グランツーリスモWiki

トヨタ スターレット 3ドア '82

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

トヨタ スターレット 3ドア '82
Image Credit : 画像を引用した場合、引用元を表記。
メーカー トヨタ
英名 English Name
年式 1982
エンジン 4K-U
タイプ ロードカー
カテゴリー Gr.なんちゃらかNなんちゃらか---
PP(初期値) XXX
総排気量 X,XXXcc
最高出力 XXXPS/X,XXXrpm
最大トルク XX.Xkgfm/X,XXXrpm
パワーウェイトレシオ XX.XXkg/PS
駆動形式 FR
吸気形式 NA
全長 X,XXXmm
全幅 X,XXXmm
全高 X,XXXmm
車両重量 X,XXXkg
重量バランス XX対XX
トランスミッション X速
ダート走行 可能か不可能のいずれか
登場 グランツーリスモ2
備考 あれば記入

概要

1978年2月に約5年ぶりにフルモデルチェンジを受けたトヨタ・スターレット。
初代はパブリカの上級車として「パブリカ スターレット」として発売されたが、KP61から「パブリカ」と「パブリカ スターレット」の2車種を統合させ、「スターレット」として独立したモデルになった。
形式番号のPはパブリカからそのまま引き継いでいる。
このクラスの車がモデルチェンジに伴い軒並みFF化する中、本車はFRを堅持した事から走り屋の中では一目置かれる存在となっていた。
実車はこの年にマイナーチェンジで後期型に切り替わっているが、本車はヘッドライトの形状から80-82年に発売された中期型と推測される*1
それとGT2では「スターレット 3 Door Turbo S '82」という名前で登録されているが、これは次代であるKP71型のスターレット 3 Door Turbo S '87をそのままコピペした名称ミスで、実際にはN/Aで収録されている。
というよりKP61にはターボエンジンが積まれた事もなく、初のターボエンジン搭載もKP71からである。
ちなみに、スターレットは1985年シーズンから1986年まで全日本ツーリングカー選手権(グループA)ディビジョン1として参戦していたのだが、 ホンダ・シビック Si やカローラFX、レビトレなどのライバル勢が阻められていため苦戦が続いていた。結局、クラス優勝を得ることはできず、遂にはJTCから姿を消すことになってしまった。

解説

ゲーム内の解説や公式解説などを記入してください!

登場シリーズ

グランツーリスモ2


コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー
注釈

*1 後期型はポジションランプがヘッドライトの真横に移動している。