「『グランツーリスモ7』のバーチャルカードトレーディングゲームがドイツで発表、ゲーム内クレジットやGTグッズなどの特典が手に入る」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
『グランツーリスモ7』のバーチャルカードトレーディングゲームがドイツで発表、ゲーム内クレジットやGTグッズなどの特典が手に入る - (2022/10/31 (月) 19:17:48) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&image(https://www.gtplanet.net/wp-content/uploads/2022/10/image-5-47.jpg)
出典:[[GT Planet>https://www.gtplanet.net/gt7-card-trading-game-germany-20221026/]]
ドイツのPlayStation公式メディアは、『グランツーリスモ7』のバーチャルカードトレーディングゲームを発表。報酬はGT7のゲーム内クレジットからロジクールG923レーシングホイールまで幅広く用意されている。
#twitter_widget3(){<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="de" dir="ltr">Der Treffpunkt der GT7-Community ist live! 😎 Was das genau ist und was ihr gewinnen könnt, erfahrt ihr am Blog. <a href="https://t.co/W6BZO2r0iL">https://t.co/W6BZO2r0iL</a></p>— PlayStationDE (@PlayStationDE) <a href="https://twitter.com/PlayStationDE/status/1585232405094449154?ref_src=twsrc%5Etfw">October 26, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>}
「グランツーリスモ7チャレンジハブ」として呼ばれるこのサイトは、実は4月から試験的な形で運用されていたのだが、あまり大々的には触れられていなかった。現在もドイツ語圏のPlayStation公式で紹介されているのみで、サイト自体もドイツ語圏のユーザーのみを対象としているようだ。
ハブの仕組みは比較的シンプル。プレイヤーは「スピードポイント」を獲得し、『グランツーリスモ7』に登場する車両を模した5枚、12枚、20枚のカードが入ったカーパックと交換する。「スピードポイント」の獲得方法は、サイト上とゲーム内の両方で数種類用意されている。毎日開催される、2台のクルマのうちどちらがある数値で優れているかを当てる「切り札」ゲームや、GT7に登場しないクルマが出てくることもあるクイズなど、さまざまな方法でスピードポイントを獲得できるという。
また、ログインしたり、動画を見たり、プッシュ通知を有効にしたりすると、スピードポイントが付与される。さらに、PlayStation Storeのソーシャルメディアチャンネルでは、スピードポイントの報酬が得られるボーナスコードが公開される予定とのこと。
ゲーム内ので獲得できるポイントは、タスクを達成する形で獲得可能。タスクはソロとコミュニティの2種類があり。一定の距離を走らなければならないとか、オンライン状態を維持し続ける(連続ログインの意味?)とか、スポーツモードのレースをクリーンレースで完走するといったタスクがあるようだ。
ソロタスクはマイルストーン(定められた一定の目標)を通過すれば、報酬を獲得できるが、コミュニティタスクでは、チャレンジで優れた結果を出したプレイヤーのみ報酬が手に入るそうだ。
&image(https://www.gtplanet.net/wp-content/uploads/2022/10/image-5-48.jpg)
スピードポイントは、ブロンズ、シルバー、ゴールドの3段階のカーパックと交換することができ、それぞれ1000SP、2000SP、3000SPで交換可能だ。それぞれ入っている車の数が違うだけでなく、「レア」な車のカードが入っている確率も上位のカードパックのほうが高い。
また、ゲーム内のデザイン、カラー、デカールなどをアップロードして、特別な「コミュニティカー」を作成することも可能です。また、スピードポイントやカーカードを集めるとプレイヤーレベルが上がり、獲得できるスピードポイントもさらに上昇する。
スピードポイントで購入できる報酬はカードパックだけではない。『GT7』用の10万Cr(日本語版基準で1000万Crに相当)が10万SPで、20万SPで25周年記念エディションやTシャツ、ペン、ドリンクフラスコなど、さまざまな特典をと引き換えられる。また、SPを貯めて懸賞に応募することも可能だ。現在、PS5版『The Last of Us Part 1』、グレーカモカラーのDualSenseコントローラー、ロジクールG923ホイールなどが用意されている。懸賞への応募数は、1~2口に制限されている。
&image(https://www.gtplanet.net/wp-content/uploads/2022/10/image-5-49.jpg)
このサイトはすべてドイツ語にしか対応していないが、地域の制限はないようで、米国、英国、日本のプレイステーションアカウントでログインすることができた。
これらの国々のアカウントでもスピードポイント報酬を得ることが可能なようだ。ただし、PlayStationドイツがサービスを提供するオーストリア、ドイツ、スイスのいずれかの地域に居住していなければ、このハブを通じて入手可能な現物の特典(グッズなど)を受け取ることはできない。
4月のサービス開始以来、同サイトはドイツ語のみで提供されており、現在はドイツ語版PlayStation Blogを含むドイツ語圏のみでプロモーションを行っている。ボーナスSPコードもこれらを通じてのみ入手可能だ。そのため、他の地域にも展開するかどうかはまだわからない。ドイツ語がわかるなら(バーチャルな)報酬目当てに初めてみてもいいだろう。
----
[[翻訳記事一覧]]へ戻る。
&image(https://www.gtplanet.net/wp-content/uploads/2022/10/image-5-47.jpg)
出典:[[GT Planet>https://www.gtplanet.net/gt7-card-trading-game-germany-20221026/]]
ドイツのPlayStation公式メディアは、『[[グランツーリスモ7]]』のバーチャルカードトレーディングゲームを発表。報酬はGT7のゲーム内クレジットからロジクールG923レーシングホイールまで幅広く用意されている。
#twitter_widget3(){<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="de" dir="ltr">Der Treffpunkt der GT7-Community ist live! 😎 Was das genau ist und was ihr gewinnen könnt, erfahrt ihr am Blog. <a href="https://t.co/W6BZO2r0iL">https://t.co/W6BZO2r0iL</a></p>— PlayStationDE (@PlayStationDE) <a href="https://twitter.com/PlayStationDE/status/1585232405094449154?ref_src=twsrc%5Etfw">October 26, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>}
「グランツーリスモ7チャレンジハブ」として呼ばれるこのサイトは、実は4月から試験的な形で運用されていたのだが、あまり大々的には触れられていなかった。現在もドイツ語圏のPlayStation公式で紹介されているのみで、サイト自体もドイツ語圏のユーザーのみを対象としているようだ。
ハブの仕組みは比較的シンプル。プレイヤーは「スピードポイント」を獲得し、『グランツーリスモ7』に登場する車両を模した5枚、12枚、20枚のカードが入ったカーパックと交換する。「スピードポイント」の獲得方法は、サイト上とゲーム内の両方で数種類用意されている。毎日開催される、2台のクルマのうちどちらがある数値で優れているかを当てる「切り札」ゲームや、GT7に登場しないクルマが出てくることもあるクイズなど、さまざまな方法でスピードポイントを獲得できるという。
また、ログインしたり、動画を見たり、プッシュ通知を有効にしたりすると、スピードポイントが付与される。さらに、PlayStation Storeのソーシャルメディアチャンネルでは、スピードポイントの報酬が得られるボーナスコードが公開される予定とのこと。
ゲーム内ので獲得できるポイントは、タスクを達成する形で獲得可能。タスクはソロとコミュニティの2種類があり。一定の距離を走らなければならないとか、オンライン状態を維持し続ける(連続ログインの意味?)とか、スポーツモードのレースをクリーンレースで完走するといったタスクがあるようだ。
ソロタスクはマイルストーン(定められた一定の目標)を通過すれば、報酬を獲得できるが、コミュニティタスクでは、チャレンジで優れた結果を出したプレイヤーのみ報酬が手に入るそうだ。
&image(https://www.gtplanet.net/wp-content/uploads/2022/10/image-5-48.jpg)
スピードポイントは、ブロンズ、シルバー、ゴールドの3段階のカーパックと交換することができ、それぞれ1000SP、2000SP、3000SPで交換可能だ。それぞれ入っている車の数が違うだけでなく、「レア」な車のカードが入っている確率も上位のカードパックのほうが高い。
また、ゲーム内のデザイン、カラー、デカールなどをアップロードして、特別な「コミュニティカー」を作成することも可能です。また、スピードポイントやカーカードを集めるとプレイヤーレベルが上がり、獲得できるスピードポイントもさらに上昇する。
スピードポイントで購入できる報酬はカードパックだけではない。『GT7』用の10万Cr(日本語版基準で1000万Crに相当)が10万SPで、20万SPで25周年記念エディションやTシャツ、ペン、ドリンクフラスコなど、さまざまな特典をと引き換えられる。また、SPを貯めて懸賞に応募することも可能だ。現在、PS5版『The Last of Us Part 1』、グレーカモカラーのDualSenseコントローラー、ロジクールG923ホイールなどが用意されている。懸賞への応募数は、1~2口に制限されている。
&image(https://www.gtplanet.net/wp-content/uploads/2022/10/image-5-49.jpg)
このサイトはすべてドイツ語にしか対応していないが、地域の制限はないようで、米国、英国、日本のプレイステーションアカウントでログインすることができた。
これらの国々のアカウントでもスピードポイント報酬を得ることが可能なようだ。ただし、PlayStationドイツがサービスを提供するオーストリア、ドイツ、スイスのいずれかの地域に居住していなければ、このハブを通じて入手可能な現物の特典(グッズなど)を受け取ることはできない。
4月のサービス開始以来、同サイトはドイツ語のみで提供されており、現在はドイツ語版PlayStation Blogを含むドイツ語圏のみでプロモーションを行っている。ボーナスSPコードもこれらを通じてのみ入手可能だ。そのため、他の地域にも展開するかどうかはまだわからない。ドイツ語がわかるなら(バーチャルな)報酬目当てに初めてみてもいいだろう。
----
[[翻訳記事一覧]]へ戻る。
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: