「アルファロメオ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
アルファロメオ - (2025/07/07 (月) 01:38:10) のソース
#center(){ &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):&bold(){アルファロメオ}| |>|>|&image(width=450,https://i.imgur.com/CibHNKc.jpg)&image(width=450,https://i.imgur.com/Ywluh7w.jpg)| |>|>|BGCOLOR(#cccccc):&bold(){ロゴ}| |>|>|&image(width=250,https://i.imgur.com/84PC7cu.png)| |~|~英名|Alfa Romeo| |~|~設立|1910年| |~|~国籍|イタリア| |~|~登場|[[グランツーリスモ2]]&br()[[グランツーリスモ2000]]&br()[[グランツーリスモ3:A-Spec]]&br()[[グランツーリスモ4]]&br()[[グランツーリスモ(PSP)]]&br()[[グランツーリスモ5]]&br()[[グランツーリスモ6]]&br()[[グランツーリスモSPORT]]&br()[[グランツーリスモ7]]| } *概要 「スクデット」と呼ばれる&s(){変な}盾形グリルでお馴染み。あの自動車番組「トップギア」でも「いいエンジンを買ったら変なデザインの車体がついてきた」と評されていた他、同番組の司会者ジェレミー・クラークソンは「アルファロメオを持つことは車好きになるための通過儀礼だ」というほど愛好家であり、実際にアルファロメオGTV6を所持している。ジェレミーは辛口のレビューが多いが、アルファロメオの場合はやたらと褒めることが多い。かの有名なヘンリー・フォードも「アルファロメオが通過するたびに私は帽子をとる」という言葉を残している。 スポーティーかつ非常にクイックなハンドリングの味付けをするメーカーであり、2000年前後に発売されていた156GTAや147GTAはただの量産のFFハッチバックとセダンであるにも関わらず、&bold(){ロックトゥロックが1.75}しかない。3を切ればスポーティーと言われ、参考までにS2000の標準車は2.4である((速度域によって切れ角が変わる可変レシオ採用の車でもS2000のタイプVが1.4、E60系BMW5シリーズが1.6と考えると固定レシオでこの数字は驚異的。))。アルファロメオよりクイックなハンドリングを持つ車は一部の限定車しか存在しないほどである。前輪駆動車しか作れなかった時代や、クーペモデルを失った現在でもこの特徴を持っており、SUVでもクラス最高のクイックなハンドリングを持つ(&s(){普通に運転するには疲れるのと、単にタイヤの切れ角が少ないだけ疑惑があると評判だが})。 スポーティーな部分はこれだけではなく、国営時代には一般的な4ドアセダンであるアルフェッタ、ジュリエッタ、75にトランスアクスルを採用していた。その甲斐あってアルフェッタはシャープなハンドリングと良好な乗り心地を実現して当時のスポーティーサルーンの模範的な存在となったが、トランスアクスルや設計の問題による振動、&s(){現代にも受け継がれる}製品の雑さなど、拘り故に当時のアルファロメオの評判を落とした一因でもある。 またエンジン音にも定評があり、ジュゼッペブッソが開発した最後のアルファロメオ純正のV6エンジン(通称ブッソV6)は海外では「アレーゼのバイオリン」と呼ばれている。ちなみに開発者であるジュゼッペブッソは最後のブッソV6エンジンがアレーゼで生産されてから数日後に亡くなっている。このエンジンはアルファGTと147GTAを最後に消滅、後継となる939型(159やブレラ)ではGM製エンジンとなってしまい自社エンジンの損失に残念がる声が多かった。ただしこのGMのエンジンもシリンダーブロックとインジェクションはアルファロメオ製であるため意外と音は悪くないという声もある。 &image(https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a6/1968-Alfa-Romeo-33-Stradale.jpg)元々は「アルファ」だったが1915年に実業家のニコラ・ロメオに買収され今の名前になったという経緯がある。上の写真の美しいフォルムのティーポ33ストラダーレや、1950年の最初の年のF1グランプリでファンジオらが乗り、ジュゼッペ・ファリーナを初代のチャンピオンへと導いた事など輝かしい栄光も多い。ちなみに&bold(){[[フェラーリ]]は元々エンツォ・フェラーリがアルファロメオのセミワークスレーシングチームとして発足したもの}だったりする。独立後にアルファロメオを破りF1初優勝した際にエンツォは「&bold(){わたしは母親を殺してしまった}」と複雑な心境の言葉を残している。翌年アルファロメオはF1から撤退し、フェラーリがイタリアを代表するチームの座を引き継いだ。 &image(https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1c/Alfa-Romeo-159-%281951%29.jpg) &image(https://cdn-image.as-web.jp/2022/03/12234037/asimg_XPB_1129839_HiRes_48622cb0e4af4f7-764x510.jpg)現在はザウバーチームを買収しF1にも参戦中。が、後に[[アウディ]]がザウバーの株式を習得したため、2023年限りでコンビを解消する事となった。 だが、上で上げた通り、&bold(){なんとなくアルファロメオはオタクっぽい印象が強いのか}どうかは知らないが、&bold(){[[めちゃイケの企画で加藤浩次がアルファロメオの魅力を熱心に伝えていたが聞いていた生徒のテンションがガタ落ちになっていた。>>https://kakaku.com/tv/channel=8/programID=402/episodeID=248262/]]} &image(https://uchiasobi.com/wp-content/uploads/2021/12/uma13.jpg)&image(https://uchiasobi.com/wp-content/uploads/2021/12/uma14-1.jpg)ちなみに、ジョジョ第6部で徐倫が刑務所送りにされる原因となってしまったロメオの交通事故の際に乗っていたのがアルファロメオのGTV(フェーズ1,2)。なおその前の5部は舞台がイタリアだったためパトカーで頻繁に登場している。実際にイタリアの警察では日本のトヨタのように扱われている他、軍警察であるカラビニエリでは主力メーカーとして配備されている。 &image(https://animemiru.jp/wp-content/uploads/2021/10/jojo6-story10.jpg)&bold(){これ、ロメオ繋がりのシャレですかね?} なお、別のアニメでも何故か事故シーンにアルファロメオが使われていたり……(真面目に解説するとデザインが特徴的なため使いやすいのもある)。 #twitter_widget3(){<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">出たぞ。<br><br>アルファロメオだから「事件じゃなくて故障によるただの事故の可能性がある。」とかネットで言われてたシーン。 <a href="https://t.co/RpjXy9bBWv">pic.twitter.com/RpjXy9bBWv</a></p>— 海藻@スイスポ (@KaisouZC33S) <a href="https://twitter.com/KaisouZC33S/status/1646849252256280577?ref_src=twsrc%5Etfw">April 14, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>} 実際に155から939シリーズ(159/ブレラ)まで導入されていたセミATシステム「セレスピード」の故障率は異常を通り越して「壊れない個体などない」とまで揶揄されるレベルだった。一応ミッション本体ではなくセンサーの故障がやたら多いとされているが、油圧システムのポンプが壊れたりだとかコンピュータが壊れたりだとか、他の故障原因も多数あるのでなんとも言えない。 そのせいでセレ搭載車は割りとゴミみたいな価格で売っている場合が多く、修理代で30万ぐらいかかる事を見越して買えとかアドバイスされている。逆に言えそれ以外は他の外車と変わらない品質(電装系、プラスチックが弱いなど)なため、マニュアル車、もしくはアイシン製のオートマチック車であれば乗れるメーカーである。セレスピードはオートマチック表記なので注意。 やたら壊れるというネタメーカー扱いをされることが多いが、そもそもイタリア車全体の品質が日本車と比べると大分悪い。 &image(https://pbs.twimg.com/media/DVVb3nHU8AAB7F2?format=jpg&name=large)また、珍しく特撮ヒーロー作品『ウルトラマンマックス』で劇中車としてアルファロメオGTが採用。その名前は&bold(){ダッシュアルファ}というまんま過ぎるネーミングだった。 &youtube(https://youtu.be/QDmWgiThSmw) その他「あぶない刑事」にアルファロメオ164、「西部警察スペシャル」には156や166の覆面パトカーが登場している。 &image(https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2023/08/alfa-romeo-33-stradale_-4-c4m9ao03h1.jpg)2023年の8月30日には、8C以来のスーパースポーツモデルとなる「33ストラダーレ」を発表。上記のティーポ33ストラダーレのオマージュで、搭載するパワーユニットは、完全なBEV(バッテリー式電気自動車)と3.0リッターV型6気筒ガソリンツインターボ・エンジンの2種類。電子制御式4WDで駆動する。 販売価額は約3億円で、世界限定33台のみの販売だが、既に完売しているという。 現在は売り上げが低迷しているため昔のようなスポーツカーが作れない状況であり、クーペモデルは限定車を除き2020年終了のアルファロメオ 4Cが最後である。2023年には「トナーレ」、2024年にはミラノ・・・の予定だったが一週間で改名された「ジュニア」などSUVを発売している。 *クルマ一覧 **グランツーリスモ2 -[[アルファロメオ 145 2.0 Cloverleaf]] -[[アルファロメオ 155 2.0 TS 16V '98]] -[[アルファロメオ 155 Touring Car]] -[[アルファロメオ 156 2.0 TS 16V '98]] -[[アルファロメオ 156 2.5 V6 24V]] -[[アルファロメオ 166 2.0 TS 16V]] -[[アルファロメオ 166 2.5 V6 24V]] -[[アルファロメオ 166 3.0 V6 24V]] -[[アルファロメオ GTV 2.0 TS 16V]] -[[アルファロメオ GTV 3.0 V6 24V]] -[[アルファロメオ スパイダー 2.0 TS]] **グランツーリスモ 2000 ※[[E3 2000の体験版>https://gran-turismo.fandom.com/wiki/Gran_Turismo_2000]]で登場。配布ディスクでは未収録。 -[[アルファロメオ 156 2.5 V6 24V '98]] **グランツーリスモ3: A-Spec -[[アルファロメオ 156 2.5 V6 24V '98]] **グランツーリスモ 4 プロローグ **グランツーリスモ 4 -[[アルファロメオ 147 2.0 ツインスパーク '02]] -[[アルファロメオ 147 GTA '02]] -[[アルファロメオ 155 2.5 V6 TI '93]] -[[アルファロメオ 156 2.5 V6 24V '98]] -[[アルファロメオ 166 2.5 V6 24V スポルトロニック '98]] -[[アルファロメオ GT 3.2 V6 24V '04]] -[[アルファロメオ GTV 3.0 V6 24V '01]] -[[アルファロメオ ジュリア スプリント GTA 1600 '65]] -[[アルファロメオ ジュリア スプリント スペチアーレ '63]] -[[アルファロメオ スパイダー 1600 デュエット '66]] -[[アルファロメオ スパイダー 3.0i V6 24V '01]] **グランツーリスモ PSP -[[アルファロメオ 147 2.0 ツインスパーク '02]] -[[アルファロメオ 147 GTA '02]] -[[アルファロメオ 155 2.5 V6 TI '93]] -[[アルファロメオ 156 2.5 V6 24V '98]] -[[アルファロメオ 166 2.5 V6 24V スポルトロニック '98]] -[[アルファロメオ GT 3.2 V6 24V '04]] -[[アルファロメオ GTV 3.0 V6 24V '01]] -[[アルファロメオ ジュリア スプリント GTA 1600 '65]] -[[アルファロメオ ジュリア スプリント スペチアーレ '63]] -[[アルファロメオ スパイダー 1600 デュエット '66]] -[[アルファロメオ スパイダー 3.0i V6 24V '01]] **グランツーリスモ 5 ***プレミアムカー -[[アルファロメオ 147 TI 2.0 ツインスパーク '06]] -[[アルファロメオ 8C コンペティツィオーネ '08]] -[[アルファロメオ ブレラ スカイウインドー 3.2 JTS Q4 '06]] ***スタンダードカー -[[アルファロメオ 147 2.0 ツインスパーク '02]] -[[アルファロメオ 147 GTA '02]] -[[アルファロメオ 155 2.5 V6 TI '93]] -[[アルファロメオ 156 2.5 V6 24V '98]] -[[アルファロメオ 166 2.5 V6 24V スポルトロニック '98]] -[[アルファロメオ GT 3.2 V6 24V '04]] -[[アルファロメオ GTV 3.0 V6 24V '01]] -[[アルファロメオ ジュリア スプリント GTA 1600 '65]] -[[アルファロメオ ジュリア スプリント スペチアーレ '63]] -[[アルファロメオ スパイダー 1600 デュエット '66]] -[[アルファロメオ スパイダー 3.0i V6 24V '01]] **グランツーリスモ 6 ***プレミアムカー相当 -[[アルファロメオ 147 TI 2.0 ツインスパーク '06]] -[[アルファロメオ 8C コンペティツィオーネ '08]] -[[アルファロメオ ジュリア TZ2 carrozzata da ZAGATO CN.AR750106 '65]] -[[アルファロメオ ブレラ スカイウインドー 3.2 JTS Q4 '06]] -[[アルファロメオ ミト 1.4 T スポーツ '09]] -[[アルファロメオ TZ3 ストラダーレ '11]] ***スタンダードカー相当 -[[アルファロメオ 147 2.0 ツインスパーク '02]] -[[アルファロメオ 147 GTA '02]] -[[アルファロメオ 155 2.5 V6 TI '93]] -[[アルファロメオ 156 2.5 V6 24V '98]] -[[アルファロメオ 166 2.5 V6 24V スポルトロニック '98]] -[[アルファロメオ GT 3.2 V6 24V '04]] -[[アルファロメオ GTV 3.0 V6 24V '01]] -[[アルファロメオ ジュリア スプリント GTA 1600 '65]] -[[アルファロメオ ジュリア スプリント スペチアーレ '63]] -[[アルファロメオ スパイダー 1600 デュエット '66]] -[[アルファロメオ スパイダー 3.0i V6 24V '01]] **グランツーリスモSPORT -[[アルファロメオ 4C Gr.3]] -[[アルファロメオ 4C Gr.4]] -[[アルファロメオ 4C Launch Edition '14]] -[[アルファロメオ ジュリア TZ2 carrozzata da ZAGATO CN.AR750106 '65]] -[[アルファロメオ ミト 1.4 T Sport '09]] -[[アルファロメオ 4C Gr.3 Road Car]] **グランツーリスモ 7 -[[アルファロメオ ジュリア Sprint GT Veloce '67]]&bold(){&color(#3B4EF0){【新録】}}(アプデ) -[[アルファロメオ ジュリア GTAm '20]]&bold(){&color(#3B4EF0){【新録】}}(アプデ) -[[アルファロメオ 8C コンペティツィオーネ '08]]&bold(){&color(#F54738){【復活】}} -[[アルファロメオ 155 2.5 V6 TI '93]]&bold(){&color(#F54738){【復活】}} -[[アルファロメオ 8C 2900B Touring Berlinetta '38]]&bold(){&color(#3B4EF0){【新録】}} -[[アルファロメオ 4C Gr.3]] -[[アルファロメオ 4C Gr.4]] -[[アルファロメオ 4C Launch Edition '14]] -[[アルファロメオ ジュリア TZ2 carrozzata da ZAGATO CN.AR750106 '65]] -[[アルファロメオ ミト 1.4 T Sport '09]] -[[アルファロメオ 4C Gr.3 Road Car]]