フォルクスワーゲン W12 ナルド コンセプト '01 | ||
![]() ![]() | ||
メーカー | フォルクスワーゲン | |
---|---|---|
英名 | Volkswagen W12 Nardo Concept '01 | |
年式 | 2001 | |
エンジン | VAG BRN 6.0 WR12 | |
タイプ | ロードカー ミッドシップ | |
カテゴリー | N600 | |
PP(初期値) | XXX | |
総排気量 | XXXXcc | |
最高出力 | 600PS/7,000rpm | |
最大トルク | 63.2kgfm/5,800rpm | |
パワーウエイトレシオ | 2.16kg/PS | |
駆動形式 | MR | |
吸気形式 | NA | |
全長 | 4,550mm | |
全幅 | 1,920mm | |
全高 | 1,100mm | |
車両重量 | 1,300kg | |
重量バランス | 50対50 | |
トランスミッション | 6速 | |
最高速度 | XXXKm/h (フルノーマル/フルチューン時) (知らない場合は抜かしてよい) | |
登場 | グランツーリスモ コンセプト(欧州版のみ) グランツーリスモ4 グランツーリスモ(PSP) グランツーリスモ5 グランツーリスモ6 | |
備考 | 幻に終わってしまったのが悔やまれる、フォルクスワーゲン初のスーパーカー |
概要

12気筒のシリンダーを3つのバンクでWの字型に配置したW12エンジンは、後に同社の高級セダン、フェートンに搭載されるが、このクルマのためにまったく別のものに生まれ変わっている。最大出力600ps/7000rpm、最大トルク63.27kgm/5800rpmで最高時速は350km/h。これは理論値ではなくナルド・サーキットでのテスト走行時に実際にたたき出したもの。
結局生産されることはなく、幻の存在となってしまったのは悔やまれるが、時代を超越したデザインと驚異的なパフォーマンスはまさに不朽の名車と呼ぶにふさわしく、今なお現代にも強烈なインパクトを残している。また、グランツーリスモのほかにも「R: Racing Evolution」や「GRID」「PGR3」といった2000年代のレースゲームにも数多く登場している。
解説
解説を書いてください!
登場シリーズ
グランツーリスモ コンセプト
グランツーリスモ4
グランツーリスモ(PSP)
グランツーリスモ5
中古車の場合
価格はCr.125,000,000×(100-(走行Km÷2000)÷100)(Cr.100未満は四捨五入、走行距離は100,000Km以降はカウントしない。例:280,000kmの場合は80,000kmとして扱う)
価格はCr.125,000,000×(100-(走行Km÷2000)÷100)(Cr.100未満は四捨五入、走行距離は100,000Km以降はカウントしない。例:280,000kmの場合は80,000kmとして扱う)
グランツーリスモ6
Cr.125,000,000で購入。
コメント
- なぜ生産出来なかったのが気になりますね。ブガッティヴェイロンと被ってしまうからですかね……? -- (名無しさん) 2022-12-14 16:55:08
- 完成度高かったのにお蔵入りって点はトヨタF-SRを彷彿とさせる。ブランドイメージ的にハイパーカーは合わなかったんやろなぁ。 -- (名無しさん) 2022-12-14 20:57:23
- 完全な憶測だけど、w型エンジンの実用化を市販レベルまで目指したプロトタイプだったりして。あと後々ヴェイロンを繰り出すことを考えると、ただの高級セダンにするよりもスーパーカーに仕立てた上でリアミッドシップにして、ついでとして走行性能も見てみたかったんじゃないかなと思うわ -- (名無しさん) 2022-12-15 01:24:38
- でも折角イタルデザインがデザインしたんだから限定販売してほしかったよね(値段的に絶対買えないけど)。まあそれを言うならモーターショーに出るコンセプトカー全部に言いたいけど…w -- (途中切り申し訳ない) 2022-12-15 01:32:05