グランツーリスモWiki

グランツーリスモ3:A-spec

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

グランツーリスモ3: A-spec

英名 Gran Turismo 3: A-Spec
日本:2001年4月28日
アメリカ:2001年6月10日
EU:2001年6月20日
ハード PS2
プロデューサー 山内一典
思い出せ、走る歓び。

概要

PS2世代に入って初めて発売された作品。グランツーリスモ2000はこれの試作品。タイトルに『A-spec』とあるのは後にB-Specモードを搭載したバージョンを売る予定だったかららしい。実現していたらGT4よりも早く出来ていたかも。

ナンバリングの中では収録台数が2番目に少なく「1」(100車種前後)よりやや多い160台程度だが、膨大だった前作から約1年半くらいという現在では考えられないほどの短いスパンと、当時の次世代ハードで流用も効かない事も考えれば奮闘した方だと言えよう。
ちなみに、こっそりとライセンスは取ってはいないのにランボルギーニのディアブロ(全日本GT選手権に出場していた物)を出したり、(後に正式にライセンスを取ったGT5で復活)や、1986年〜1994年頃のF1マシンをモデルとしたクルマも隠し車両として入ってる(海外版では二台に減らされたりデザインが変更された)


GT3で登場したフォーミュラカーの一台であるF094/S(未作成)とそのモデルとなったウィリアムズFW16。「V10エンジン(0)を搭載し、“1994年”(94)にセナ(Seena)が乗ったフォーミュラ(Formula)マシン」と示している。


GT3に登場した6台のフォーミュラカー。残りの5台のモデルとなったマシンが分かったらあなたはF1オタクですね?ちなみにこの手法は後のグランツーリスモ F1500T-Aで再び見る事になる……。

グランツーリスモ4 プロローグでも書いたが、GT4Pまで根本的な作りはGT3がベースになっておりデータのベタ移植が可能。そのためGT3にGTコンセプトやGT4Pの要素を無理やり追加したMOD、「グランツーリスモ3 エピローグ」なるものを作ってしまう猛者までいる。本来登場しないコースやクルマが登場する光景は中々にシュール。



基礎知識


収録車種


コース

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー