グランツーリスモWiki

GTオート

最終更新:

nemophila

- view
だれでも歓迎! 編集
このページでは、GT7におけるGTオートの機能を解説していく。

目次
+ ...

メンテナンス&サービス

クルマのメンテナンスやモディファイをするフロア。

洗車

その名の通りクルマを洗って汚れを落としキレイにする。

オイル交換

劣化したオイルを新しい物に交換することで、低下したエンジンパワーを取り戻す。電気自動車はエンジンオイルが存在しないため劣化することもなく施行不可*1。過去作のように、新車のオイルを交換してもパワーアップすることはない。
後述するエンジンやボディ剛性よりも劣化しやすいのでこまめに交換しよう。

エンジンオーバーホール

エンジンを分解して各部を新品パーツへと交換することで、エンジンの劣化をリセットする。

ボディ剛性リフレッシュ

ボディの捻じれや歪みを修復してボディ剛性の劣化をリセットする。

ワイドボディ

クルマをワイドボディにする。基本的にレーシングカーには施行できず、一部のロードカーも対応していない。この状態でホイールを交換するとタイヤもワイドになり、グリップ力が上昇する。
施行するとボディ外装のパーツは一旦全て取り外される。特にフロント、サイド、リアのカスタムパーツについては、ワイドボディ化後は別パーツ扱いとなるため新しく買い直す必要がある。また、スタイルを読み込む際にはワイドボディの有無が一致している必要がある。リバリーについては不一致でも読み込みは可能になっている。
基本的にはフェンダー付近が膨らむだけだが、特殊な形状のワイドボディになったり、一部のカスタムパーツが変化したりするクルマも存在する。

特殊なワイドボディ一覧

+ ...
車種 ワイドボディの特徴とカスタムパーツの変化
アウディ R8 Coupé V10 plus '16 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
アウトビアンキ A112 Abarth '85 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
サイドウィンカーが無くなる
給油口が無くなる
アストンマーティン DB11 '16 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
アバルト アバルト 500 '09 給油口が無くなる
アルピーヌ A110 '72 グループ4仕様風のバルーンフェンダーが装着される
アルピーヌ A110 '17 サイドウィンカーが無くなる
アルファロメオ ジュリア Sprint GT Veloce '67 2000 GTAm風のオーバーフェンダーが装着される
アルファロメオ ミト'09 給油口が無くなる
アルファロメオ 4C '14 リアバンパーのセンサーが無くなる
サイドマーカーが無くなる
サイドウィンカーが無くなる
AMG SLS AMG '10 給油口が無くなる
AMG A 45 AMG '13 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
AMG メルセデス AMG GT S '15 給油口が無くなる
AMG メルセデス AMG C 63 S '15 前後バンパーのセンサーが一部無くなる
フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
AMG メルセデス AMG GT R '17 フロントバンパーのセンサーが一部無くなる
給油口部分は膨らまない
AMG メルセデス AMG GT Safety Car 給油口が無くなる
シェルビー G.T.350 '65 フロントのタイプ Bを装着するとGT350R風になる
リアのタイプ Aと同じ見た目だったタイプ Bが無くなる
シボレー コルベット (C1) '58 フェンダーは膨らむが全幅は一切変わらない
シボレー コルベット (C2) '63 フロントのタイプ Bを装着するとバンパーが無くなる
シボレー カマロ Z28 '69 サイドのシルバーのエンブレムや装飾品が無くなる
シボレー シェベル SS 454 '70 ルーフがレザートップからハードトップに変化する
フェンダーモールが無くなる
フェンダー自体は膨らまないため全幅が減少する
シボレー コルベット ZR-1 (C4) '89 サイドマーカーが無くなる
シボレー コルベット ZR1 (C6) '09 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
リアフェンダーのエンブレムが無くなる
サイドマーカー部分は膨らまない
シボレー カマロ SS '16 給油口部分は膨らまない
ジェネシス G70 3.3T AWD P.Package '22 給油口が無くなる
ジャガー Fタイプ R '14 各タイプ Bの形状が変化する
ジープ ウィリス MB '45 スペアタイヤやスコップ等の装備品が無くなる
リアのホイールアーチにフェンダーモールが装着される
フロントのタイプ Aとタイプ Bの装備品が変わる
スズキ スイフトスポーツ '07 給油口が無くなる
スズキ スイフトスポーツ '17 KATANA Edition風のフロントリップが装着される
Gr.4のオーバーフェンダーが装着される
サイドスカートとリアバンパーもGr.4の物に変化する
フロントのタイプ AもGr.4の物に変化する
サイドのカスタムパーツは無くなる
スズキ ジムニー XC '18 フェンダーモールが装着される
スズキ ジムニー シエラ JC '18 オーバーフェンダーの形状が変化しボディと同色になる
サイドウィンカーが無くなる
リアのタイプ Aの形状が変化する
リアのタイプ Bにスペアタイヤとラダーが追加される
スバル インプレッサ Coupe WRX Type R STi Ver. VI '99 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
スバル インプレッサ Sedan WRX STi '04 サイドウィンカーが無くなる
給油口部分は膨らまない
リアのタイプ Bにスポイラーが追加される
スバル BRZ S '15 給油口部分は膨らまない
スバル BRZ STI Sport '18 給油口部分は膨らまない
ダイハツ コペン '02 サイドウィンカーが無くなる
給油口が無くなる
ダッジ チャージャー R/T 426 Hemi '68 後付けのオーバーフェンダーが装着される
ルーフがレザートップからハードトップに変化する
フェンダーモールが無くなる
サイドマーカーが無くなる
フロントのタイプ Bのカーボンリップが大型化する
ダッジ チャレンジャー R/T '70 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
ダッジ スーパービー '70 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
リアフェンダーのデカールが無くなる
ダッジ バイパー SRT10 Coupe '06 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
ダッジ バイパー GTS '13 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
給油口が無くなる
ダッジ チャージャー SRT Hellcat '15 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
ダッジ チャージャー SRT Hellcat Safety Car フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
DSオートモビル DS 3 Racing '11 リアフェンダーのデカールが無くなる
