童夢 | ||
ロゴ | ||
![]() | ||
英名 | DOME | |
---|---|---|
設立 | 1978年 | |
国籍 | 日本(本社:滋賀県米原市) | |
登場 | グランツーリスモ コンセプト(欧州版である2002 Tokyo-Geneva版より収録) グランツーリスモ4 プロローグ グランツーリスモ4 グランツーリスモ(PSP) グランツーリスモ5 グランツーリスモ6 |
概要

1978年に京都で創業した自動車関連会社で、主にモーターショーのショーモデルの制作や、レーシングカーの制作やレーシングチームの運営を行ったりしている。創業者は林みのる。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。童夢のルーツは、1965年に林みのるが設計・製造し、浮谷東次郎の運転でレースに出場したホンダ・S600改造車(通称カラス)に始まっており、1967年には「マクランサ」を設立し、兄の林みのるがレーシングカーの製作、弟の林正史がコンサートの音響システムの開発やレンタルを行ったが、財政難のためにレース部門は撤退した。林みのるは工業デザインを経て車造りに復帰するが、マクランサ時代の反省から、ビジネスとして成り立つスポーツカー製造を目指し、1975年に童夢プロジェクトをスタートさせた。当時は林兄弟の従兄である林将一が営むホイールメーカー、ハヤシレーシング(大阪府)内に間借りするような形で計画が進められた。




loading tweet...— DOME RACING TEAM 童夢 (@DOME_RACING) January 20, 2023
一方で90年代後半にはF1への参戦も計画しており童夢F105が鈴鹿サーキットなどの国内のサーキットでテスト走行を繰り返していたが、これも計画は頓挫して結局実現せず。

内容としてはF1マシンを開発していくものだが、開発するマシンの目標タイムは、ベネトン・ルノーのM.シューマッハが1995年日本GPで出した当時最速のポールタイム「1分38秒023」を目指す事で、正直当時の攻略本やネット情報が無いと厳しいくらい難しい。とりあえず プレイする人のために参考になる攻略サイト があるので初めてプレイする人は攻略本をネットで買って合わせてみながらやるといい。
