グランツーリスモWiki

アルファロメオ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

概要

「スクデット」と呼ばれる変な盾形グリルでお馴染み。あの自動車番組「トップギア」でも「いいエンジンを買ったら変なデザインの車体がついてきた」と評されていた他、同番組の司会者ジェレミー・クラークソンは「アルファロメオを持つことは車好きになるための通過儀礼だ」というほど愛好家であり、実際にアルファロメオGTV6を所持している。ジェレミーは辛口のレビューが多いが、アルファロメオの場合はやたらと褒めることが多い。

元々は「アルファ」だったが1915年に実業家のニコラ・ロメオに買収され今の名前になったという経緯がある。上の写真の美しいフォルムのティーポ33ストラダーレや、1950年の最初の年のF1グランプリでファンジオらが乗り、ジュゼッペ・ファリーナを初代のチャンピオンへと導いた事など輝かしい栄光も多い。ちなみにかつてフェラーリは元々、アルファロメオのレーシングチームの1チームだった。

現在はザウバーチームを買収しF1にも参戦中。が、後にアウディがザウバーの株式を習得したため、2023年限りでコンビを解消する事となった。

だが、上で上げた通り、なんとなくアルファロメオはオタクっぽい印象が強いのかどうかは知らないが、 めちゃイケの企画で加藤浩次がアルファロメオの魅力を熱心に伝えていたが聞いていた生徒のテンションがガタ落ちになっていた。

ちなみに、ジョジョ第6部で徐倫が刑務所送りにされる原因となってしまったロメオの交通事故の際に乗っていたのがアルファロメオのGTV(フェーズ1,2)。なおその前の5部は舞台がイタリアだったためパトカーで頻繁に登場している。実際にイタリアの警察では日本のトヨタのように扱われている他、軍警察であるカラビニエリでは主力メーカーとして配備されている。
これ、ロメオ繋がりのシャレですかね?

なお、別のアニメでも何故か事故シーンにアルファロメオが使われていたり……(真面目に解説するとデザインが特徴的なため使いやすいのもある)。

実際に155から939シリーズ(159/ブレラ)まで導入されていたセミATシステム「セレスピード」の故障率は異常を通り越して「壊れない個体などない」とまで揶揄されるレベルだった。一応ミッション本体ではなくセンサーの故障がやたら多いとされているが、油圧システムのポンプが壊れたりだとかコンピュータが壊れたりだとか、他の故障原因も多数あるのでなんとも言えない。
そのせいでセレ搭載車は割りとゴミみたいな価格で売っている場合が多く、修理代で30万ぐらいかかる事を見越して買えとかアドバイスされている。逆に言えそれ以外は他の外車と変わらない品質(電装系、プラスチックが弱いなど)なため、マニュアル車、もしくはアイシン製のオートマチック車であれば乗れるメーカーである。セレスピードはオートマチック表記なので注意。
やたら壊れるというネタメーカー扱いをされることが多いが、そもそもイタリア車全体の品質が日本車と比べると大分悪い。特にマセラティのビトゥルボシリーズは非常に信頼性が悪く宇宙一壊れると言われていたこともあり、その印象がイタリア車全体に影響していると思われる。

また、珍しく特撮ヒーロー作品『ウルトラマンマックス』で劇中車としてアルファロメオGTが採用。その名前はダッシュアルファというまんま過ぎるネーミングだった。

2023年の8月30日には、8C以来のスーパースポーツモデルとなる「33ストラダーレ」を発表。上記のティーポ33ストラダーレのオマージュで、搭載するパワーユニットは、完全なBEV(バッテリー式電気自動車)と3.0リッターV型6気筒ガソリンツインターボ・エンジンの2種類。電子制御式4WDで駆動する。
販売価額は約3億円で、世界限定33台のみの販売だが、既に完売しているという。


クルマ一覧


グランツーリスモ2


グランツーリスモ 2000

E3 2000の体験版 で登場。配布ディスクでは未収録。

グランツーリスモ3: A-Spec


グランツーリスモ 4 プロローグ


グランツーリスモ 4


グランツーリスモ PSP


グランツーリスモ 5

プレミアムカー


スタンダードカー


グランツーリスモ 6

プレミアムカー相当


スタンダードカー相当


グランツーリスモSPORT


グランツーリスモ 7

タグ:

ジュリアGTAm
+ タグ編集
  • タグ:
  • ジュリアGTAm
記事メニュー
ウィキ募集バナー