給油口が無くなる
デ・トマソ マングスタ '69 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
サイドマーカーが無くなる
デ・トマソ パンテーラ '71 GT5風のオーバーフェンダーが装着される
フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
サイドマーカーが無くなる
フロントのカスタムパーツが無くなる
デ・トマソ マングスタ (Christian Dior) サイドマーカーが無くなる
トヨタ 2000GT '67 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
トヨタ カローラレビン 1600GT APEX (AE86) '83 N2仕様風のオーバーフェンダーが装着される
給油口が無くなる
フロントのタイプ Aの形状が変化する
サイドのカスタムパーツが無くなる
リアはタイプ Aのみになりディフューザーに変化する
トヨタ スプリンタートレノ 1600GT APEX (AE86) '83 N2仕様風のオーバーフェンダーが装着される
給油口が無くなる
フロントのタイプ Aの形状が変化する
サイドのカスタムパーツが無くなる
リアはタイプ Aのみになりディフューザーに変化する
トヨタ スープラ 3.0GT Turbo A '88 給油口が無くなる
トヨタ セリカ GT-FOUR (ST205) '94 サイドウィンカーが無くなる
トヨタ スープラ RZ '97 サイドマーカーが無くなる
給油口が無くなる
トヨタ MR2 GT-S '97 サイドウィンカーが無くなる
給油口が無くなる
トヨタ スプリンター トレノ 1600GT APEX (S.Shigeno Version) N2仕様風のオーバーフェンダーが装着される
給油口が無くなる
フロントのタイプ Aの形状が変化しタイプ Bは無くなる
サイドのカスタムパーツが無くなる
リアはタイプ Aのみになりディフューザーに変化する
トヨタ プリウス G '09 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
給油口部分は膨らまない
トヨタ アクア S '11 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
給油口が無くなる
トヨタ クラウン Athlete G '13 給油口部分は膨らまない
トヨタ 86 GT '15 給油口部分は膨らまない
トヨタ 86 GRMN '16 給油口部分は膨らまない
トヨタ 86 GT"Limited" '16 給油口部分は膨らまない
トヨタ ハイエース Van DX '16 ドアバイザーが無くなる
フロントのタイプ Aとタイプ Bの下部が分厚くなる
サイドのタイプ Aとタイプ Bの形状が変化する
リアのタイプ Aとタイプ Bの形状が変化する
トヨタ GRスープラ RZ '19 給油口部分は膨らまない
トヨタ タンドラ TRD Pro '19 フロントのタイプ Aとタイプ Bの形状が変化する
リアにタイプ Bが追加される
トヨタ GRスープラ RZ '20 給油口部分は膨らまない
トヨタ GRヤリス RZ "High performance" '20 フロントバンパーのセンサーが無くなる
トヨタ ハイメディック '21 AC電源自動切替装置が無くなる
フロントドアのデカールが一部無くなる
トヨタ GRカローラ MORIZO Edition '22 エアロコンセプト風のフェンダーモールが装着される
トヨタ クラウン Athlete G Safety Car 給油口部分は膨らまない
日産 フェアレディ Z 432 '69 240ZGのオーバーフェンダーが装着される
日産 スカイライン Hard Top 2000GT-R (KPGC10) '70 レース仕様風のオーバーフェンダーが装着される
フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
日産 スカイライン GTS-R (R31) '87 ビス止めのオーバーフェンダーが装着される
フロントのタイプ Aとタイプ Bの形状が変化する
日産 シルビア Q's (S13) '88 リアフェンダーのエンブレムが無くなる
給油口が無くなる
日産 フェアレディ Z 300ZX TT 2seater (Z32) '89 アンテナが無くなる
サイドマーカーが無くなる
サイドウィンカーが無くなる
給油口が無くなる
日産 シルビア K's Dia Selection (S13) '90 リアフェンダーのエンブレムが無くなる
給油口が無くなる
日産 R32 GT-R NISMO '90 GT500仕様風の形状に膨らむ
フロントにカーボンリップが装着される
フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
フロントのタイプ Aの形状が変化する
フロントのタイプ BがGT500仕様風の物になる
日産 R32 GT-R V・spec II '94 リアのタイプ Aの形状が変化する
日産 シルビア K's Type S (S14) '94 元のボディのタイプ Aのカスタムパーツが装着される
フロントのタイプ Aとタイプ Bの形状が変化する
サイドのタイプ Aとタイプ Bの形状が変化する
リアのタイプ Aがニスモ風になる
日産 180SX Type X '96 リアフェンダーのプレスラインが無くなる
日産 シルビア K's Aero (S14) '96 フロントとリアに元のボディのタイプ Aが装着される
リアフェンダーのエンブレムが無くなる
フロントのタイプ Aとタイプ Bの形状が変化する
サイドのタイプ Aとタイプ Bの形状が変化する
リアのタイプ Aとタイプ Bの形状が変化する
日産 R33 GT-R V・spec '97 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
サイドウィンカーが無くなる
給油口が無くなる
リアのタイプ Bにスポイラーが追加される
日産 シルエイティ '98 リアフェンダーのプレスラインが無くなる
日産 R34 GT-R V・spec II Nür '02 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
サイドウィンカーが無くなる
給油口が無くなる
日産 シルビア spec-R Aero (S15) '02 リアフェンダーのエンブレムが無くなる
サイドウィンカーが無くなる
給油口が無くなる
日産 フェアレディ Z Version S (Z33) '07 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
サイドウィンカーが無くなる
給油口が無くなる
日産 フェアレディ Z (Z34) '08 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
給油口が無くなる
日産 GT-R ニスモ '17 サイドのタイプAの形状が変化しタイプ Bが追加される
日産 Z Performance '23 前後バンパーのセンサーが無くなる
ヒョンデ ジェネシス Coupe 3.8 Track '13 給油口が無くなる
ヒョンデ アイオニック 5 N '24 フロントタイヤの後ろは膨らまない
リアバンパー部分は膨らまない
リアタイヤの前のダクトが無くなる
サイドステップが広がる
サイドスカートのNの刻印が無くなる
フロントのタイプ AがTA Spec風になる
サイドのタイプ AがeN1 Cup Car風になる
BMW 3.0 CSL '71 フロントウィンカーが無くなる
BMW 3.0 CSL '73 グループ5仕様風のオーバーフェンダーが装着される
フロントウィンカーが無くなる
給油口が無くなる
BMW M3 Sport Evolution '89 サイドウィンカーが無くなる
給油口が無くなる
フロントのタイプ Aのカーボンリップが大型化する
BMW M3 '89 サイドウィンカーが無くなる
給油口が無くなる
BMW M3 '97 フロントのタイプ Aとタイプ Bの形状が変化する
BMW Z4 3.0i '03 ビス止めのオーバーフェンダーが装着される
フロントにリップスポイラーが装着される
フロントのタイプ Aとタイプ Bの形状が変化する
BMW M4 '14 フロントバンパーのセンサーが一部無くなる
給油口が無くなる
BMW i3 '15 フェンダーモールが無くなる
フロントバンパーのセンサーが一部無くなる
給電口が無くなる
BMW M4 Safety Car フロントバンパーのセンサーが一部無くなる
給油口が無くなる
フィアット 500 1.2 8V Lounge SS '08 給油口が無くなる
フェラーリ 250 GTO '62 サイドウィンカーが無くなる
レーシングカーで唯一ワイドボディに対応している
フェラーリ 512 BB '76 サイドのタイプ Bがケーニッヒ風の物になる
フェラーリ エンツォ フェラーリ '02 サイドマーカーが無くなる
サイドウィンカーが無くなる
フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
サイドスカートのエンブレムが無くなる
フェラーリ F430 '06 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
サイドスカートのエンブレムが無くなる
フェラーリ 430 スクーデリア '07 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
リアフェンダーのエンブレムが無くなる
フェラーリ 458 イタリア '09 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
サイドスカートのエンブレムが無くなる
サイドウィンカーが無くなる
給油口が無くなる
フェラーリ ラ フェラーリ '13 サイドウィンカーが無くなる
給油口が無くなる
フェラーリ F8 トリブート '19 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
フォルクスワーゲン ゴルフ VII GTI '14 給油口が無くなる
フォルクスワーゲン ポロ GTI '14 ヘッドライトウォッシャーが無くなる
給油口が無くなる
フォード マスタング Boss 429 '69 ビス止めのオーバーフェンダーが装着される
フォード マスタング Mach 1 '71 アンテナが無くなる
フォード エスコート RS Cosworth '92 サイドウィンカーが無くなる
給油口が無くなる
フォード フォードGT '06 フロントフェンダーの鍵穴が無くなる
サイドマーカーが無くなる
フォード F-150 SVT Raptor '11 フロントのタイプ Aとタイプ Bの形状が変化する
フォード マスタング GT '15 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
サイドマーカーが無くなる
給油口が無くなる
フォード フォードGT '17 サイドマーカーが無くなる
プジョー 205 GTI '88 205 ラリー風のオーバーフェンダーが装着される
黒い樹脂パーツが無くなる
プリマス スーパーバード '70 リアフェンダーのデカールが無くなる
ホンダ シビック Si Extra (EF) '87 フェンダーは膨らむが全幅は一切変わらない
全てのカスタムパーツの形状が変化する
ホンダ ビート '91 ビス止めのオーバーフェンダーが装着される
ホンダ NSX Type R '92 サイドウィンカーが無くなる
ホンダ シビック SiR・II (EG) '93 サイドモールが無くなる
フロントのタイプ Bにカーボンリップが追加される
ホンダ インテグラ Type R (DC2) '95 後付けのオーバーフェンダーが装着される
リアフェンダーのデカールが無くなる
サイドウィンカーが無くなる
給油口が無くなる
フロントのタイプ Aとタイプ Bの形状が変化する
サイドのタイプ Bが無くなる
ホンダ シビック Type R (EK) '97 リアフェンダーのデカールが無くなる
ホンダ インテグラ Type R (DC2) '98 リアフェンダーのデカールが無くなる
サイドウィンカーが無くなる
給油口が無くなる
フロントのタイプ Aの形状が変化する
ホンダ シビック Type R (EK) '98 リアフェンダーのデカールが無くなる
ホンダ S2000 '99 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
サイドウィンカーが無くなる
給油口が無くなる
ホンダ NSX Type R '02 サイドウィンカーが無くなる
ホンダ S660 '15 サイドウィンカーが無くなる
給油口が無くなる
ホンダ NSX '17 サイドマーカーが無くなる
ボルボ 240 SE Estate '93 ビス止めのオーバーフェンダーが装着される
ポルシェ 911 Turbo (930) '81 リアフェンダーのストーンガードフィルムが無くなる
ポルシェ 918 Spyder '13 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
サイドウィンカーが無くなる
ポルシェ 911 GT3 RS (991) '16 給油口が無くなる
マクラーレン マクラーレン F1 '94 サイドウィンカーが無くなる
マセラティ メラク SS '80 サイドウィンカーが無くなる
マセラティ グランツーリスモS '08 ヘッドライトウォッシャーが無くなる
給油口部分は膨らまない
マセラティ MC20 '20 サイドウィンカーが無くなる
給油口部分は膨らまない
マツダ ユーノス ロードスター (NA) '89 サイドマーカー部分は膨らまない
サイドウィンカーが無くなる
フロントのタイプ Aとタイプ Bの形状が変化する
サイドのタイプ Aとタイプ Bの形状が変化する
リアのタイプ Bの形状が変化する
マツダ RX-7 GT-X (FC) '90 フロントフェンダーのデカールが無くなる
サイドウィンカーが無くなる
給油口が無くなる
マツダ RX-7 Spirit R Type A (FD) '02 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
サイドマーカーが無くなる
サイドウィンカーが無くなる
給油口が無くなる
マツダ ロードスター S (ND) '15 リアフェンダーエクステンションが無くなる
サイドウィンカー部分は膨らまない
マツダ デミオ XD Touring '15 給油口が無くなる
マツダ ロードスター NR-A (ND) '22 サイドウィンカー部分は膨らまない
三菱 GTO Twin Turbo '91 フロントバンパーのダクトが無くなる
サイドウィンカーが無くなる
給油口が無くなる
三菱 ランサーエボリューション III GSR '95 サイドウィンカーが無くなる
リアのタイプ Aがディフューザーに変化する
三菱 ランサーエボリューション IV GSR '96 リアドアのデカールが無くなる
サイドウィンカーが無くなる
三菱 ランサーエボリューション VIII MR GSR '04 フロントフェンダーにダクトが追加される
元のボディのタイプ Aのカスタムパーツが装着される
サイドウィンカーが無くなる
フロントのタイプ Aとタイプ Bの形状が変化する
サイドのタイプ Aとタイプ Bの形状が変化する
リアのタイプ Aとタイプ Bの形状が変化する
三菱 ランサーエボリューション IX MR GSR '06 フロントフェンダーにダクトが追加される
サイドウィンカーが無くなる
フロントのタイプ Aとタイプ Bの形状が変化する
サイドのタイプ Aとタイプ Bの形状が変化する
三菱 ランサーエボリューション Final '15 フロントフェンダーのサイドウィンカー跡が無くなる
給油口が無くなる
ミニ ミニ Cooper 'S' '65 最終型ミニ クーパー風のオーバーフェンダーが装着される
前後のバンパーガイドが無くなる
フロントのタイプ Aとタイプ Bの形状が変化する
リアのタイプ Aの形状が変化しタイプ Bは無くなる
メルセデス・ベンツ 300 SL Coupé '54 ホイールアーチ上のフィンがカーボン調に変化する
メルセデス・ベンツ ウニモグ Type 411 '62 フロントにフェンダーモールが装着される
昇降ステップが無くなる
補助ランプ類が無くなる
フロントに元のボディのタイプ Aが装着される
リアに元のボディのタイプ Aが装着される
フロントのタイプ Aとタイプ Bの形状が変化する
サイドのタイプ Aもシュノーケルになる
リアのタイプ Aとタイプ Bの形状が変化する
メルセデス・ベンツ SLR マクラーレン '09 サイドマーカーが無くなる
ランチア デルタ HF Integrale Evoluzione '91 サイドウィンカーが無くなる
ランボルギーニ ディアブロ GT '00 サイドスカートのエンブレムが無くなる
サイドウィンカーが無くなる
ランボルギーニ ガヤルド LP 560-4 '08 サイドウィンカーが無くなる
リアのタイプ Aとタイプ Bの形状が変化する
ランボルギーニ アヴェンタドール LP 700-4 '11 サイドスカートのエンブレムが無くなる
サイドウィンカーが無くなる
ランボルギーニ ウラカン LP 610-4 '15 サイドマーカーが無くなる
サイドウィンカーが無くなる
ランボルギーニ アヴェンタドール LP 750-4 SV '15 サイドスカートのエンブレムが無くなる
サイドウィンカーが無くなる
ルノー R4 GTL '85 4L Trophy仕様風のオーバーフェンダーが装着される
サイドウィンカーが無くなる
ルノー クリオ V6 24V '00 給油口が無くなる
サイドウィンカーが無くなる
ルノー カングー 1.4 '01 前後バンパー端のボルトが無くなる
ルノー クリオ R.S. 220 Trophy '15 給油口が無くなる
ルノー クリオ R.S. 220 Trophy '16 給油口が無くなる
ルーフ CTR3 '07 給油口が無くなる
レクサス LFA '10 フロントフェンダーのエンブレムが無くなる
レクサス RC F '14 リアフェンダーエクステンションが無くなる
リアバンパーのセンサーが一部無くなる
給油口部分は膨らまない
レクサス LC500 '17 リアバンパーのセンサーが一部無くなる
給油口部分は膨らまない

