本作は同じ名前のレースでも開催場所でレギュレーションが違う場合がある。
PP制限が厳しい関係で難易度は高めだが、しっかりチューニング・セッティングを施せば 特定のレースイベント以外は 難なく優勝可能なはず。
PP制限が厳しい関係で難易度は高めだが、しっかりチューニング・セッティングを施せば 特定のレースイベント以外は 難なく優勝可能なはず。
ちなみに各レースに出てきうる車のうち、AMG GT R、GT-R ニスモ、RGT、ウラカン、ガヤルドの5台はPP制限を大きく上回ったレギュレーション違反マシンのため要注意(なお、東京東とカタロニア・ラリークロスでは出て来ない)。
もくじ
+ | ... |
ワールドツーリングカー 600(東京エクスプレスウェイ・東ルート)
ワールドツーリングカー 600(東京エクスプレスウェイ・東ルート) | ||
![]() | ||
最大出力制限 | なし | |
---|---|---|
最小重量制限 | なし | |
PP制限 | 600以下 | |
推奨PP | なし | |
ナイトロ | 禁止 | |
タイヤ制限 | なし | |
車種制限 | なし | |
燃料消費 | 3倍 | |
タイヤ消費 | 12倍 | |
メカニカルダメージ | 弱い | |
ショートカットペナルティ | 有効 | |
スターティンググリッド | 16 / 16 | |
主なライバルカー | スープラRZ NSX ‘17 | |
備考 | あれば記入 |
概要
Ver1.11より追加されたレースイベント。賞金の高さから金策として利用されるが、PP制限の関係で他2種より難易度は数段上。
レース開始時は路面水量が高いため、スポーツタイヤの場合は慎重に走行しよう。幸い雨天にならず時間経過で乾いていく。
タイヤ制限こそ無いものの、前述のPP制限が大きな足枷となり余程の事が無い限りスポーツタイヤに絞られてしまう。
ライバルカーもレギュレーションに合わせてチューン、またはデチューンされており、トランスミッションから足回りの強化も万全と隙が無く、生半可なチューニングでは歯が立たないだろう。
腕に自信のあるプレイヤーには絶好の金策レースともいえる。
レース開始時は路面水量が高いため、スポーツタイヤの場合は慎重に走行しよう。幸い雨天にならず時間経過で乾いていく。
タイヤ制限こそ無いものの、前述のPP制限が大きな足枷となり余程の事が無い限りスポーツタイヤに絞られてしまう。
ライバルカーもレギュレーションに合わせてチューン、またはデチューンされており、トランスミッションから足回りの強化も万全と隙が無く、生半可なチューニングでは歯が立たないだろう。
腕に自信のあるプレイヤーには絶好の金策レースともいえる。
かつてはSRT トマホーク X VGTに乗り、ギア比やタイヤを調整することで無理やり参戦出来ていたが、それらのバグが軒並み修正された現在は正攻法で挑戦する以外に方法はない。
相手は1ストップ戦略を取るガロ氏のホンダ NSX '17をはじめ強敵揃い。最低でも2分10秒代中盤のタイムを出せなければかなり厳しいものがある。
クルマに拘らない、とにかく勝利したいならエンジンスワップを行ったスズキ カプチーノ (EA11R) '91やホンダ ビート '91を使用するのがおすすめ。PPの割に高性能でうまく調整すればレーシングタイヤ装着でもPP600以内に収まるのが魅力。トランスミッションの最高速は340Km/hあたりに設定するとストレートで本領を発揮しやすく、2分10秒を切るラップタイムも叩き出せる。重量が軽いため燃費もライバルよりいい。27〜28分程度でゴールできるはずだ。
クルマに拘らない、とにかく勝利したいならエンジンスワップを行ったスズキ カプチーノ (EA11R) '91やホンダ ビート '91を使用するのがおすすめ。PPの割に高性能でうまく調整すればレーシングタイヤ装着でもPP600以内に収まるのが魅力。トランスミッションの最高速は340Km/hあたりに設定するとストレートで本領を発揮しやすく、2分10秒を切るラップタイムも叩き出せる。重量が軽いため燃費もライバルよりいい。27〜28分程度でゴールできるはずだ。
前述したトマホークXのギア比やタイヤを利用したPPバグやクリーンレースボーナス判定の甘さから簡単に金策ができたが、その対抗策なのかタイヤの消耗倍率がVerを追うごとにキツくなっており、当初9倍だった消耗がVer.1.29では15倍、Ver.1.31ではついに25倍に。首都高の路面はヤスリか何か?タイヤシミュレーション変更に伴いVer1.49で半分の12倍に緩和された。
とはいえ賞金自体は据え置きのため、腕に自信さえあれば依然として時間対効率は高い。
また、消耗がキツくなっているのはライバルも同じであり、そのせいか上述したガロ氏のNSXがほぼ確定で2ストップ、レース展開によっては3ストップ作戦までとるようになり脅威度は低下している。
もっとも変わったのはガロ氏くらいで、大抵トップ争いの相手となる國分氏の雨宮FDやサスウィロー氏の17年式R35 GT-Rは以前と変わらず高確率で1ストップで走り切るので、優勝に必要なタイムはそこまで変わっていない。目安は27分2~30秒前後か。
とはいえ賞金自体は据え置きのため、腕に自信さえあれば依然として時間対効率は高い。
また、消耗がキツくなっているのはライバルも同じであり、そのせいか上述したガロ氏のNSXがほぼ確定で2ストップ、レース展開によっては3ストップ作戦までとるようになり脅威度は低下している。
もっとも変わったのはガロ氏くらいで、大抵トップ争いの相手となる國分氏の雨宮FDやサスウィロー氏の17年式R35 GT-Rは以前と変わらず高確率で1ストップで走り切るので、優勝に必要なタイムはそこまで変わっていない。目安は27分2~30秒前後か。
現在は最終コーナーのパイロンや、同一周回のライバルカーに接触しない限りクリーンレースボーナスを剥奪されなくなる等、僅かではあるが難易度が低下している。
賞金/使用レイアウト・周回数
使用レイアウト | 周回数 | 1位賞金 | 2位賞金 | 3位賞金 |
東京エクスプレスウェイ・東ルート 外回り | 12周 | Cr.55,000,000 | Cr.33,000,000 | Cr.22,000,000 |
ワールドツーリングカー 600(東京エクスプレスウェイ・南ルート)
{
ワールドツーリングカー 600(東京エクスプレスウェイ・南ルート) | ||
![]() | ||
最大出力制限 | なし | |
---|---|---|
最小重量制限 | なし | |
PP制限 | 600以下 | |
推奨PP | なし | |
タイヤ制限 | なし | |
車種制限 | なし | |
燃料消費 | 3倍 | |
タイヤ消費 | 9倍 | |
スターティンググリッド | 16 / 16 | |
主なライバルカー | スープラRZ 雨宮FD | |
備考 | あれば記入 |
概要
PP600以下のノーマルカーと書かれているが、レーシングカーでも参戦可能。
走行時間の割に賞金はやや少ないのが難点か。
走行時間の割に賞金はやや少ないのが難点か。
賞金/使用レイアウト・周回数
使用レイアウト | 周回数 | 1位賞金 | 2位賞金 | 3位賞金 |
東京エクスプレスウェイ・南ルート 外回り | 5周 | Cr.8,000,000 | Cr.4,800,000 | Cr.3,200,000 |
ワールドツーリングカー 600(カタロニア・サーキット・ラリークロスレイアウト)
ワールドツーリングカー 600(カタロニア・サーキット・ラリークロスレイアウト) | ||
![]() | ||
最大出力制限 | なし | |
---|---|---|
最小重量制限 | なし | |
PP制限 | 600以下 | |
推奨PP | なし | |
タイヤ制限 | ダート | |
車種制限 | なし | |
燃料消費 | なし | |
タイヤ消費 | なし | |
ショートカットペナルティ | 弱い | |
スターティンググリッド | 12 / 12 | |
主なライバルカー | メガーヌ ゴルフ | |
備考 | あれば記入 |
概要
まさかのワールドツーリングカー初のダートイベント。GT7では珍しくスターティンググリッド方式のスタート。
道が狭い上にライバルにピックアップトラックがいるので気をつけよう。慣れればマシンにもよるが1周1分前後で周回可能。とりあえずここでのベターなおすすめのセッティングとしては四輪駆動のラリーベース車(ヤリスやスバルWRX、ランエボなど)に低・中速回転域のパワーを重視したチューンを施してクロス寄りの加速重視のギアセッティング、そして曲がりやすくダートでドリフトに持ち込みやすいようにして臨むのがいいだろう。また、こちらもピックアップトラックにしてトルクの太さと車体のデカさを生かして接触覚悟で挑むのも手か。
道が狭い上にライバルにピックアップトラックがいるので気をつけよう。慣れればマシンにもよるが1周1分前後で周回可能。とりあえずここでのベターなおすすめのセッティングとしては四輪駆動のラリーベース車(ヤリスやスバルWRX、ランエボなど)に低・中速回転域のパワーを重視したチューンを施してクロス寄りの加速重視のギアセッティング、そして曲がりやすくダートでドリフトに持ち込みやすいようにして臨むのがいいだろう。また、こちらもピックアップトラックにしてトルクの太さと車体のデカさを生かして接触覚悟で挑むのも手か。
賞金/使用レイアウト・周回数
使用レイアウト | 周回数 | 1位賞金 | 2位賞金 | 3位賞金 |
カタロニア・サーキット・ラリークロスレイアウト) | 6周 | Cr.4,500,000 | Cr.2,700,000 | Cr.1,800,000 |
ワールドツーリングカー 600(グランバレー・ハイウェイ(未作成))
ワールドツーリングカー 600(グランバレー・ハイウェイ) | ||
![]() | ||
最大出力制限 | なし | |
---|---|---|
最小重量制限 | なし | |
PP制限 | 600以下 | |
推奨PP | なし | |
タイヤ制限 | なし | |
車種制限 | なし | |
燃料消費 | なし | |
タイヤ消費 | なし | |
ショートカットペナルティ | 弱い | |
スターティンググリッド | 16 / 16 | |
主なライバルカー | NSX WRX STIなど | |
備考 | あれば記入 |
概要
Ver.1.29で追加。メインストレートこそ長いが他はコーナーが多い為やろうと思えばA112アバルト(フル改造済)でも勝てる。まあ基本ペースが良いFDや加速が一番鋭いウラカンを抑える必要があるのだが。おすすめは吊るしでも中々速い992型ポルシェ911だ。なんとノーマルでDRSが使える為ストレートもそこまで心配がないのでおすすめだ。
賞金/使用レイアウト・周回数
使用レイアウト | 周回数 | 1位賞金 | 2位賞金 | 3位賞金 |
グランバレー・ハイウェイ(未作成) 1 | 5周 | Cr.9,200,000 | Cr.5,520,000 | Cr.3,680,000 |