「サイオン」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
サイオン - (2025/06/10 (火) 17:29:12) のソース
#center(){ &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):&bold(){サイオン}| |>|>|&image(width=450,https://www.markquarttoyota.com/blogs/324/wp-content/uploads/2014/04/scion-blog.jpg)| |>|>|BGCOLOR(#cccccc):&bold(){ロゴ}| |>|>|&image(width=450,https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/5/9/640wm/img_595f96e509a07f6a7c642ff7f756e1dc44875.jpg)| |~|~英名|Scion| |~|~設立|2003年| |~|~国籍|アメリカ| |~|~登場|[[グランツーリスモ4]](北米版限定)&br()[[グランツーリスモ(PSP)]](北米版限定)&br()[[グランツーリスモ5]]&br()[[グランツーリスモ6]]| } *概要 サイオンとは[[トヨタ]]が展開していた社内ブランドの1つで、主に米国のジェネレーションY((概ね1980~1990年代に生まれた世代を指し、X世代の次の世代であるため”Y”の名が付けられている))と呼ばれる若年層をターゲットに2003年に誕生した。 アメリカにて[[レクサス]]ブランドを成功させたトヨタであったが、トヨタと共に「退屈で地味」という印象を抱かれることもあり、ユーザーの高齢化や若者からの支持の低下によって、将来的にブランドそのものの停滞を招くという課題があった。 アメリカでは多くの先進諸国と異なり、若年人口が今後も増え続けるという特異性をもっており、サイオンが設立した2003年当時、ジェネレーションYと呼ばれるこれから車を手にするであろう若者が、2010年には7,000万人に達すると予想されていた。 このような将来を見据え、トヨタの若者向けブランドとして誕生したのがサイオンだった。 店舗はレクサスと違い、トヨタディーラー内にブースか別店舗があるという形態で、若者をターゲットとしたファッション性重視の車種を揃え、広告もテレビCMよりもクラブやハウスといった人の集まる場所できめ細かい広告を行うことで、ファッション性の構築と希少性の維持に努めた。またサイオンを買った若者も、いずれはトヨタに買い替えることがモデルサイクルとして考慮されている。 ピーク時となった2006年には約16万台を販売したが、これ以降はパッとせず2015年には約5.6万台と大きく低迷してしまった。 原因としては、ライドシェアなど新しい交通システムが急激に普及、若者の車離れ、そして母体であるトヨタ自身がダイナミックな外観や運転の楽しさを持った車を主張し始めており、差別化が難しくなった事が挙げられる。 この大きな低迷を受けて、翌2016年9月末を以ってサイオンブランドは廃止となった。 グランツーリスモシリーズでは北米版の4から収録されており、国内では5からの収録となっている。 *クルマ一覧 **グランツーリスモ5 ***プレミアムカー [[サイオン FR-S '12]] ***スタンダードカー [[サイオン xB '03]] [[サイオン xA '03]] **グランツーリスモ6 ***プレミアムカー [[サイオン FR-S '12]] ***スタンダードカー [[xB '03]] [[xA '03]]