エンジンスワップ

一部の車種にそれぞれ対応したエンジンをスワップすることができる。コレクターズレベル50でアンロックされる。
詳しくはこちらのページを参照してほしい。
グランツーリスモ7/エンジンスワップ対応リスト
グランツーリスモ7/エンジンスワップ対応リスト/車種順

カーカスタマイズ

クルマのスタイルを作成するフロア。各種ドレスアップパーツやリバリーの装着はここで行うことができる。

ホイール

様々なブランドのホイールに交換する。価格はホイールによって異なる。交換する際には、リム径、リム幅、オフセットも設定できる。この設定によって僅かにPPや挙動も変わるので気を付けよう。また、一度購入したホイールは他のクルマにも装着可能になる。
クルマによっては一部のホイールを装着できないが、これは純正ホイールのハブからリムまでの幅が狭かったり、純正のブレーキキャリパーに干渉したりしてデザインに制約が発生しているためだと考えられる。ワイドボディ化するとタイヤが太くなりリムまでの幅も広がるため、履けるホイールが増える。

↑標準状態では装着可能なホイールが少ない。

↑ワイドボディ化することでタイヤが太くなり、装着可能なホイールが増えた。

収録されているホイールブランドとホイール一覧
+ ...

BBS

  • LM-R
  • RS
  • FZ-MG
  • RI-D
  • RI-S
  • FS
  • RI-A
  • RE-CL
  • BBS RACING WHEEL
  • FR-D
  • SUPER-RS
  • LM
  • RF
  • RG-F
  • RE-V7
  • RP
  • RN

レイズ

  • VOLK RACING GT-C
  • VOLK RACING GTS
  • VOLK TRINITI V
  • VOLK RACING RE30
  • VOLK RACING VR.G2
  • VOLK RACING TE37
  • VOLK RACING TE37SL
  • VOLK RACING TE37V
  • GRAM LIGHTS 57XV
  • GRAM LIGHTS 57D
  • GRAM LIGHTS 57XTREME
  • GRAM LIGHTS 57GAINER
  • GRAM LIGHTS 57ULTIMATE
  • VOLK RACING C345RRIME
  • VOLK RACING TE37 ULTRA
  • VOLK RACING G25EDGE
  • GRAM LIGHTS 57FXX
  • 57MOTOR SPORT G07WT 5H
  • 57MOTOR SPORT G07WT 4H
  • GRAM LIGHTS 57C6
  • VOLK RACING ZE40
  • VOLK RACING TE37V SL
  • GRAM LIGHTS 57TRANSCEND
  • CENTER LOCK
  • GRAM LIGHTS 57FXZ
  • VOLK RACING TE037 6061
  • RW-GT3
  • VOLK RACING G025
  • VOLK RACING GT090
  • VOLK RACING CE28N
  • VOLK RACING TE37 SAGA
  • VOLK RACING TE37XT
  • VERSUS STRATAGIA TRIAINA
  • VERSUS VMF C-01
  • VOLK RACING TE370

OZレーシング

  • OZ ITALIA 150
  • OZ SUPERFORGIATA
  • OZ ENVY 5H
  • OZ ENVY 4H
  • OZ QUARANTA
  • OZ BOTTICELLI III
  • OZ WAVE
  • OZ ULTRALEGGERA
  • OZ SUPERTURISMO WRC
  • OZ SUPERTURISMO LM
  • OZ LEGGENDA
  • OZ RAFFAELLO
  • OZ TORINO
  • OZ CENTER LOCK

