はじめてのグランツーリスモ | ||
![]() | ||
英名 | My First Gran Turismo | |
---|---|---|
配信日 | 2024年12月6日 | |
ハード | PS4 PS5 | |
定価 | 無料 | |
プロデューサー | 山内一典 | |
備考 | PSVR2対応(PS5版限定) |
目次
+ | ... |
概要
グランツーリスモ7の無料体験版として、2024年のホリデーシーズンに配信されたタイトル。
「7歳から77歳まで」をコンセプトにしており、GT7本編よりもUIは大きく、解説文も子供向けにやさしい口調に書き直されている。漢字にルビが無いのは相変わらず。ゲームシステムは簡略化されているものの、グランツーリスモの基本である「クルマを運転し、収集する」という要素を体験することができる。その名の通り、はじめてグランツーリスモを遊ぶという人にもオススメなタイトルだ。
「7歳から77歳まで」をコンセプトにしており、GT7本編よりもUIは大きく、解説文も子供向けにやさしい口調に書き直されている。
「子供のころからクルマを好きになってもらうための作品」「低価格、できれば無料で発売」というコンセプトはかつて構想されていたグランツーリスモ for Boysと同じで、ある意味これがようやく実現したものともいえる。
GTワールドシリーズ 2024 ワールドファイナルでのインタビューにおいて山内氏は、今後もこのようなタイトルを一定のタイミングでリリースしたいと語っていた。
特徴
タイムトライアルやレースといったゲームモードを攻略して、報酬のクルマを集めていくシステムとなっている。ここで入手したクルマは初心者でも扱いやすいように専用のチューニングが施されており、中にはターボ化やシーケンシャル・ミッション化などかなりハードなチューンを受けているクルマもあるようだ。
18台全てのクルマを集めると、GT7本編でも同じクルマを受け取ることができる(*1)。これからGT7を始めるという人はもちろん、かなり高額なクルマも含まれているため既にGT7を遊んでいる人にとってもありがたいプレゼントになるだろう。
18台全てのクルマを集めると、GT7本編でも同じクルマを受け取ることができる(*1)。これからGT7を始めるという人はもちろん、かなり高額なクルマも含まれているため既にGT7を遊んでいる人にとってもありがたいプレゼントになるだろう。
コース一覧
収録車種
- スズキ ジムニー XC '18
- ダイハツ コペン '02
- トヨタ スプリンタートレノ 1600GT APEX (AE86) '83
- マツダ ロードスター S (ND) '15
- 三菱 ランサーエボリューション V GSR '98
- ポルシェ 911 Turbo (930) '81
- シトロエン DS 21 Pallas '70
- ボルボ 240 SE Estate '93
- アウディ TT Coupé 3.2 quattro '03
- BMW M3 Sport Evolution '89
- 日産 R32 GT-R V・spec II '94
- マツダ RX-7 Spirit R Type A (FD) '02
- ミニ ミニ Cooper S '05
- フォルクスワーゲン ゴルフ VII GTI '14
- ダッジ チャレンジャー R/T '70
- フェラーリ 308 GTB '75
- ホンダ NSX Type R '92
- ランボルギーニ カウンタック LP400 '74
これらはプレイヤーが練習走行やレースで使えてGT7本編にも引き継げるクルマであり、他の車種もライセンスの使用車種やレース中の敵車としては登場している。
ライセンス及び敵専用車両
+ | ... |
ゲームモード
ライセンス
コース内の一部区間を使って、ドライビングスキルやテクニックの習得を目的としたタイムアタックを行う。国内B級、国内A級、国際B級の3つのクラスに分かれており、合計で14個の試験が用意されている。このライセンスを進めることで、クルマや他のゲームモードを解禁できるようになっている。
GT7本編ほどではないとはいえ意外とゴールドタイムの基準は厳しいが、ブロンズでもクルマは貰えるため安心してほしい。
GT7本編ほどではないとはいえ意外とゴールドタイムの基準は厳しいが、ブロンズでもクルマは貰えるため安心してほしい。
ミュージックラリー
音楽を聴きながら走り、ビートに合わせて減少するカウントが0になるか音楽が終了するまでにできるだけ長距離を走ることを目指すモード。カウントは道中のチェックポイントを通過することで補給される。音楽はウィリアム・テルと聖者の行進とムーン・オーバー・ザ・キャッスルの3種類。それぞれクリアすることで合計3台のクルマを貰うことができる。
一緒に走るクルマはかなりスローペースなため、スムーズに抜いていくことが攻略の鍵となっている。
一緒に走るクルマはかなりスローペースなため、スムーズに抜いていくことが攻略の鍵となっている。
レース
これまでに集めたクルマを使って、サンデーカップ、クラブマンカップ、グランツーリスモカップの3種類のレースに参加できる。それぞれクリアすることで合計3台のクルマを貰うことができる。
レースごとに使用可能な車種は制限されており、基本的には車種選択画面で右にあるクルマほど高性能になっている。とはいえ、1番左のクルマを選んでもそれほど高難易度にはならないため、好きなクルマを選ぼう。
レースごとに使用可能な車種は制限されており、基本的には車種選択画面で右にあるクルマほど高性能になっている。とはいえ、1番左のクルマを選んでもそれほど高難易度にはならないため、好きなクルマを選ぼう。
タイムトライアル
今作に収録されている3つのコースを舞台に、1周のタイムを計測する。それぞれクリアすることで合計3台のクルマを貰うことができる。
ライセンスと同様に、走行中に1度でもコースアウトや壁への接触をしてしまうと失格となってしまうため気を付けよう。
ライセンスと同様に、走行中に1度でもコースアウトや壁への接触をしてしまうと失格となってしまうため気を付けよう。
練習走行
これまでに集めたクルマを使って、コースを自由に練習走行することができる。
あなたの達成
これまでにクリアしたイベントや集めたクルマを確認することができる。子供にも分かりやすいように書かれた、本作専用のクルマの解説文も読める。
左上に表示された達成率が100%になるとエンディングが流れ、GT7本編でクルマを貰えるようになるパスポートを入手できる。カーソルをパスポートに合わせて決定ボタンを押すと、再びエンディングが再生される。
左上に表示された達成率が100%になるとエンディングが流れ、GT7本編でクルマを貰えるようになるパスポートを入手できる。カーソルをパスポートに合わせて決定ボタンを押すと、再びエンディングが再生される。