「グランツーリスモ/チューニングパーツ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

グランツーリスモ/チューニングパーツ - (2024/05/15 (水) 16:28:08) のソース

*足回り
|BGCOLOR(#cfe2f3):ブレーキ|BGCOLOR(#cfe2f3):Cr|BGCOLOR(#cfe2f3):効果|BGCOLOR(#cfe2f3):備考|
|スポーツブレーキキット|500,000|ストッピングパワーUP||
|ブレーキバランスコントローラ|1,000,000|前後のブレーキバランスが調整可能になる||
|BGCOLOR(#cfe2f3):サスペンション|BGCOLOR(#cfe2f3):Cr|BGCOLOR(#cfe2f3):効果|BGCOLOR(#cfe2f3):備考|
|スポーツ|350,000|ダンパーとキャンバー角が調整可能になる||
|セミレーシング|800,000|スポーツの内容に加え、車高が調整可能になる||
|フルカスタマイズ|2,000,000|サスペンション関連がすべて調整可能になる||
|BGCOLOR(#cfe2f3):Fスタビライザー|BGCOLOR(#cfe2f3):Cr|BGCOLOR(#cfe2f3):効果|BGCOLOR(#cfe2f3):備考|
|ソフト|40,000|ロール軽減&br()スタビライザーが調整可能になる||
|ミディアム|50,000|ロール軽減&br()スタビライザーが調整可能になる||
|ハード|70,000|ロール軽減&br()スタビライザーが調整可能になる||
|>|>|>|※ソフトよりミディアム、ミディアムよりハードの方が調整幅が広がる。&br()デフォルトの固さも当然ハードがいちばん固く、同じレベルでもハードが固い。|
|BGCOLOR(#cfe2f3):Rスタビライザー|BGCOLOR(#cfe2f3):Cr|BGCOLOR(#cfe2f3):効果|BGCOLOR(#cfe2f3):備考|
|ソフト|30,000|ロール軽減&br()スタビライザーが調整可能になる||
|ミディアム|40,000|ロール軽減&br()スタビライザーが調整可能になる||
|ハード|60,000|ロール軽減&br()スタビライザーが調整可能になる||
|>|>|>|※ソフトよりミディアム、ミディアムよりハードの方が調整幅が広がる。&br()デフォルトの固さも当然ハードがいちばん固く、同じレベルでもハードが固い。|

*タイヤ
|BGCOLOR(#cfe2f3):セミレーシング|BGCOLOR(#cfe2f3):Cr|BGCOLOR(#cfe2f3):効果|BGCOLOR(#cfe2f3):備考|
|ハード/ハード|500,000|グリップ力UP||
|ソフト/ハード|500,000|オーバーステア寄りになる||
|ハード/ソフト|500,000|アンダーステア寄りになる||
|ソフト/ソフト|500,000|グリップ力UP||
|>|>|>|※ハードはグリップ力が低い代わりに摩耗がゆっくり、ソフトは逆にグリップ力が高い代わりに摩耗が早い。|
|BGCOLOR(#cfe2f3):レーシング|BGCOLOR(#cfe2f3):Cr|BGCOLOR(#cfe2f3):効果|BGCOLOR(#cfe2f3):備考|
|ハード/ハード|1,000,000|グリップ力UP||
|ソフト/ハード|1,000,000|オーバーステア寄りになる||
|ハード/ソフト|1,000,000|アンダーステア寄りになる||
|ソフト/ソフト|1,000,000|グリップ力UP||
|>|>|>|※ハードはグリップ力が低い代わりに摩耗がゆっくり、ソフトは逆にグリップ力が高い代わりに摩耗が早い。|

*駆動系
|BGCOLOR(#cfe2f3):ギアボックス|BGCOLOR(#cfe2f3):Cr|BGCOLOR(#cfe2f3):効果|BGCOLOR(#cfe2f3):備考|
|クロス|600,000|加速力UP||
|スーパークロス|600,000|加速力UP|一部車種はギア段数アップ|
|フルカスタマイズ|1,050,000|ギア比の調整が可能になる|一部車種はギア段数アップ|
|BGCOLOR(#cfe2f3):クラッチ|BGCOLOR(#cfe2f3):Cr|BGCOLOR(#cfe2f3):効果|BGCOLOR(#cfe2f3):備考|
|ビッグシングル|200,000|加速力UP||
|ツインプレート|300,000|加速力UP||
|トリプルプレート|500,000|加速力UP||
|BGCOLOR(#cfe2f3):フライホイール|BGCOLOR(#cfe2f3):Cr|BGCOLOR(#cfe2f3):効果|BGCOLOR(#cfe2f3):備考|
|スポーツ|50,000|加速力UP~~上り坂で失速しやすくなる||
|セミレーシング|70,000|加速力UP~~上り坂で失速しやすくなる||
|レーシング|120,000|加速力UP~~上り坂で失速しやすくなる||
|>|>|>|※トルクが細いエンジンや車重が異様に軽くなる車では登り坂等でより失速しやすくなるので、&br()車両特性やセッティング目的によっては逆に交換しない方が良い場合もある。&br()極最高速域でステアリングを切っただけで大幅に失速する場合もある。|
|BGCOLOR(#cfe2f3):プロペラシャフト|BGCOLOR(#cfe2f3):Cr|BGCOLOR(#cfe2f3):効果|BGCOLOR(#cfe2f3):備考|
|カーボンシャフト|350,000|加速力UP||
|>|>|>|※可能であればフライホイールとセットで交換すると相乗効果が出る。&br()当然、登り坂等で失速しやすくなるが、フライホイールより副作用は低め。|

*排気系
|BGCOLOR(#cfe2f3):マフラー&エアクリーナー|BGCOLOR(#cfe2f3):Cr|BGCOLOR(#cfe2f3):効果|BGCOLOR(#cfe2f3):備考|
|スポーツ|180,000|出力UP||
|セミレーシング|300,000|出力UP||
|レーシング|500,000|出力UP||
|>|>|>|※エンジンのバランスが高回転型にシフトするので、&br()トルクの細い車はエンジンチューンを先に行わないと扱いにくい車になる。|

*エンジン
|BGCOLOR(#cfe2f3):コンピューター|BGCOLOR(#cfe2f3):Cr|BGCOLOR(#cfe2f3):効果|BGCOLOR(#cfe2f3):備考|
|スポーツROM|200,000|出力UP||
|BGCOLOR(#cfe2f3):NAチューン|BGCOLOR(#cfe2f3):Cr|BGCOLOR(#cfe2f3):効果|BGCOLOR(#cfe2f3):備考|
|Stage1|300,000|出力UP||
|Stage2|1,000,000|出力UP||
|Stage3|5,000,000|出力UP||
|>|>|>|※NAチューンを施すと副作用として低回転域のトルクが細くなる。特に低排気量エンジンは注意。|
|BGCOLOR(#cfe2f3):その他ー|BGCOLOR(#cfe2f3):Cr|BGCOLOR(#cfe2f3):効果|BGCOLOR(#cfe2f3):備考|
|ポート研磨|600,000|出力UP||
|エンジンバランス取り|1,600,000|出力UP||
|排気量UP|800,000|出力UP||
|>|>|>|※ポート研磨、エンジンバランス取り、排気量UPは一度施工すると元には戻せなくなる。|

*過給機
|BGCOLOR(#cfe2f3):タービンキット|BGCOLOR(#cfe2f3):Cr|BGCOLOR(#cfe2f3):効果|BGCOLOR(#cfe2f3):備考|
|Stage1|400,000|出力UP|ブースト圧調整可|
|Stage2|1,250,000|出力UP|ブースト圧調整可|
|Stage3|3,600,000|出力UP|ブースト圧調整可|
|Stage4|7,200,000|出力UP|ブースト圧調整可|
|>|>|>|※車両によって取り付け可能なステージ上限が異なる。ステージが上がると低回転域のトルクが細くなり、&br()車種によってはターボラグが大きくなって扱いにくくなってしまう。|
|BGCOLOR(#cfe2f3):インタークーラー|BGCOLOR(#cfe2f3):Cr|BGCOLOR(#cfe2f3):効果|BGCOLOR(#cfe2f3):備考|
|スポーツインタークーラー|180,000|出力UP||
|レースタイプ大容量インタークーラー|300,000|出力UP||
|>|>|>|※もともとターボエンジンの車両のみチューニング可。大容量タイプは若干ターボラグが増える。|
&youtube(https://youtu.be/9N8ux5lAPrU?si=TgE7SAtzrColoKsQ)↑特にStage4、さらに馬力フルチューンを施すと車によっては&bold(){スタートの時に回転数が上がり切りにくい状態となり、最悪アクセル押しっぱなしでも進まない事もある。}
こうなったらタービンキットのStageを下げるとかしか無い。

*ボディ
|BGCOLOR(#cfe2f3):軽量化|BGCOLOR(#cfe2f3):Cr|BGCOLOR(#cfe2f3):効果|BGCOLOR(#cfe2f3):備考|
|Stage1|500,000|車重DOWN||
|Stage2|1,000,000|車重DOWN||
|Stage3|2,250,000|車重DOWN||
|>|>|>|※軽量化はStage1から順番に施工する(いきなりステージ3の施工はできない)。一度施工すると元には戻せなくなる。&br()ステージ3は車両によっては前後の重量バランスが崩れてアンダーステア/オーバーステアが強くなる場合もある。特に元が軽い車だと安定性が落ちたりするので要注意。|
|BGCOLOR(#cfe2f3):レーシングモディファイ|BGCOLOR(#cfe2f3):Cr|BGCOLOR(#cfe2f3):効果|BGCOLOR(#cfe2f3):備考|
|レーシングモディファイ|8,500,000|車重DOWN~~前後のダウンフォース調整可||
|>|>|>|レーシングモディファイを施すと、車名の先に[R]マークが付きレーシングカーに変化する。一度施工すると元には戻せなくなる。&br()[R]マークが付くと一部の普通車両限定レースに出場出来なくなる。&br()また、タイヤサイズがノーマル時より大きくなっていたり、前後のトレッドが変更されてグリップ力が上がるようなチューニングが入る車両も多い。&br()市販されているクルマとプレゼントカーの2つの入手手段がある車にレーシングモディファイを施すと、それぞれホイールが違ったり、選択可能のカラーが変わる。|
記事メニュー
ウィキ募集バナー