グランツーリスモ | ||
![]() ![]() | ||
ロゴ | ||
![]() | ||
英名 | Granturismo | |
---|---|---|
国籍 | 日本 | |
登場 | グランツーリスモ4 グランツーリスモ5 プロローグ グランツーリスモ(PSP) グランツーリスモ5 グランツーリスモ6 グランツーリスモSPORT グランツーリスモ7 |
概要
グランツーリスモそのもの、つまり全てを司る存在。オリジナルカーはここにある。
上の発言の通り、バイクに乗った事無いのにバイクがテーマのツーリストトロフィーを作った事も。まるで『ギャグマンガ日和』の光速ライダーマッハ涼みたいじゃんか…。ところでこちらはなぜ続編を作らないのですか?まあ、作ったとしても乗った事無いから『餅は餅屋、米は米屋』になるだろうが…
上の発言の通り、バイクに乗った事無いのにバイクがテーマのツーリストトロフィーを作った事も。
ブランドセントラル上での扱いは日本だが、オリジナルマシンはどこの国にも分類されない「その他」なので注意。国籍指定のレースでダマされた人も多いのでは?
クルマ一覧
グランツーリスモ4
グランツーリスモ5 プロローグ
グランツーリスモPSP
グランツーリスモ5
プレミアムカー
- グランツーリスモ PDI レーシングカート 100(未作成)
- グランツーリスモ Red Bull X2010
- グランツーリスモ Red Bull X2010 Prototype
- グランツーリスモ Red Bull X2010 S.Vettel
- グランツーリスモ Red Bull X2011 Prototype(DLC)
- グランツーリスモ Red Bull X2010 5G(未作成)(配信イベント「Red Bull 5G 2012 ボーナストライアル」をゴールドでクリア)
- グランツーリスモ 350Z RS
- グランツーリスモ フォードGT LM スペックII テストカー(未作成)
- グランツーリスモ レーシングカート 100(未作成)(DLC)
- グランツーリスモ レーシングカート 125(未作成)(DLC)
- グランツーリスモ レーシングカート 125 SPL.(未作成)(DLC)
- グランツーリスモ レーシングカート Jr.(DLC)
スタンダードカー
グランツーリスモ6
プレミアムカー相当
- グランツーリスモ PDI レーシングカート 100(未作成)
- グランツーリスモ Red Bull X2010
- グランツーリスモ Red Bull X2010 Prototype
- グランツーリスモ Red Bull X2010 S.Vettel
- グランツーリスモ Red Bull X2011 Prototype
- グランツーリスモ 350Z RS
- グランツーリスモ フォードGT LM スペックII テストカー(未作成)
- グランツーリスモ レーシングカート 100(未作成)
- グランツーリスモ レーシングカート 125(未作成)
- グランツーリスモ レーシングカート 125 SPL.(未作成)
- グランツーリスモ レーシングカート Jr.
- グランツーリスモ レーシングカート 125 シフター
- グランツーリスモ レッドブル レーシングカート 125(未作成) (Ver.1.02で追加)
- グランツーリスモ レッドブル X2014 ジュニア (Ver.1.02で追加)
- グランツーリスモ レッドブル X2014 スタンダード (Ver.1.04で追加)
- グランツーリスモ レッドブル X2014 ファンカー(未作成) (Ver.1.04で追加)
- ルナロービングビークル LRV-001 '71
スタンダードカー相当
グランツーリスモSPORT
- グランツーリスモ レーシングカート 125 Shifter
- アミューズ S2000 GT1 ターボ
- クリス・ホルストロム・コンセプト 1967 シェビー ノヴァ
- GTアワード (SEMA) Mach Forty
- グレッディ フグZ
- グランツーリスモ レッドブル X2014 ジュニア
- グランツーリスモ F1500T-A
- グランツーリスモ レッドブル X2014 スタンダード
- グランツーリスモ レッドブル X2019 Competition
グランツーリスモ7
- グランツーリスモ レーシングカート 125 Shifter
- グランツーリスモ レッドブル X2014 ジュニア
- グランツーリスモ F1500T-A
- グランツーリスモ レッドブル X2014 スタンダード
- グランツーリスモ レッドブル X2019 Competition