| 80's スポーツカーカップ | ||
![]() | ||
| ライセンス | Bライセンス(ビギナーリーグ) Aライセンス(アマチュアリーグ) | |
|---|---|---|
| チューニング | 制限なし | |
| タイヤ | 制限なし | |
| 車種 | 1980年代の日本車のみ | |
| 駆動形式 | 制限なし | |
| 吸気形式 | 制限なし | |
| プレゼントカー(ビギナーリーグ) | マツダ サバンナ RX-7 アンフィニ III (FC) '90 | |
| プレゼントカー(アマチュアリーグ) | ニスモ スカイライン GT-R S-Tune (R32) '00 | |
概要
1980年代の日本車限定レースとなっているが、その型の車の登場年が80年代であればOK。
つまり、93年式のユーノスロードスターや、2000年式のしげの86やニスモSチューンでも参加可。
つまり、93年式のユーノスロードスターや、2000年式のしげの86やニスモSチューンでも参加可。
ビギナーリーグでは、基本的にしげの86が速い。
「同じハチロクなら、こっちも同じスピードで...!」などと高を括ってはならない。中身は別物である。
FRチャレンジで獲得できるシルビアで挑むのが正攻法といえようか。
「同じハチロクなら、こっちも同じスピードで...!」などと高を括ってはならない。中身は別物である。
FRチャレンジで獲得できるシルビアで挑むのが正攻法といえようか。
アマチュアリーグでは敵の車種は変わらないものの全体的にかなりブーストがかかる。
簡単にクリアするのであれば、R32GT-Rを使うのも一つの手。
簡単にクリアするのであれば、R32GT-Rを使うのも一つの手。
内容(ビギナーリーグ)
スペシャル・ステージ・ルート5
| 使用レイアウト | 周回数 | 1位賞金 | 2位賞金 | 3位賞金 |
| スペシャル・ステージ・ルート5 | 2周 | Cr.200,000 | Cr.50,000 | Cr.40,000 |
東京・ルート246 -II
| 使用レイアウト | 周回数 | 1位賞金 | 2位賞金 | 3位賞金 |
| 東京・ルート246 -II | 2周 | Cr.200,000 | Cr.50,000 | Cr.40,000 |
シアトル・サーキット -II
| 使用レイアウト | 周回数 | 1位賞金 | 2位賞金 | 3位賞金 |
| シアトル・サーキット -II | 2周 | Cr.200,000 | Cr.50,000 | Cr.40,000 |
内容(アマチュアリーグ)
東京・ルート246
| 使用レイアウト | 周回数 | 1位賞金 | 2位賞金 | 3位賞金 |
| 東京・ルート246 | 5周 | Cr.800,000 | Cr.400,000 | Cr.100,000 |
スペシャル・ステージ・ルート5
| 使用レイアウト | 周回数 | 1位賞金 | 2位賞金 | 3位賞金 |
| スペシャル・ステージ・ルート5 | 5周 | Cr.800,000 | Cr.400,000 | Cr.100,000 |
トライアル・マウンテン -II
| 使用レイアウト | 周回数 | 1位賞金 | 2位賞金 | 3位賞金 |
| トライアル・マウンテン -II | 5周 | Cr.800,000 | Cr.400,000 | Cr.100,000 |