ワーク

  • WORK EMOTION CR KIWAMI
  • M.C.O RACING CS
  • WORK EMOTION D9R
  • MEISTER M1R
  • MEISTER S1R
  • GNOSIS FCV02
  • GNOSIS HS203
  • EQUIP 01
  • XSA04C
  • SEEKER GX
  • RYVER S003H
  • CRAG GALVATRE
  • ZEAST ST3
  • EQUIP 40
  • MEISTER S1 2PC
  • MEISTER L1
  • MEISTER CR01
  • WORK EMOTION ZR10

ヨコハマホイール

  • ADVAN RACING RG II
  • ADVAN RACING RG-D
  • ADVAN RACING RS-D
  • ADVAN RACING GT
  • ADVAN RACING RC III
  • ADVAN RACING RZ
  • ADVAN RACING RT
  • ADVAN RACING RG III
  • ADVAN RACING RS II
  • ADVAN RACING RS-DF
  • ADVAN RACING RZ-DF
  • ADVAN RACING TC III
  • ADVAN RACING RZ II
  • ADVAN RACING GT BEYOND
  • ADVAN RACING RG-D2
  • ADVAN RACING RS III
  • ADVAN RACING TC-4
  • AVS MODEL F50
  • AVS MODEL 5
  • ADVAN RACING R6

エンケイ

  • RACING JS+M
  • RACING RP03
  • RACING RP03-TYPE RC
  • RACING RP05
  • ENKEI SPORT RC-T4
  • ENKEI TUNING SC05
  • ENKEI TUNING SC03
  • RACING RPF1
  • ENKEI BAJA
  • RACING REVOLUTION RS05RR
  • ENKEI 5SPOKE
  • RACING GTC01
  • RACING RSM9
  • ENKEI 92
  • RACING REVOLUTION GTC01RR
  • PERFORMANCE LINE PF01
  • RA030
  • RA033
  • RA036
  • ENKEI SPORT RC-T5
  • RACING REVOLUTION NT03RR
  • RACING PFM1
  • WPS RE130
  • WPS KENT ROYAL
  • RACING GTC02
  • RA040
  • ENKEI RC-G5

アメリカンレーシング

  • VINTAGE TORQ THRUST
  • VN500
  • VN427
  • AR61
  • AR104
  • TTF
  • DRAFT

モテギレーシング

  • TOUGE
  • MR120
  • MR126
  • CENTER LOCK
  • MR158 TSUBAKI

KMC

  • KM677
  • KM681
  • KM651
  • XD SERIES XD125
  • KM237 RIOT BEADLOCK
  • KM549 GRS

ロティフォーム

  • R0C-H
  • STL
  • NGO
  • KPR

ハヤシレーシング

  • HAYASHI STREET WHEEL

スプーン

  • SW388

ポカール

  • DR1
  • DR4
  • DR5
  • GRB01
  • GRB07

ペイント塗料

リバリーエディターで使うペイント塗料を購入できる。色ごとに様々な質感が用意されているほか、GT7の収録車種に用いられているリアルカーペイントやカーボン柄に塗装できるアイテムも存在する。過去作とは違い、一度購入すれば何度でも使用可能になっている。

カスタムパーツ

エアロパーツの取り付けや、一部の車種では純正パーツの取り外し等を行う。

フロント

エアロパーツを装着した場合には、フロントに0〜100の範囲で調整可能なダウンフォースが加算される。

↑これはエアロパーツではないためダウンフォースは加算されない。

↑一方こちらはちゃんとエアロパーツなのでダウンフォースが加算される。

サイド

エアロパーツを装着してもダウンフォースは加算されない。

リア

エアロパーツを装着した場合には、リアに0〜100の範囲で調整可能なダウンフォースが加算される。また、ディフューザー形状のエアロパーツを装着した場合には、フロントとリアともに50〜100の範囲で調整可能なダウンフォースが加算され、クルマの空気抵抗も低減される。

↑ディフューザーの例。車体下部にギザギザのパーツが追加されるのが特徴。

ウィング

タイプ Aかタイプ Bのウィングを装着した場合には、リアに50〜150の範囲で調整可能なダウンフォースが加算される。ウィング本体や翼端板の形状を選択可能なカスタムウィングセットを装着した場合には、リアに50〜200の範囲で調整可能なダウンフォースが加算される。純正ウィングが付いているクルマは、ウィングレスにすることもできる。その場合ダウンフォースは変化しない。

↑純正より小さなウィングでもダウンフォースは加算される。

レーシングアイテム

サーキットを走るクルマに似合うパーツを装着する。

ボンネットピン

ボンネットを固定するためのピンを装着する。タイプ Aとタイプ Bの2種類から選択することができる。

牽引フック

クルマを牽引するためのフックを装着する。こちらもタイプ Aとタイプ Bの2種類から選択することができる。

ロールケージ

横転などからドライバーを守るロールケージを装着する。シンプルな形状のタイプ A、リアに斜めのバーが1本追加されるタイプ B、さらに反対方向にも斜めのバーが追加されクロスを形成するタイプ Cから選択することができる。オープンカーの場合には、ロールバーやロールフープが用意されていることもある。
過去のバージョンではロールケージの有無でPPが変化していたため、クルマの剛性にも影響を与えるパーツなのかもしれない。

その他

細かなパーツを装着したり交換したりする。

ライトバルブ

フロントライトの色を変更する。イエロー、ウォーム 3200K、デイライト 5000K、クール 6000K、スーパークール 9500Kから選択することができる。また、純正より明るいライトになることが多い。

ナンバープレート

ナンバープレートを交換する。タイプ Aは日本の、タイプ Bは欧州のナンバープレートのサイズとなっていることが多い。アメリカ向けの車種ではタイプ Aがアメリカの、タイプ Bが日本or欧州のサイズとなっている場合もある。また、フロントレスを選択することでフロントのナンバープレートを撤去することもできる。

フロントグリル

フロントグリルを交換する。クルマによっては周りのエンブレム等のパーツが撤去されることもある。

キャリパーカラー

チューニングパーツショップで購入したレーシング・ブレーキシステムかカーボンセラミック・ブレーキシステムを装着していると解放される。ブレーキキャリパーの色をYELLOW、GOLD、RED、WHITE、BLUE、ORANGE、BLACK、GREENから選択することができる。初期状態ではREDに設定されている。

リバリーエディター

クルマをペイントしたりデカールを貼ったりしてリバリーを作成することができる。

入手時のリバリーに戻す

作成したリバリーが解除されて元に戻る。

新規作成

新しくリバリーを作るときはここから。既に何らかのリバリーを適用している場合には、「現在のスタイルから作成する」と「新しいデザインから作成する」という2つのメニューが表示される。前者は適用中のリバリーを編集するような形で作ることができ、後者はリバリーが解除された状態から作ることになる。

デザインを開く

これまでに作成したリバリーを選択し、適用や編集をする。GT スポーツから引き継いだリバリーもここに表示される。

スタイル保存

上記の機能を使って作成したスタイルに名前を付けて保存する。保存したスタイルはショーケースに公開して他の人も使えるようにすることもできる。

スタイルを開く

「マイアイテム」に保存されたスタイルや、「コンテンツ検索」で見つけた他の人のスタイルを適用する。

ドライビングギア

ドライバーのヘルメットやスーツの設定をするフロア。

着替え

着用するヘルメットとスーツを選択する。「ベースモデルを着用する」から選択すればリバリーを適用されていない状態の物を着用できるほか、「マイアイテム」に保存されたリバリーや、「コンテンツ検索」で見つけた他の人のリバリーが適用された物を着用することもできる。
着用できるヘルメットやスーツの種類は、コレクターズレベルアップの報酬として増加していく。

ヘルメット

  • アライ GP-6
  • アライ GP-6 GT
  • アライ GP-6 メタリック
  • アライ GP-6 メタリック GT
  • アライ GP-6RC カーボン

スーツ

  • プーマ スーツ No.1
  • アルパインスターズ スーツ No.1
  • プーマ スーツ No.2
  • アルパインスターズ スーツ No.2

リバリーエディター

ヘルメットやスーツのリバリーを作成することができる。

新規作成

新しくリバリーを作るときはここから。ヘルメットやレーシングスーツのモデルもここで選択する。

デザインを開く

これまでに作成したリバリーを選択して編集をする。GT スポーツから引き継いだリバリーもここに表示される。ただしクルマのリバリーとは異なり、引き継いだリバリーは編集できないので注意。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー
注釈

*1 GT7の初期では施行することができたが、ユーザーから指摘もありアップデートにより施行不可になった。