羊(峠 MAX2) | ||
メーカー | 無し | |
---|---|---|
英名 | sheep | |
年式 | 不明 | |
エンジン | こいつにそんな物がある訳が無い。 | |
タイプ | 動物 | |
カテゴリー | 不明 | |
PP(初期値) | 不明 | |
総排気量 | 不明 | |
最高出力 | 1馬力 | |
最大トルク | 不明 | |
パワーウエイトレシオ | 不明 | |
駆動形式 | 4LD。4“Leg”ドライブ(四足歩行)。こだわりすぎでしょ。 | |
吸気形式 | エンジンが無いんだから、そんなの無い。 | |
全長 | 不明 | |
全幅 | 不明 | |
全高 | 不明 | |
車両重量 | 20kg | |
重量バランス | 不明 | |
トランスミッション | 一応、1速はある。駆動系も無いんだから(以下略) | |
最高速度 | 200Km/h以上は出る。これは競走馬やチーターよりも速い。どう言う事だ。 | |
登場 | 峠 MAX2 | |
備考 | ドライビングスクールで土屋圭市に負けると入手可能。正直、この枠で紹介していいのか迷った。 |
概要
「どう見ても、明らかにクルマじゃないのに、何でここで紹介する?」と思うが、これも「峠 MAX2」というレースゲームに出てくるれっきとした“車両”である。誰が何と言おうと。
ドライビングスクールモードの最終試験で土屋圭市との対決に負けると貰えるのだが、ドリキン正気か?
アクセルボタン連打で加速(正直、指が痛くなってしんどい)、なんと頑張って行くと時速200キロ以上も叩き出せる地上最速の生物と化す。どこかに接触すると鳴き声を鳴く。100Km/hを超えるとキンコン音がなる。エアロパーツは首輪らしく、取り外し可能。もうどこから突っ込んでいいのか……。
ドライビングスクールモードの最終試験で土屋圭市との対決に負けると貰えるのだが、ドリキン正気か?
アクセルボタン連打で加速(正直、指が痛くなってしんどい)、なんと頑張って行くと時速200キロ以上も叩き出せる地上最速の生物と化す。どこかに接触すると鳴き声を鳴く。100Km/hを超えるとキンコン音がなる。エアロパーツは首輪らしく、取り外し可能。もうどこから突っ込んでいいのか……。
loading tweet...— G線上のハッチ (@Hatti86_windy) April 12, 2020
なお、腕次第ではこいつでGT−Rやポルシェ、さらに理不尽にもF1に乗って挑んでくるドリキンにも勝てる。頑張って乗りこなせ。
なお、実は前作「峠 MAX」にもストーリーモードのHeat 12「シープ・ドッグ」で登場している。(グラフィックも同じため多分「2」に出たのはこれの流用。)また、このゲームのCDをPCで読み込むとメモ帳が入ってスタッフのお気持ち表明みたいなのに「シープドックの羊さんたちをあまりいじめてあげないでください」と記述されている。恐らく、前作で追いかけ回したプレイヤーの怨み(?)で現れたのかもしれない。
なお、実は前作「峠 MAX」にもストーリーモードのHeat 12「シープ・ドッグ」で登場している。
完全に余談だけど、セガが制作した『マンクスTTスーパーバイク』というゲームではコマンド入力すると羊に乗れる。
あとデイトナUSAのサターン移植版だと馬に乗れる。こちらは子連れ馬も存在する。
あとデイトナUSAのサターン移植版だと馬に乗れる。こちらは子連れ馬も存在する。
コメント
- これのページがOKなら、チョロQシリーズの「人生ゲームのコマ」「モアイ像」「カセットコンロ+土鍋」のページもアリなんだろうか。 -- (名無しさん) 2024-03-13 14:14:56
- ↑立て逃げで無ければ良いんじゃない? -- (名無しさん) 2024-03-13 14:39:12
- ↑今はその他の車はページを立てるの自体ダメってなってるよ(それに構わず立てる人も多いけど) -- (名無しさん) 2024-03-13 15:09:01
- そもそもここはグランツーリスモwikiなんだからシリーズに一度も収録されたことが無い車、ましてや他ゲームの記事なんかある時点でおかしいんだが… -- (名無しさん) 2024-03-14 13:22:21
- ↑そういうページを積極的に作ってる人が居るっぽいですよね…… -- (名無しさん) 2024-03-14 13:26:21
- ↑2ガイドライン?の『他ゲームの車ページを立てるの自体ダメ』旨の注意追加される前に作ったページだ。正直言うと他ゲームの話題見るのすら嫌なら他を当たるかGTシリーズのみのウィキ立ち上げてほしい -- (名無しさん) 2024-04-03 14:51:27
(log=羊(峠 MAX2)/コメントログ)