● Waseda Chronicle
  ▲ マネーデータベース『製薬会社と医師』~あなたの医者をみつけよう
(※mono....製薬会社から医師への金の流れを見ることは、彼らの公的発言に際し参考になるものと思われる。)





※ blanklink プラグインエラー: URLかページ名を入力してください。上記ポスト返信ツリー){https://x.com/pA0292Yruk32311/status/1848888892545773723

arrow12389@rayray00_00
私も元製薬会社におりました、内資ですが
私も色々な闇の気配で気持ち悪くなってやめたクチです

一番はファンド入りすぎ、金銭感覚おかしい、でした
さらになぜこんな合法的な医師へのキックバックがあるのか、利益相反にしないのか?と

日本は日本人がいるから日本です@pA0292Yruk32311
そうですよね。
私の会社は、まだかなり良心的な会社でしたが
私の場合、もう、薬自体、毒にしか思えなくなり、そんなもの売るのは、自分の考えに反すると思って辞めました。
会社は当然何も教えてくれないけど、欧米で禁止のものを販売出来る、その時点で何故、おかしいと思わないのか疑問でした

祥村けん@KenYoshimuran
「薬=毒」と言うのが私の主張

1,毒性で身体をマヒさせ症状を抑えているだけ
2,その毒は体中を巡る。
3,副作用は都合の悪いところに効いてしまった
4,薬に病気もケガも治す力はない。真に治す力は「自然治癒力」にしかない。

だから、私は薬自体必要ないと考えます。

※薬を使い過ぎて副作用による病気・不調が相当あると思いますよ。例、認知症の多くは高血圧の薬の副作用の可能性があると研究結果がでてましたね。

日本は日本人がいるから日本です@pA0292Yruk32311
全く同感です。

A.S@AS35342999
どうぞ麻酔せずに手術でもなんでもしてくれ。毒なんだから。

}










医師会














AnswersNewsが、2019年12月期(一部の日本企業は20年3月期)の世界売上高100億ドル超の製薬会社23社の業績を集計したところ、スイス・ロシュが3年連続で売上高世界一となりました。2位は米ファイザー、3位はスイス・ノバルティスで、トップ3は前年と変わらず。一方、シャイアー買収が通年で寄与した武田薬品工業は売り上げを大きく伸ばし、日本の製薬会社としては初めて世界トップ10に入りました。

ロシュ 売上高は6.7兆円

3年連続で売上高世界一となったスイス・ロシュは、前年比8.1%増(公表通過ベース)の618億6900万ドル(約6兆7428億円)を売り上げました。2位は517億5000万ドル(前年比3.5%減)の米ファイザー、3位は474億4500万ドル(6.0%増)のスイス・ノバルティス。以下、米メルク(468億4000万ドル、10.7%増)、英グラクソ・スミスクライン(431億200万ドル、9.5%増)と続き、8位までは前年と同じ顔ぶれとなりました。


(※mono....以下略、詳細はサイト記事で)


■ ファイザーも俺にカネくれよ 笑 「二階堂ドットコム(2021/02/16 16:07 )」より
/

■ 全製薬会社別 (支払額ランキング 「Waseda Chronicle」より
※mono....医師への謝礼金の支払額 2016年版 2017年もサイトに資料あり。一番知りたい2020年の資料はまだ無い。

※ なお、製薬会社から個人の医師に渡った金額は、サイトに行き各製薬会社のリンクを開くと見ることが出来る。今ワクチンで名の知れたファイザーについては、下方に転載。
/
第一三共2,015,000,000円
中外製薬1,182,818,918円
田辺三菱1,171,000,000円
武田薬品工業1,161,601,266円
大塚製薬1,145,410,749円
MSD1,072,598,490円
日本ベーリンガーインゲルハイム1,071,910,000円
ファイザー974,472,908円
小野薬品917,115,852円
協和発酵キリン866,535,432円
アステラス製薬858,000,000円
日本イーライリリー835,106,907円
アストラゼネカ791,487,272円
ノバルティスファーマ790,000,000円
バイエル薬品765,529,063円
エーザイ727,000,000円
大日本住友製薬693,914,340円
ブリストル・マイヤーズ スクイブ639,336,522円
大鵬薬品工業531,780,881円
興和493,324,126円
ヤンセンファーマ491,000,000円
サノフィ481,831,381円
大正富山439,041,050円
持田製薬385,430,742円
アッヴィ合同367,453,649円
杏林製薬334,159,808円
旭化成ファーマ331,708,000円
キッセイ薬品工業323,783,886円
ノボノルディスクファーマ323,746,249円
テルモ306,982,000円
Meiji Seika273,438,145円
ツムラ272,234,226円
塩野義製薬271,000,000円
帝人ファーマ239,016,738円
参天製薬237,794,524円
マルホ235,315,720円
鳥居薬品210,913,957円
久光製薬195,166,428円
日本新薬170,955,221円
科研製薬168,630,275円
EAファーマ151,328,997円
三和化学研究所150,120,712円
セルジーン140,751,035円
トーアエイヨー111,600,146円
千寿製薬110,633,381円
ヤクルト102,000,000円
メルクセローノ92,668,242円
あすか製薬90,459,000円
ゼリア新薬工業86,383,458円
マイランEPD83,953,674円
日本化薬77,535,631円
日本製薬55,757,782円
日本臓器製薬54,033,514円
帝人ファーマ(在宅医療)50,317,171円
ポーラファルマ45,460,909円
東レ44,419,947円
あゆみ製薬44,146,997円
クラシエ製薬43,402,813円
ユーシービージャパン42,885,919円
グラクソ・スミスクライン42,437,000円
富山化学工業37,723,010円
丸石製薬33,872,013円
シャイアー・ジャパン31,560,377円
扶桑薬品30,263,980円
大正製薬21,771,222円
日本ケミファ20,641,483円
日本たばこ産業17,504,815円
藤本製薬13,553,451円
生化学工業11,285,306円
イーエヌ大塚製薬9,082,178円
旭化成ファーマ(体外診断用医薬品)7,887,000円
帝國製薬7,683,086円
わかもと製薬6,147,628円
大阪大学微生物病研究会4,549,834円
ビオフェルミン製薬3,619,092円
ミノファーゲン製薬2,803,958円
ビーブランド543,125円
大塚ホールディングス540,000円
旭化成174,394円
京都薬品0円

ーーーーー

「ファイザー」の分析結果

謝礼支払サマリー
医師数 件数 金額
7,072人 11,072件 974,472,908円
謝礼支払詳細
医師別(上位20人)
医師名 件数 金額
住元巧 34件 3,837,492円
髙橋直人a 19件 3,777,050円
白木正孝 22件 3,539,677円
二木芳人 19件 3,379,300円
宮下修行 20件 3,322,027円
舘田一博 19件 3,264,744円
三鴨廣繁 17件 3,230,381円
田口敏彦 26件 3,161,644円
横山修 23件 2,886,718円
青木陽一 16件 2,863,816円
冨田善彦 14件 2,691,986円
山本信之 14件 2,691,983円
寺本民生 21件 2,531,606円
榎本由貴子 12件 2,520,155円
太田雄輔 16件 2,462,879円
田中良哉 13件 2,233,777円
橋本洋一郎 16件 2,222,318円
中村真潮 14件 2,199,410円
松村到 12件 2,187,954円
斎藤能彦 13件 2,176,500円

ーーーーー
【例として】
「忽那賢志」氏
国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院国際感染症センター
助教
謝礼受取サマリー
製薬会社 件数 金額
10社 20件 1,490,422円
平均2.3社
中央値1.0社 平均3.6件
中央値1.0件 平均約26.6万円
中央値7.8万円
ーー
「二木芳人」氏
学校法人昭和大学昭和大学医学部内科学講座臨床感染症学部門
教授
謝礼受取サマリー
製薬会社 件数 金額
10社 52件 7,728,138円
平均2.3社
中央値1.0社 平均3.6件
中央値1.0件 平均約26.6万円
中央値7.8万円









.
最終更新:2024年10月23日 21:10