テストコース | ||
![]() | ||
英名 | Test Course | |
---|---|---|
全長 | 5242m(GT~GT2) 10350m(GT3~) | |
ストレート | 1050m(推定,GT2まで) 2200m(推定,GT3以降) | |
高低差 | 1.7m | |
コーナー数 | 4 | |
タイプ | オリジナルコース | |
国籍 | 不明 | |
道路 | 舗装 | |
ピット | ある | |
天候変化 | なし(GT~PSP) | |
時間変化 | なし(GT~PSP) | |
登場 | グランツーリスモ グランツーリスモ2 グランツーリスモ3:A-Spec グランツーリスモ コンセプト(未使用データ) グランツーリスモ4 グランツーリスモ(PSP) グランツーリスモ5(没データ) | |
備考 | あれば記入 |
概要
メーカーなどが自動車のテストに使うコースと似た単純なコースで、同じレイアウトで現実にあるコースといえば、日本ではかつて筑波にあった日本自動車研究所の谷田部テストコースが有名でよく自動車雑誌による最高速テストの企画などが行われていた。
ともかくここでもパワー自慢のマシンの最高速度を競ったり、現実では味わえない時速350km以上の超高速を味わいたいならこのコースを走ろう。
グランツーリスモでのレースイベントとしてはもっぱら初代の「メガスピードカップ」や、GT3以降にあった「ライク・ザ・ウィンド」のイベントでしか使われていない。GT5以降はルートXに取って代わられ登場してない。
ともかくここでもパワー自慢のマシンの最高速度を競ったり、現実では味わえない時速350km以上の超高速を味わいたいならこのコースを走ろう。
グランツーリスモでのレースイベントとしてはもっぱら初代の「メガスピードカップ」や、GT3以降にあった「ライク・ザ・ウィンド」のイベントでしか使われていない。GT5以降はルートXに取って代わられ登場してない。