+ | ニュースサーチ |
+ | 記事抜粋 |
「 おーーーーーいっ! 」
— たっつん (@tattsun_cw) April 3, 2025
夜になると大声で叫び続ける
認知症のN夫さん。
ご自宅で介護している
ご長男さん夫妻が
ゆっくり休める日を確保するため、
老人ホームでの
お泊りを試しておられたが、
これまで全てのホームで
1泊もできずに利用を断られていた。
わけあって、
ぼくの勤めるホームで…
ドラッグストアゆっくり堂
2024/10/17
■ 「認知症になったら車の運転をやめさせる」は大間違い…88歳認知症専門医が認知症になり真っ先にやったこと:和田 秀樹 精神科医 「PRESIDENT oneline(2024/07/05)」より
/
認知症になったら、どのような対応をするといいか。精神科医の和田秀樹さんは「認知症とはっきりわかったからといって、あわてることはない。『残存機能』といって、昔から習慣づけていた行動なら、認知症になっても変わらずにできることはたくさんある。認知症の人にとって大事なのは、とにかく脳を使ってこの残存機能を活かし続けることだ。認知症とわかった途端、周囲の人間が、仕事は辞めさせようとか、孫の子守りはやめさせようとか、あるいは運転をやめさせようとかするが、そんな話になったらかえって症状は進んでしまう」という――。
(※ 以下略)
@yama6913
今すぐ役所に行ってください。福祉課です。申請してください。
介護では無理です。あなたが壊れてしまいます。
@user-xe6kr4td7x
役所に行った場合は、相談したいと言わず、申請したい!と言って下さい。相談だと言えば相談だけで終わってしまうから。彼らは伝えたことしかしませんから。
@user-nr3vr5cs5v
この動画をみて、涙が溢れて来ました…
認知症の父は3ヶ月前に施設で亡くなりました。
施設には10ヶ月居ましたが、認知症と診断させてからの7年間は2人で暮らしておりました。
だんだん酷くなる認知症の症状は、まさに動画の内容と同じで、仕事に行って帰って来て玄関を開ける瞬間はいつも今日は何が起こってるんだろう…と嫌なドキドキでした。
ドアを開いた瞬間に、便の臭いがしたり、水道からジャージャー水の流れる音が聞こえたり、姿がなく警察に保護される事もありました。
その時は、やるしかなかったので毎日当たり前のように一緒に生活しておりましたが、もし今またあの生活を…と言われても、もう絶対無理だなと思います。
この動画の投稿者様のお気持ち…
本当によくわかります。
でも施設に預ける事が出来た私はまだ良かったんだろうなと思います。
わけのわかんない所に税金を使うなら、こういう所の補助にもっと使って欲しいなと、心から思います。
@ladygrey7942
役所は、やらないのではなく、出来ないんですよ。こちら側の困っている情熱を
諦めずに伝えて下さい。役所の人も1人の人間。心動かしてくれ、いろいろ提案してくれる人も、中にはいます。役所ではなくて高齢年者センターに行くと、いろいろアドバイスしてくれて…でも…動くのは、こちら側なんですよ。うちの義母は、生活保護を受け、老人ホームに入る事が出来ました。1日おきに役所に行きました。一緒に生活していない役所の人には、その大変さは分からないと思います。どんな事が大変なのか。伝えていかないと…一人じゃないです。頑張れ
@emiko_7098
認知症通所介護施設で働いています。認知症は病気です。治ることもなく、性格も変わってしまいます。
介護で大事なことは、介護する人が疲弊してはいけないのです。施設や精神病院に入院、入所を選んでください。捨てるのではなく、安心安全なところへ預けるのです。
@mrs.6275
私も市役所に連絡して泣きながらお願いしたら、わからない事だらけだったけど、色々説明して頂きやってもらいました。沢山嫌いになる前に相談して下さい。あなたの人生も大切です。
@mrs.6275
私も市役所に連絡して泣きながらお願いしたら、わからない事だらけだったけど、色々説明して頂きやってもらいました。沢山嫌いになる前に相談して下さい。あなたの人生も大切です。
@user-hb9xf3fb2z
私は生活保護OKのサ高住併設のデイサービス勤務です。
ご家族様の気持ち、とてもよくわかります。まさにこのお母様のような認知症のご利用者様が多くいらっしゃいます。
私は仕事ですから対応させていただきますが、ご家族様ともお話をさせて頂く中…涙涙の場面も多くあり。
どうかご自分を責めるこなさらないでください。
手続きは大変です。
でも、どうか私達施設に頼ってください。
実際、一度も面会にいらっしゃらないご家族様も多くいます。
最期の時も一切連絡は要らないと仰るご家族様もいます。
そのように心を閉ざさなければならなくなる前に…。
@user-im3md6hq3u
ただ涙しか出ない。
ごめんなさい、言葉が見つからない。
苦しくて辛すぎる。
(※ コメントをすべて読みたい方は下記URLを)
https://www.youtube.com/shorts/oDtjdZOaUfk
老人ホームで、認知症の
— こずえちゃん (@kozukozu1017) April 14, 2024
「オムライスまでがんばろう」
が口ぐせのおじいさんがいて
介護士の私は、不思議で仕方が
ありませんでした。
他にスタッフに
「なぜ、オムライスまでがんばろう
なんですか?」と聞いても
分かる人はいません。
それに施設で、昼食にオムライスが…
レモングラス
天延材料で手作りするトムヤムクン
添加物、食塩無しの100%トマトジュース(トマトの皮に含まれるレクチンは毒なのでレクチン効果が失われたジュースが良い)
日本から内科医と精神科医が居なくなったら薬害で不幸になる人がどれだけ減るだろう?
— ヘロン (@kanman740) January 22, 2024
昨日、認知症の相談のDMが来た!
直打ち、シェディングからの異常タンパク質が形成されるプリオン病の様な認知症が多発しているので、それだと思ったが飲んでる薬を全部聞いてこのケ─スは今迄経験した薬害の鉄板↓
ヘロン@kanman740
でほぼ間違いないだろう?
ブロッカーが付く降圧剤とカルシウム拮抗剤、その降圧剤からの副作用でPPIを処方されて長期間使用でのビタミンB12の供給が絶たれる、まるで詰め将棋の如く高い割合で認知症を発症する、コレにデパスを追加されるケ─スだと高齢者でも若年性並の速さで進行するタ─ボ認知症に↓
ヘロン@kanman740
なる、しかもブロッカーやインヒビターと付く薬は強烈だからねいきなりの断薬は難しいが多角的な方法で時間は罹るが改善は可能です。このケ─スでは腎機能低下とビタミンB12の補給を追加してやる、しかしながら自律神経系の高血圧を知らないスカタン内科医は降圧剤追加とデパスで対応するから認知症↓
ヘロン@kanman740
を製造しているのと同じ、全国でこの様なケ─スが多発していると思われるが大半の家族や本人は気がついていない😱
検診で血圧130で引っ掛かり降圧剤を処方されると言う事は最後は認知症にされるという事だろうと私は想います。😎
- 生気がなくなり、歩くのもおぼつかなくなって、やがて寝たきりになってしまう
- 落ち着きを失い、ときに激昂し暴言・暴力をふるう
- 記憶力や思考力などの認知機能が低下する
医師から処方される薬剤が原因で、こんな症状に陥る高齢者が数十万人に及ぶかもしれないとしたら信じられるだろうか。海外では早くから、その原因となる薬剤の危険性が指摘されながら、日本では長い間、放置されてきた。最近になって学会が注意を促し始めたが、改善される兆しはない。
薬剤によってこうした症状に陥ることを「薬剤起因性老年症候群」と呼ぶが、高齢者にとって人生総決算の大切な時期に普段の自分を見失うことは、いわば尊厳を奪われるに等しい。注意を要する薬剤を適正に使っていない点では、まさに「薬害・廃人症候群」と呼ぶべきだろう。問題を掘り下げていくと、日本の高齢者医療のひずみが生んだパンドラの箱に突き当たる。計3回連載でその真実に迫る。
/
老年症候群とは、高齢者の老化現象が進むことを意味し、薬剤によってもたらされることを薬剤起因性老年症候群と呼んでいる。認知機能の低下(薬剤性認知障害)のほか、過鎮静(過度に鎮静化され寝たきりになるなど)や歩行困難などの運動機能低下、発語困難、興奮や激越(感情が激しくたかぶること)、幻覚、暴力、さまざまな神経・精神症状のほか、食欲不振や排尿障害といった副作用が表れることを指す。日本老年医学会なども最近になって使い始めた言葉だ。
/
小田医師が薬剤起因性老年症候群の中で、最も疑っているのがベンゾジアゼピン系の睡眠薬・抗不安薬だ。
(※詳細は略、詳細はサイト記事で)
+ ジアゼパム等価用量
【農薬】これは農薬の毒性と一致します。アメリカでも報告されているように、農薬が認知症の原因となっている可能性は十分あります。
— Dr.Drone (@KojiKoj94192232) June 8, 2022
0:00 ご挨拶・導入
1:23 本日のお品書き
2:22 ①限 日本人の4人に1人が認知症!? ~5分でわかるMCI
11:15 ②限 貯金する人としない人、認知症になりやすいのはどっち?
25:01 ③限 認知症予防に効果的な3つの食事法
■ 現代の認知症は「パンデミック」の一種かもしれない : 国際研究チームが「微生物がアルツハイマー病の原因」であることについての声明を発表 「In Deep(2016.3.12)」より
/
今日、偶然見た医学記事が上のタイトルのもので、そのかなり強い主張に軽く衝撃を受けまして、それをご紹介しようと思います。
これは簡単に書けば、「アルツハイマー病の原因は微生物」だということを、31人からなるアルツハイマー病の国際研究チームが、「声明」として発表したというもので、おそらく、医学の世界的にはそれなりの大きな話なのかもしれません。
正確には、1種類のウイルスと2種類のバクテリアがアルツハイマー病の発症原因となる可能性についての「仮説」なんですが、今回は、あまりいろいろと前置きは書きたくないですので、すぐに、その科学ニュースをご紹介しようと思いますが、結局、この仮説が正しいとした場合に出てくる問題としては、本文記事にもありますけれど、
「アルツハイマー病がウイルスやバクテリアによる原因で発症するものだったとすると、アルツハイマー病が《人から人へと感染していくもの》という可能性が出てきてしまうことになってしまう」
ということだと思います。
いろいろな意味で、これは確かに問題のある視点となる可能性はあります。
(※mono.--以下略、詳細はブログ記事で)