グランツーリスモWiki

東京エクスプレスウェイ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

東京エクスプレスウェイ
Image Credit : Granturismo.com
英名 Tokyo Expressway
タイプ シティーコース
国籍 日本
登場 グランツーリスモSPORT
グランツーリスモ7
備考 あれば記入

概要

GTSから登場した首都高のコース。「レーシングバトル」の首都高サーキットのようなもの。これまでも「スペシャルステージ」という名称で首都高っぽいコースはあったが、案内看板が英語だったり、「高速道路」という言葉を避けていた。
アプデまだか
かつて名作レースゲーを量産していたゲームメーカー、「元気」が元気じゃなくなりレースゲームをめっきり出さなくなくなって以降、首都高に飢えていた一部ゲーマーはこのコースの登場に歓喜したとか。

GT7では24時間フルの時間変化・天候変化(南ルートは除く)に対応している。

雨雲レーダーから読み取れる所在地は千代田区の皇居付近。
中央ルートだけなら合点がいくが、東ルートと南ルートも同じ場所にある設定らしく、コースの景色とやや辻褄が合わなくなってしまっている(南ルートのコンテナ埠頭=海がガン無視)。

レイアウト

中央ルート 外回り


中央ルート 外回り
Image Credit :Image Credit : Granturismo.com
英名 Tokyo Expressway - Outer Loop
全長 4,405m
ストレート XXXXm
高低差 XXXm
コーナー数 12
道路 舗装
ピット ある
天候変化 あり
時間変化 あり
登場 グランツーリスモSPORT
グランツーリスモ7
備考 あれば記入

解説

この形で首都高といえばまさにC1。(まあ外回り/内回りで軽く察した人はいるだろうが…)
元気の首都高バトルシリーズやゲーセンにある湾岸マキシシリーズをかなりやり込んでいる人や時代が許していた時代にホンモノでバリバリ走り込んでいた本気組は分かるかもしれないが、C1と比べると全体的にコーナーがほんの少し緩くなっている他
  • 上下が180°逆転されている
  • 北の千代田トンネル出口〜江戸橋JCT間と南の浜崎橋JCT〜汐留S字(ら辺)間が南北入れ替えられている
といった違いがある。コースとしてはやはり壁が狭くエスケープゾーンもないため特に複数台のレースでは追い抜く事は難しいだろうし、ミスれば壁の餌食になるぞ。


中央ルート 内回り


中央ルート 内回り
Image Credit :Image Credit : Granturismo.com
英名 Tokyo Expressway - Central Inner Loop
全長 4,369m
ストレート XXXXm
高低差 XXXm
コーナー数 12
道路 舗装
ピット ある
天候変化 あり
時間変化 あり
登場 グランツーリスモSPORT
グランツーリスモ7
備考 あれば記入

解説

単なる逆走パターンではなく内側のルートを通る。そのため全長が外回りに比べ若干短いのが特徴。

ちなみに内回りだとRが若干キツイ分速度が遅くなるので、初心者はまず内回りを走り込む方が良いと某所では言われている。



東ルート 外回り


東ルート 外回り
Image Credit :Image Credit : Fandom
英名 Tokyo Expressway - Outer Loop
全長 7,301m
ストレート XXXXm
高低差 XXXm
コーナー数 13
道路 舗装
ピット ある
天候変化 あり
時間変化 あり
登場 グランツーリスモSPORT
グランツーリスモ7
備考 あれば記入

解説

長大なストレート・中~高速のコーナー区間・2箇所の低速コーナーというレイアウトで高速サーキットに分類される。
ストレートに目を奪われがちだが、中盤のコーナー区間も上手く攻略できれば馬鹿にならないタイムアドバンテージを得られる。


東ルート 内回り


東ルート 内回り
Image Credit :Image Credit : Fandom
英名 Tokyo Expressway - East Inner Loop
全長 7,192m
ストレート XXXXm
高低差 XXXm
コーナー数 13
道路 舗装
ピット ある
天候変化 あり
時間変化 あり
登場 グランツーリスモSPORT
グランツーリスモ7
備考 あれば記入

解説

単なる逆走パターンではなく内側のルートを通る。そのため全長が外回りに比べ若干短いのが特徴。序盤のヘアピン付近は外回りと同じ区間を走っている。
なおSPORTSの頃から存在する不具合だが、CP車はホームストレートのトンネル出口付近で突然急減速することがある。特に高出力のロードカーで起きやすい模様。



南ルート 外回り


南ルート 外回り
Image Credit :Image Credit : Fandom
英名 Tokyo Expressway - South Outer Loop
全長 5,201m
ストレート XXXXm
高低差 XXXm
コーナー数 17
道路 舗装
ピット ある
天候変化 なし
時間変化 あり
登場 グランツーリスモSPORT
グランツーリスモ7
備考 あれば記入

解説

中速コーナーと高速コーナーが組み合わさった内回りと東ルートの折半のようなコース。ピットエリアはなんと最終コーナー付近にある立体駐車場。モチーフはC1内側の東京高速道路から箱崎PAまで多彩。

南ルート 内回り


南ルート 内回り
Image Credit :Image Credit : Fandom
英名 Tokyo Expressway - South Inner Loop
全長 6,560m
ストレート XXXXm
高低差 XXXm
コーナー数 16
道路 舗装
ピット ある
天候変化 なし
時間変化 あり
登場 グランツーリスモSPORT
グランツーリスモ7
備考 あれば記入

解説

単なる逆走パターンではなく内側のルートを通るうえ、コンテナ港のあるルートが追加されている。そのため全長が外回りに比べ1.36Km以上長くなっている。その代わりに外回りにあったシケインが無くなっており、長いストレートが生まれている。
ちなみに、最初のコーナーの先にある左分岐にはコーナーマーカーが配置されている。開発初期はそちらを通る予定だったのだろうか。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー