グランツーリスモWiki

チャート

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
今回は好き勝手に進められるわけではなく、メニューブックをこなして各コースやモードを開放することになる。
初心者やレースゲームに慣れていない人にはうってつけだが、歴代先のプレイヤーからすると自由度が低いのが難点。
だが、次々とこなせばあらゆる車も集まるのでぜひやっておこう。

目次
+ ...

最初の愛車選び

まずは最初の相棒となる、日本のコンパクトカーこと、アクア、フィット、デミオのどれか1台を購入しよう。購入特典のクレジットがあればアンディのおすすめをガン無視することも可能だが。
報酬はルーレットチケット。

コレクション「日本のコンパクト」

1つ目のコレクションの課題。サンデーカップに参加してアクア、フィット、デミオを入手しよう。
最初に購入したクルマ以外はプレゼントカーで手に入るうえ、妙に状態が悪いのであえて最初に好きなクルマを買わないのも手だ。

ライセンスで腕を磨け

ライセンスがオープン。B-1に挑戦してブロンズ以上を獲得、カフェに戻れば達成できるが、後々選手権「東京ハイウェイパレード」で必要になるのでさっさと国内B級を取得しておこう。それにオールブロンズのクリオ、オールゴールドで貰える三菱GTOも今後のレースでも使えるので、この序盤では頼もしい一台だろう。コンパクトカーから一気に乗り換えてもいいかも。
グッドウッド(未作成)」と「ブランズハッチ」が解放。

コレクション「ヨーロッパのクラッシックコンパクト」

2つ目のコレクションは有名なクラシックコンパクトカーの3台。レースに参加してフィアット500F、ミニ、フォルクスワーゲン1200を集めよう。これらが手に入るサンデーカップ・クラシックは古いクルマばかりで遅いので難しくないはず。

選手権「ハイスピードリンク・トラックデイ」

ハイスピードリンクを舞台に2周のレース2戦を戦う。ポイント制なので総合優勝は難しくない。国内B級ライセンスのオールゴールドのプレゼントカーのGTOならパワーがあるので高速コースのハイスピードリンクと相性が良くて楽勝。ちなみに、ここにはGTプロドライバーのフラガが参戦してくる。今後のレースにもGTプロドライバーでお馴染みの面々が参戦してくる上に、レース前にアドバイスや意気込みも聞ける。

コレクション「日本のコンパクト」

3つ目のコレクションは日本のFFのコンパクトスポーツカー。レースに参加してスイフト、EKシビック、DC2インテグラを入手しよう。前回の報酬でランダムで手に入ったクルマを使って参戦だ。

クラッシックカーをチューンしよう

以前の課題で手に入れたミニをPP360以上にチューンしよう。主にコンピュータや軽量化とかで役に立つスペックを与えたい。
次のレースで試しに乗って見るのもいいだろう。

コレクション「ヨーロッパのホットハッチ」

4つ目のコレクションは欧州のホットハッチ。レースに参加してミニクーパーS、アバルト500、ポロGTIを集めよう。国内A級ライセンスのオールブロンズのVWシロッコを入手してからこのコレクションを集めると経費が浮くはず。クリアでGTオートが解放。

「GTオート」で洗車しよう

GTオートの「メンテナンス&サービス」を訪れて愛車を洗車しよう。しばしの息抜きだ。今後もメンテナンスで訪れる事になるから、レースを行った後は必ずここを訪れる癖を付けよう。次は2連戦のレースだから、使うマシンのコンディションもチェックしよう。

選手権「東京ハイウェイパレード」

東京エクスプレスウェイを舞台に2連戦のレースとなる。参加には国内B級ライセンスが必要。ハイスピードの時と同じくポイント制で難しくないだろうが、2戦目は雨が降っているので、不安なら比較的安定性の高いFF車や4WDのクルマで足回りを強化して挑むのが良い。ここに参加するGTプロドライバーはケベルハム。

コレクション「日本のFRスポーツ」

5つ目のコレクションは日本製のFRスポーツカー。レースに参加してS13シルビア、ユーノスロードスター、AE86カローラレビンを手に入れよう。それらを集めるFR車限定レースには国内A級ライセンスのオールゴールドのプレゼントカーのBRZを投入すると経費が浮くだろう。後の「トライアルマウンテン・カップ」参加にも必要だから先にやっておこう。

コレクション「ヨーロッパのホットハッチ(フランス)」

6つ目はフランスのホットハッチ。DS3、208 GTi、クリオの3台をレースに参加して入手しよう。ちなみにクリオは国内B級ライセンスのオールブロンズで入手出来るので手放したりしなければ既に持っているはず。

選手権「プチ・クルス・ド・フランス」

プチ・クルス・ド・フランスのレースに参戦。アルザスの2連戦でフランス車限定。国内B級ライセンスのオールブロンズのプレゼントカーのクリオや、前回の課題で入手したフランス車2台の中からチューニングして参戦だ。ちなみに、ここのレースにはロベスとボボアの2選手が登場。

「ミッション」にトライしよう

オープンした「ミッション」に挑戦。「The Magic Mountain」でディープフォレストの「ザ・パス」に挑戦すれば達成だが、せっかくなので最後までやってしまおう。オールブロンズではVWサンババス、オールゴールドはウィリスジープが貰える。レースで使うには厳しいが、次のスケープスの課題で使うのがいいだろう。

コレクション「マスタング」

7つ目のコレクションは歴代マスタングをコレクション。Boss 429 ’69、Mach 1 ’71 、GT ’15をレースで集めて入手しよう。

コレクション「カマロ」

8つ目はマスタングのライバル、歴代カマロを集める。SS ’16、Z28 ’69、ZL1 1LE Package ’18をレースで集めて入手しよう。
特にZL1 1LE Package ’18は後のアメリカ車限定レースで使うべき性能がいいクルマだ。

「スケープス」で愛車の写真を撮ろう

スケープスで写真を撮影しよう。しばしの息抜きだと思ってじっくりと撮影しよう。次は2連戦のレース。合わせて使うマシンのコンディションのチェックとチューニングもお忘れなく。

選手権「トライアルマウンテン・カップ」

トライアルマウンテンを舞台に2連戦のレース。ここはアメリカ車限定。今まで手に入れたアメリカ車の中で性能が良いカマロのZL1 1LE Package ’18がお勧め。

コレクション「日産のスポーツカー」

9つ目のコレクションは日産のスポーツカー。シルビア spec-R Aero(S15)’02、フェアレディ Z Version S(Z33)’07、R32 GT-R V・spec Ⅱ ’94の3台を入れよう。R32 GT-R V・spec Ⅱ ’94は次の課題集めや、後のメニューブックのGT -RコレクションのGT -R限定レースの参加に必要だろう。これらが手に入るレースは日本車が必要だが、280馬力級のスポーツカーが出てくるので、中古車とかでこれらのクルマを手に入れるか、今までの日本製スポーツカーをチューニングして挑もう。タダで手に入る国内B級ライセンスのオールゴールドのプレゼントカーのGTOをチューニングして対抗しておくのが一番理想的なのだが。

コレクション「日本のラリーベース車」

10つ目はラリーカーとしても使われる日本製の4WDスポーツカー。WRX、ランエボXファイナル、GRヤリスの3車種をレースで手に入れていこう。これらが手に入る日本製の4WD車限定レースには、国内B級ライセンスのオールゴールドの三菱GTOや前回の課題で入手したR32を使っておくチャンスだろう。

「カスタムウィング」を見せてくれ

GTオートでカスタムウィングを装備する、息抜きの課題。お気に入りの車種に付けていきたいけど、そこが迷いどころ?ついでに以前のレースとかで消耗してしまった車両のメンテも行っておこう。これから使うだろうである車両もベストコンディションを保っておきたい。3連戦のレースが待っているので、チューニングもやっておこう。

選手権「アジア・オセアニア選手権」

日本車と韓国車のみ参加出来るレース。参加には国内A級ライセンスが必要。富士、東京エクスプレスウェイとマウントパノラマの3連戦とちょっと過酷になってきた。前回のラリーベース車の3台、前々回のR32、国内B級ライセンスのオールゴールドのGTOをチューニングして参加しよう。日本人GTプロドライバーの2人が参戦してくる。彼らに負けないように気合い入れていこう!

コレクション「BMW M3」

11つ目のコレクションは歴代のBMW M3。報酬はルーレットチケット(★3)。M3 Sport Evolution ’89、M3 ’03、M3 ’07をレースで集めていこう。

コレクション「アルファロメオ」


サーキットエクスペリエンスでコースを学べ

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
コース練習、タイムアタックも兼ねていけるサーキットエクペリエンスに挑戦。コースレコードをバンバン塗り替えよう。モンツァ・サーキットが解放。

選手権「ヨーロピアン選手権」


コレクション「フォード」

スペシャルステージ・ルートXが解放。
プレゼントカーだけでクリアできたこれまでとは違い、「ピックアップトラック・レース」参加に必要な車種を自腹で購入する必要がある。

コレクション「シボレー」

報酬はルーレットチケット(★4)

ワイドボディのアメリカ車を用意しよう

アメリカのメーカーのクルマに乗って「GTオート」の「メンテナンス&サービス」に行って Fitting Wide Body… しよう。次のアメリカ大陸選手権に出るクルマで行っておきたい。メンテナンスやチューニングも合わせてやっておこう。

選手権「アメリカ大陸選手権」

報酬はルーレットチケット(★4)

入手したポルシェを強化しよう

アメリカ大陸選手権を制覇した記念にランダムで貰えるポルシェ911のどれかをチューニングしよう。次の課題もポルシェ関連のレースイベントが待っているぞ。スパ・フランコルシャンが解放

コレクション「「ポルシェ 911」


コレクション「スープラ」

報酬はルーレットチケット(★4)

選手権「ワールドツーリングカー 600」

報酬はルーレットチケット(★4)

コレクション「AMG」

報酬はルーレットチケット(★4)

コレクション「日産GT-R」

報酬はルーレットチケット(★4)

選手権「ワールドツーリングカー 700」


コレクション「Gr.Bラリーカー」


コレクション「フェラーリ」


選手権「ワールドGTシリーズ」

いよいよ最後。ワールドGTシリーズで総合順位3位以上を目指そう。報酬はルーレットチケット(★6)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー