日産 サクラ G '22 | ||
![]() | ||
メーカー | 日産 | |
---|---|---|
英名 | Nissan Sakura G '22 | |
年式 | 2022 | |
エンジン | EV | |
タイプ | ロードカー 軽自動車 電気自動車 | |
PP(初期値) | XXX | |
総排気量 | -cc | |
最高出力 | 64PS/XXXXrpm | |
最大トルク | 17.9kgfm/XXXXrpm | |
パワーウエイトレシオ | 16.9kg/PS | |
駆動形式 | FF | |
吸気形式 | EV | |
全長 | 3,395mm | |
全幅 | 1,475mm | |
全高 | 1,655mm | |
車両重量 | 1,080kg | |
重量バランス | XX対XX | |
トランスミッション | 単速 | |
最高速度 | 130Km/h | |
登場 | 未実装 | |
備考 | 軽い車体と電気パワーで、 キビキビと走るサクラ。 |
概要
2022年6月16日から生産及び販売を開始した日産 サクラは、軽規格の電気自動車。
2000年から2002年まで生産及び販売していたハイパーミニという小型EVの後継車ともいえるかもしれないモデルになっている。
2019年10月23日に開催された第46回東京モーターショー2019にて展示された、軽EVのコンセプトであるIMkコンセプトがベースとなっている。三菱自動車とNMKVとの共同で開発しているのだが、電気ならではのリニアな加速で意外とキビキビと走り、侮れない存在でもある。
サクラの由来は日本を象徴する花である「桜」に由来しており、「日本の電気自動車の時代を彩り、中心となるクルマになってほしい」との願いが込められたことから、車名は社員からの公募で決定した。
2000年から2002年まで生産及び販売していたハイパーミニという小型EVの後継車ともいえるかもしれないモデルになっている。
2019年10月23日に開催された第46回東京モーターショー2019にて展示された、軽EVのコンセプトであるIMkコンセプトがベースとなっている。三菱自動車とNMKVとの共同で開発しているのだが、電気ならではのリニアな加速で意外とキビキビと走り、侮れない存在でもある。
サクラの由来は日本を象徴する花である「桜」に由来しており、「日本の電気自動車の時代を彩り、中心となるクルマになってほしい」との願いが込められたことから、車名は社員からの公募で決定した。
解説
日産 サクラの車内はコンパクトなボディからイメージするよりもずっと広々としていることに驚くはずだ。さらには、各席の周囲には大小の収納スペースやポケットが機能的に設けられている細やかさも、さすが日産車といったところ。リアシートはリクライニングと前後スライドが可能で、後席の乗員と荷室の使用状況にあわせてアレンジできるのも助かる。
走りでは“100%モーター駆動”の力感はあなどれない。小柄なボディだが、1.5Lガソリンターボ車並みの最大トルクがあるので、加速力はなかなかのものだ。とくにこれまでリッターカーに乗り続けてきた人がサクラに乗ったとしても、動力性能に不足は感じないはずだ。静かかつなめらかで力強い走りは、日々のちょっとしたお出かけを快適にしてくれるに違いない。さらにアクセルペダルの操作だけで加減速をコントロールできる「e-ペダル」を駆使すれば、ペダルを踏み換える頻度が減り、ラクに運転できるようになる。
また、駆動用バッテリーを床下に収めたことで、全高のわりには重心が低く、前後重量バランスも良いのでフットワークは安定している。先述の鋭い瞬発力と相まって、意のままに操れるのも強みだ。
コンパクトなBEVの場合、航続距離が不安だという人もいるだろう。しかし軽自動車とコンパクトカーユーザーの約80%は1日の走行距離は50km以下という調査結果があり、サクラの20kWhのバッテリー容量と180kmの航続距離は、これに基づいて設定された。また、小ぶりなバッテリーは充電が短時間で済む利点もある。ちなみにサクラの充電時間は30kW以上の急速充電器を使った場合、バッテリー警告灯が点灯した状態から約40分で80%まで充電することができる。
ただし、このバッテリー容量は一般的なハイブリッドカーに比べるとはるかに大容量。これを駆使して、サクラに蓄電した電気を用いて出先で家電製品を使ったり、機器を介してクルマから家庭に給電するV2H(ヴィークル to ホーム)にも対応する。さらに、先進運転支援装備が充実していることも大きい。プロパイロットを選択すれば高速道路も疲れ知らずで安心して走れるうえに、ほぼ自動で停めたい駐車枠にクルマを入れてくれるプロパイロットパーキングもある。こうしたスグレモノが選べるのもサクラならではの強みだ。
すでに輸入車をメインカーとして使っている場合でも、サクラにはそれにはない魅力とサブカーとして満足できる実力がある。暮らしを便利で快適なものにしてくれるはずだ。
登場シリーズ
未実装
コメント
- なぜ作った() -- (名無しさん) 2024-01-07 09:28:36
- 某氏の動画で知ったけどSグレードなんてのがあるんだな… -- (名無しさん) 2024-10-09 22:37:59