「デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ - (2025/07/14 (月) 12:24:33) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#center(){ &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):&bold(){デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ}| |>|>|&image(width=450,https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/66/DaytonaInternationalSpeedway.png)Image Credit :Wikipedia| |~|~英名|Daytona International Speedway| |~|~タイプ|実在コース| |~|~国籍|アメリカ(所在地:フロリダ州デイトナビーチ)| |~|~登場|[[グランツーリスモ5 プロローグ]]&br()[[グランツーリスモ5]]&br()[[グランツーリスモ6]]&br()[[グランツーリスモ7]]| |~|~備考|世界三大耐久レースの1つデイトナ24時間レースに使われる由緒あるサーキット| } *概要 &youtube(https://youtu.be/MiZYlSbw2ck) &italic(){&size(200%){&color(#00008b){&bold(){「ディトゥナァ〜〜!」by 光吉猛修}}}} フロリダのリゾート地デイトナビーチにあるオーバルトラックで、SEGAファンにはお馴染みの「デイトナUSA」の元ネタとなったコース。 ただそれに収録されているコースは3ターン3ストレート構造なのでデイトナとは全然別物だが。 コーナー自体がかなり大きく最大バンク角が31度と高くほぼアクセル全開で走れるハイスピードでスリリングなアメリカンモータースポーツの醍醐味を味わえるサーキット。また、ロードコースでもアメリカ版ルマン24時間レースと言うべき、デイトナ24時間レースが毎年開催。1992年には日産 R91CPが制覇を果たした。 &youtube(https://youtu.be/2Wb9zc0Tf8Y) GTSでリストラされたがGT7では待望の復活。本来行けない周辺の市外や空港まで簡易的ではあるが作られている。そこまでする必要ある? &youtube(https://youtu.be/9i6yxdxQ8E8?si=0zhSeECAYF0nCZzH) #twitter_widget3(){<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Enjoy a flying lap on the legendary Daytona International Speedway. Gran Turismo 7 races to PS5 and PS4 March 4. <a href="https://twitter.com/hashtag/GT7?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#GT7</a><a href="https://t.co/5ME7SKigcN">pic.twitter.com/5ME7SKigcN</a></p>&mdash; Gran Turismo (@thegranturismo) <a href="https://twitter.com/thegranturismo/status/1481673523227623425?ref_src=twsrc%5Etfw">January 13, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>} *レイアウト #center(){ |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):&bold(){スーパースピードウェイ - デイトナ}| |>|>|&image(width=450,https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b9/Daytona_International_Speedway.svg)Image Credit :Wikipedia| |~|~英名|Super Speedway Daytona| |~|~全長|4023m| |~|~ストレート|914m| |~|~高低差|10m| |~|~コーナー数|4| |~|~道路|舗装| |~|~ピット|ある| |~|~天候変化|なし(GT~GT6)&br()あり(GT7)| |~|~時間変化|なし(GT5P)&br()あり(GT5~GT7)| |~|~登場|[[グランツーリスモ5 プロローグ]]&br()[[グランツーリスモ5]]&br()[[グランツーリスモ6]]&br()[[グランツーリスモ7]]| |~|~備考|主にNASCARで使われるレイアウト| } **解説 最大バンク角が31度とNASCARが開催されるトラック中2番目に高いのが特徴。そのためどのターンもほぼアクセル全開で入るという、シリーズ屈指の度胸のいるトラックである。アクセル全開状態が長く続くため後続車もスリップストリームも長く続く。ただ前に出るだけでは勝てないトリッキーなレイアウト。ちなみにここをトマホークXで走ると大惨事になる。 #center(){ |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):&bold(){ロードコース - デイトナ}| |>|>|&image(width=450,https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/Daytona_International_Speedway_-_Road_Course.png)Image Credit :Wikipedia| |~|~英名|Road Course Daytona| |~|~全長|5729m| |~|~ストレート|575m| |~|~高低差|8.4m| |~|~コーナー数|16| |~|~道路|舗装| |~|~ピット|ある| |~|~天候変化|なし(GT~GT6)&br()あり(GT7)| |~|~時間変化|なし(GT5P)&br()あり(GT5~GT7)| |~|~登場|[[グランツーリスモ5 プロローグ]]&br()[[グランツーリスモ5]]&br()[[グランツーリスモ6]]&br()[[グランツーリスモ7]]| |~|~備考|耐久レースで使われるのはこのレイアウト| } **解説 スタート直後からターン1手前にかけての、約1kmにわたるインフィールドセクションを走行するレイアウト。 インフィールドはレース全体の行方を左右する最も重要な箇所である。 ここで引き離されてしまうと、続くオーバルセクションでドラフティングに乗れなくなるので、追いつくのは困難となるが、 逆にここで前車に詰められれば、オーバルで一気にオーバーテイクすることも不可能ではない。積極的に攻めていこう。 セッティングでは単純に最高速を目指すだけでなくコーナリングにも配慮しておこう。 2022年よりバックストレッチのバスストップシケインが「ルマンシケイン」に名称変更された。 逆にルマン側ではミュルサンヌの第一シケイン(通称ニッサンシケイン)がデイトナシケインに名称変更された。 これはLMDh成立によってIMSAとWECでの提携が実現したためで、両者の名前を互いに使うようになっている。
#center(){ &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):&bold(){デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ}| |>|>|&image(width=450,https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/66/DaytonaInternationalSpeedway.png)Image Credit :Wikipedia| |~|~英名|Daytona International Speedway| |~|~タイプ|実在コース| |~|~国籍|アメリカ(所在地:フロリダ州デイトナビーチ)| |~|~登場|[[グランツーリスモ5 プロローグ]]&br()[[グランツーリスモ5]]&br()[[グランツーリスモ6]]&br()[[グランツーリスモ7]]| |~|~備考|世界三大耐久レースの1つデイトナ24時間レースに使われる由緒あるサーキット| } *概要 &youtube(https://youtu.be/MiZYlSbw2ck) &italic(){&size(200%){&color(#00008b){&bold(){「ディトゥナァ〜〜!」by 光吉猛修}}}} フロリダのリゾート地デイトナビーチにあるオーバルトラックで、SEGAファンにはお馴染みの「デイトナUSA」の元ネタとなったコース。 ただそれに収録されているコースは3ターン3ストレート構造なのでデイトナとは全然別物だが。 コーナー自体がかなり大きく最大バンク角が31度と高くほぼアクセル全開で走れるハイスピードでスリリングなアメリカンモータースポーツの醍醐味を味わえるサーキット。また、ロードコースでもアメリカ版ルマン24時間レースと言うべき、デイトナ24時間レースが毎年開催。1992年には日産 R91CPが制覇を果たした。 &youtube(https://youtu.be/2Wb9zc0Tf8Y) 2025年の映画『F1/エフワン』でも冒頭で登場。ブラピ演じる主人公がデイトナ24時間に参戦していた。 &youtube(https://youtu.be/m4BPx66Byds) GTSでリストラされたがGT7では待望の復活。本来行けない周辺の市外や空港まで簡易的ではあるが作られている。そこまでする必要ある? &youtube(https://youtu.be/9i6yxdxQ8E8?si=0zhSeECAYF0nCZzH) #twitter_widget3(){<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Enjoy a flying lap on the legendary Daytona International Speedway. Gran Turismo 7 races to PS5 and PS4 March 4. <a href="https://twitter.com/hashtag/GT7?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#GT7</a><a href="https://t.co/5ME7SKigcN">pic.twitter.com/5ME7SKigcN</a></p>&mdash; Gran Turismo (@thegranturismo) <a href="https://twitter.com/thegranturismo/status/1481673523227623425?ref_src=twsrc%5Etfw">January 13, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>} *レイアウト #center(){ |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):&bold(){スーパースピードウェイ - デイトナ}| |>|>|&image(width=450,https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b9/Daytona_International_Speedway.svg)Image Credit :Wikipedia| |~|~英名|Super Speedway Daytona| |~|~全長|4023m| |~|~ストレート|914m| |~|~高低差|10m| |~|~コーナー数|4| |~|~道路|舗装| |~|~ピット|ある| |~|~天候変化|なし(GT~GT6)&br()あり(GT7)| |~|~時間変化|なし(GT5P)&br()あり(GT5~GT7)| |~|~登場|[[グランツーリスモ5 プロローグ]]&br()[[グランツーリスモ5]]&br()[[グランツーリスモ6]]&br()[[グランツーリスモ7]]| |~|~備考|主にNASCARで使われるレイアウト| } **解説 最大バンク角が31度とNASCARが開催されるトラック中2番目に高いのが特徴。そのためどのターンもほぼアクセル全開で入るという、シリーズ屈指の度胸のいるトラックである。アクセル全開状態が長く続くため後続車もスリップストリームも長く続く。ただ前に出るだけでは勝てないトリッキーなレイアウト。ちなみにここをトマホークXで走ると大惨事になる。 #center(){ |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):&bold(){ロードコース - デイトナ}| |>|>|&image(width=450,https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/Daytona_International_Speedway_-_Road_Course.png)Image Credit :Wikipedia| |~|~英名|Road Course Daytona| |~|~全長|5729m| |~|~ストレート|575m| |~|~高低差|8.4m| |~|~コーナー数|16| |~|~道路|舗装| |~|~ピット|ある| |~|~天候変化|なし(GT~GT6)&br()あり(GT7)| |~|~時間変化|なし(GT5P)&br()あり(GT5~GT7)| |~|~登場|[[グランツーリスモ5 プロローグ]]&br()[[グランツーリスモ5]]&br()[[グランツーリスモ6]]&br()[[グランツーリスモ7]]| |~|~備考|耐久レースで使われるのはこのレイアウト| } **解説 スタート直後からターン1手前にかけての、約1kmにわたるインフィールドセクションを走行するレイアウト。 インフィールドはレース全体の行方を左右する最も重要な箇所である。 ここで引き離されてしまうと、続くオーバルセクションでドラフティングに乗れなくなるので、追いつくのは困難となるが、 逆にここで前車に詰められれば、オーバルで一気にオーバーテイクすることも不可能ではない。積極的に攻めていこう。 セッティングでは単純に最高速を目指すだけでなくコーナリングにも配慮しておこう。 2022年よりバックストレッチのバスストップシケインが「ルマンシケイン」に名称変更された。 逆にルマン側ではミュルサンヌの第一シケイン(通称ニッサンシケイン)がデイトナシケインに名称変更された。 これはLMDh成立によってIMSAとWECでの提携が実現したためで、両者の名前を互いに使うようになっている。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
ウィキ募集バナー