グランツーリスモWiki

マツダ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

マツダ
ロゴ
↑2024年までの旧エンブレム。
↑2025年1月28日よりの新エンブレム。
英名 Mazda
設立 1920年1月20日
国籍 日本(本社:広島県安芸郡)
登場 グランツーリスモ
グランツーリスモ2
グランツーリスモ2000
グランツーリスモ3:A-Spec
グランツーリスモ コンセプト
グランツーリスモ4 プロローグ
グランツーリスモ4
グランツーリスモHDコンセプト
グランツーリスモ5 プロローグ
グランツーリスモ(PSP)
グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
グランツーリスモSPORT
グランツーリスモ7
備考 グランツーリスモワールドシリーズのオフィシャルパートナー


概要

“SKYACTIV”や“魂動デザイン”で“Zoom-Zoom”な走る喜びを追求する広島生まれのメーカー。『何がZoom−Zoomだと。ムズムズするぐらいうんざりすることがありますよ!』 by自動車評価家 三本和彦
最近のマツダ車は大きく開いた口のようなフロントグリルをはじめとした魂動デザインを採用し似たようなデザインのクルマが多かったりする。

グランツーリスモシリーズではなんと未発売のグランツーリスモ2000含めてシリーズ皆勤という偉業を達成している何かとすごいメーカー。

初代グランツーリスモのマツダディーラーでは、RX-7やロードスターといった軽快なスポーツカーが多いイメージだからかそんなクルマで風を切りながら走る風景が浮かび上がるようなイメージのBGMが流れている。いい曲ですよ。
サンデーカップのプレゼントカー、デミオA-Specを売りにいくたびに流れていた、親の声より聴いたBGMという人も多いのでは。

そして日産三菱と同じくグレード水増し詐欺の被害者でもある。GT5やGT6ではとんでもない数のFD3Sやロードスターが収録されていた。

最近ではグランツーリスモワールドシリーズのオフィシャルパートナーになったり、グランツーリスモのためのオリジナルレーシングカーであるマツダ RX-VISION GT3 CONCEPTを製作したり、GT7を用いたeSPORTS大会としてMAZDA SPIRIT RACING GT CUPを開催したりなどグランツーリスモとの関係を深めている。

クルマ一覧

グランツーリスモ


グランツーリスモ2

※プロテジェはファミリアの名称違い、MX-5はロードスターの名称違い。

グランツーリスモ2000


グランツーリスモ3: A-Spec


グランツーリスモ コンセプト


グランツーリスモ4 プロローグ


グランツーリスモ4


グランツーリスモHDコンセプト


グランツーリスモ5 プロローグ


グランツーリスモPSP


グランツーリスモ5

プレミアムカー


スタンダードカー


グランツーリスモ6

プレミアムカー相当


スタンダードカー相当


グランツーリスモSPORT


グランツーリスモ7

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー