ディープフォレスト・レースウェイ | ||
GT6までのレイアウト | ||
![]() | ||
GT7のレイアウト | ||
![]() | ||
英名 | Deep Forest Raceway | |
---|---|---|
全長 | 4253m | |
ストレート | 729m | |
高低差 | 45.2m | |
コーナー数 | 15 | |
タイプ | オリジナルコース | |
国籍 | スイス | |
道路 | 舗装 | |
ピット | ある | |
天候変化 | なし(GT~GT6) あり(GT7) | |
時間変化 | なし(GT~GT6) あり(GT7) | |
登場 | グランツーリスモ グランツーリスモ2 グランツーリスモ3: A-Spec グランツーリスモ コンセプト グランツーリスモ4 グランツーリスモ(PSP) グランツーリスモ5 グランツーリスモ6 グランツーリスモ7 |
概要
『グランツーリスモ』の1作目から存在するオリジナルコース。シリーズに皆勤して登場しているコースであるが、ぶっちゃけ トライアルマウンテン とごっちゃにする人も多い。鬱蒼とした森の中にあり、全体的に暗い。コースにはトンネルも存在する。中・高速サーキットなのでパワー重視のスーパーカーやスポーツカーが適している。
ただ2-5コーナーは全部旋回ブレーキを要求されるので足回りも重要。超オーバー傾向の初代GTだと思い切ってドリフトで入ったほうが楽に走れる可能性まである、速さは別として。
アイオワ州にこのコースとやや似た 廃墟が存在する が、偶然の一致なのかモチーフにしたのかは不明。

GT7にも登場が示唆され、ラインの形も当時のままだったことからトライアルマウンテンと違い改修されずに続投するのかと思われていたが、そんなことはなく、他のオリジナルコースと比べると周りの施設も大きく改修されまるで別のコースへと変化した。FIAの指図かeSports用の改修かは定かでないが、全体的にやや鋭利になり、まるで角のようなヘアピンが追加された。木が少なくなりディープとは程遠くなったが、これは環境破壊が進んだ現実世界の危機を訴える山内氏のメッセージなのかもしれない。ともあれ、前作と比べると木々による暗い所が減り、走りやすさは増している。
『グランツーリスモ7』State of Playでなんとスイスにある事が判明。モチーフからアメリカではと予想されていたが、そんな事はなかった。雨雲レーダーの詳細地図によればクルヴァルデン付近に位置しているようだ。