グランツーリスモWiki

グランツーリスモ レッドブル X2014 ジュニア

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

グランツーリスモ レッドブル X2014 ジュニア
Image Credit : gran-turismo.com
メーカー グランツーリスモ
英名 Red Bull X2014 Junior
年式 2014
エンジン エンジン形式(知らない場合は抜かしてよい)
タイプ レーシングカー
ミッドシップ
カテゴリー Gr.X
PP(初期値) 728(GT6)
699.52(GT7)
総排気量 2000cc
最高出力 250PS/8,500rpm
最大トルク 23.0kgfm/7,500rpm
パワーウエイトレシオ XX.XXkg/PS
駆動形式 MR
吸気形式 NA
全長 4,399mm
全幅 1,824mm
全高 1,000mm
車両重量 550kg
重量バランス XX対XX
トランスミッション 6速
最高速度 XXXKm/h (フルノーマル/フルチューン時) (知らない場合は抜かしてよい)
登場 グランツーリスモ6
グランツーリスモSPORT
グランツーリスモ7
備考 X2014 「ミニ」とも言えるような存在。そこそこ速い

概要

ポリフォニー・デジタルとレッドブル・レーシングが共同開発した究極のレーシングカー・ Xシリーズ の入門モデルで性能的にはF3マシンに近い。大衆車用ベースの直列4気筒エンジンを搭載している為に出力は大したことないが、非常に軽い車体と強力なダウンフォースは大きな武器でXシリーズに恥じないコーナリングを見せる。腕のあるドライバー同士がこれに乗ると白熱する事請け合いだろう。

解説

解説を書いてください!

登場シリーズ


グランツーリスモ6

Cr.20,000,000で購入。レッドブル X2014 ジュニア チャンピオンシップ入賞でも獲得可能。

グランツーリスモSPORT

Cr.45,000,000で購入。

グランツーリスモ7

Cr.35,000,000で購入。

コメント

  • 個人的にWTC700の最終兵器 -- (名無しさん) 2024-05-04 17:27:36
  • アリエルアトムの前例を見るに、載せてるエンジンはFD2やEK5のK20Aを想定してるんだろうか -- (名無しさん) 2024-07-23 23:09:50
  • これに載ってるの2.0L直列4気筒だし当時のF3も2.0Lまでの直4エンジンだったから想定はそれじゃねぇか?ただピーク出力は250psくらいで近いんだけど8000rpmみたいな高回転じゃなかったような… -- (名無しさん) 2024-07-23 23:39:07
  • アップデートでpp増やされたっぽい? -- (名無しさん) 2024-07-27 00:50:21
  • 基本的にどの車もPPは上がったよ1.49アップデート。コーナリングスピードが全般的に上がったからその兼ね合いかねぇ? -- (名無しさん) 2024-07-27 11:26:13
  • マジかぁ…ル・マン700の金策で愛用してたのに出れなくなってつらたん(泣) -- (名無しさん) 2024-07-28 01:25:01
  • 一応だけどRHタイヤ、リストリクター:97%、ダウンフォースF302:R600、フルカスタマイズシーケンシャルで700には抑えられる。
    アンダーはかなり強まるけどね -- (名無しさん) 2024-07-28 14:05:55
  • この車の主な使用用途は? -- (名無しさん) 2024-12-24 13:09:35
  • WTC700一択。燃料管理を上手くすれば大体ノーピットで行ける -- (名無しさん) 2024-12-24 15:06:06
  • フォーミュラEの2014が元ネタかな? -- (名無しさん) 2025-03-10 13:36:55
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー