ロータス カールトン '90 | ||
![]() | ||
メーカー | ロータス | |
---|---|---|
英名 | Louts Carlton '90 | |
年式 | 1990 | |
エンジン | エンジン形式(知らない場合は抜かしてよい) | |
タイプ | 2ドアクーペ ノーマルカー | |
カテゴリー | Gr.X | |
PP(初期値) | XXX | |
総排気量 | XXXcc | |
最高出力 | XXXps/XXXXrpm | |
最大トルク | XXXkgfm/XXXrpm | |
パワーウエイトレシオ | XX.XXkg/PS | |
駆動形式 | FR | |
吸気形式 | TB | |
全長 | XXXXmm | |
全幅 | XXXXmm | |
全高 | XXXXmm | |
車両重量 | XXXXkg | |
重量バランス | XX対XX | |
トランスミッション | X速 | |
登場 | グランツーリスモ4 | |
備考 | 1990年代初頭のスーパーセダン前線に送られたロータスチューンの一台 |
概要
ロータスが1990年から1992年まで製造及び販売されていたオペル・オメガをベースにしたカールトン。ロータスが独自のチューンを加えたスポーツセダンモデルとして開発され、媒体によっては「ロータス・オメガ」の名前でも知られている。
ロータスが独自に開発した377馬力を発生する3.6Lの直列6気筒DOHCツインターボエンジンをオメガ3000に搭載。通常のオメガ3000だと直列6気筒SOHCエンジン 2,968cc 175馬力でしかないため、まさに劇薬とも言うべきチューンナップとも言える。
同時期には欧州の様々なメーカーがセダンモデルの車をベースにスポーツモデルの性能を与えたスーパースポーツセダンモデルが次々と生み出されており、ロータスもこの車でその流れに名乗りを挙げたのである。
ロータスが独自に開発した377馬力を発生する3.6Lの直列6気筒DOHCツインターボエンジンをオメガ3000に搭載。通常のオメガ3000だと直列6気筒SOHCエンジン 2,968cc 175馬力でしかないため、まさに劇薬とも言うべきチューンナップとも言える。
同時期には欧州の様々なメーカーがセダンモデルの車をベースにスポーツモデルの性能を与えたスーパースポーツセダンモデルが次々と生み出されており、ロータスもこの車でその流れに名乗りを挙げたのである。
解説
解説を書いてください!