれも1回限り)
セクター | ブロンズ | シルバー | ゴールド |
1 | 0'38.200 | 0'35.800 | 0'35.100 |
2 | 0'40.800 | 0'38.200 | 0'37.500 |
3 | 0'33.800 | 0'31.700 | 0'31.100 |
1ラップアタック | 1'59.400 | 1'51.800 | 1'49.700 |
アドバイス
デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ
ロードコース - デイトナ
使用車種はフォード GT Race Car '18(未作成)
オールブロンズでCr.20,000,000、オールゴールドでCr.100,000,000(いずれも1回限り)
オールブロンズでCr.20,000,000、オールゴールドでCr.100,000,000(いずれも1回限り)
セクター | ブロンズ | シルバー | ゴールド |
1 | 0'36.700 | 0'34.300 | 0'33.700 |
2 | 0'36.000 | 0'33.700 | 0'33.000 |
3 | 0'18.700 | 0'17.500 | 0'17.100 |
1ラップアタック | 1'57.500 | 1'49.000 | 1'47.800 |
アドバイス
- セクター1
- セクター2
- セクター3
- 1ラップアタック
トライアルマウンテン・サーキット
フルコース
使用車種はマツダ RX-VISION GT3 CONCEPT
オールブロンズでCr.16,000,000、オールゴールドでCr.80,000,000(いずれも1回限り)
オールブロンズでCr.16,000,000、オールゴールドでCr.80,000,000(いずれも1回限り)
セクター | ブロンズ | シルバー | ゴールド |
1 | 0'33.800 | 0'31.700 | 0'31.000 |
2 | 0'21.200 | 0'20.000 | 0'19.500 |
3 | 0'39.000 | 0'36.500 | 0'35.700 |
4 | 0'22.500 | 0'21.500 | 0'20.700 |
1ラップアタック | 2'03.000 | 1'55.500 | 1'53.800 |
アドバイス
- セクター1
- セクター2
- セクター3
- セクター4
- 1ラップアタック
ノーザンアイル・スピードウェイ
フルコース
使用車種はシボレー コルベット StingRay Racer Concept '59
オールブロンズでCr.2,000,000、オールゴールドでCr.1,000,000(いずれも1回限り)
オールブロンズでCr.2,000,000、オールゴールドでCr.1,000,000(いずれも1回限り)
セクター | ブロンズ | シルバー | ゴールド |
1ラップアタック | 0'22.000 | 0'20.700 | 0'20.300 |
アドバイス
一見楽勝に見えるが、コルベットは割とスベるの丁寧に扱う必要がある。