「トライアル セリカ SS-II (ZZT231) '03」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

トライアル セリカ SS-II (ZZT231) '03 - (2024/07/31 (水) 00:20:02) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#center(){ &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):&bold(){トライアル セリカ SS-II (ZZT231) '03}| |>|>|&image(width=450,https://i.imgur.com/HYFlZIm.png.jpg)Image Credit : 画像を引用した場合、引用元を表記。| |~|~メーカー|[[トライアル]]| |~|~英名|TRIAL CELICA SS-II (ZZT231) '03| |~|~年式|2003| |~|~エンジン|2ZZ-GE| |~|~タイプ|デモカー&br()チューニングカー&br()2ドアスポーツクーペ| |~|~カテゴリー|---| |~|~PP(初期値)|460| |~|~総排気量|1,931cc| |~|~最高出力|283PS/7,720rpm| |~|~最大トルク|27.7kgfm/4,020rpm| |~|~駆動形式|FF| |~|~吸気形式|SC| |~|~全長|4,335mm| |~|~全幅|1,735mm| |~|~全高|1,305mm| |~|~車両重量|1,140kg| |~|~重量バランス|XX対XX| |~|~トランスミッション|5速| |~|~登場|[[グランツーリスモ4]]&br()[[グランツーリスモ5]]&br()[[グランツーリスモ6]]&br()| |~|~備考|関西魂を大いに奮った、&br()赤い猛虎セリカ。| } *概要 鳴り物入りで関西から上京し、L型で300km/hを叩き出したことから全国に名前を知られるようになった大阪トライアルのチューンドセリカ。 エンジンはMR-Sなどに搭載された1ZZ-FEエンジンのクランクシャフトと、トライアルのオリジナルパーツのコンロッドを組み合わせボアアップ。燃料と点火の制御により加速重視のセッティングなっている。 他にも自社製強化バルブセット、ブリッツ製コンプレッサーキット、ソニックパワークリーナー、スーパーチャージャー、インタークーラー、大容量ポンプなどが使用された。 またスーパーチャージャーはコーナーリング中に不要なトルクが発生しアンダーステアにならないようにアクセルを全開にしないと作動しないようになっている。 足回りはクァンタム製ダンパーをベースとして専用に開発されたもの。アンダーステアを抑えニュートラルステアなハンドリングを実現した。 ブレーキはST205型セリカの4ポッドキャリバーを移植し強化。ホイールも19インチのRAYS製G-gamesに変更されている。 車重は900kgほどにまで軽量化されているはずなのだが、GT5ではベースモデルと同じ車重になっている。 もともと雑誌の企画でシビックやインテグラなどのホンダTYPE Rに対抗するために製作された車両。東京オートサロン2005にも出展された。 GTに収録されているのはver1と呼ばれるもので現在はver2となっている。 283ps/27.70kgfmというハイパワーFFでありながら使いにくさを感じない仕上がりとなっている。 後に様々な企画で使われることになり、トライアルの開発車両としても活躍した。現在はトライアルマレーシアに保管されている。 *解説 ゲーム内の解説や公式解説などを記入してください! *登場シリーズ **グランツーリスモ4 **グランツーリスモ5 **グランツーリスモ6 *コメント #comment_num2(log=トライアル セリカ SS-II (ZZT231) '03/コメントログ)
#center(){ &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):&bold(){トライアル セリカ SS-II (ZZT231) '03}| |>|>|&image(width=450,https://i.imgur.com/HYFlZIm.png.jpg)Image Credit : 画像を引用した場合、引用元を表記。| |~|~メーカー|[[トライアル]]| |~|~英名|TRIAL CELICA SS-II (ZZT231) '03| |~|~年式|2003| |~|~エンジン|2ZZ-GE| |~|~タイプ|デモカー&br()チューニングカー&br()2ドアスポーツクーペ| |~|~カテゴリー|---| |~|~PP(初期値)|460| |~|~総排気量|1,931cc| |~|~最高出力|283PS/7,720rpm| |~|~最大トルク|27.7kgfm/4,020rpm| |~|~駆動形式|FF| |~|~吸気形式|SC| |~|~全長|4,335mm| |~|~全幅|1,735mm| |~|~全高|1,305mm| |~|~車両重量|1,140kg| |~|~重量バランス|XX対XX| |~|~トランスミッション|5速| |~|~登場|[[グランツーリスモ4]]&br()[[グランツーリスモ5]]&br()[[グランツーリスモ6]]&br()| |~|~備考|関西魂を大いに奮った、&br()赤い猛虎セリカ。| } *概要 鳴り物入りで関西から上京し、L型で300km/hを叩き出したことから全国に名前を知られるようになった大阪[[トライアル]]のチューンドセリカ。 エンジンはMR-Sなどに搭載された1ZZ-FEエンジンのクランクシャフトと、[[トライアル]]のオリジナルパーツのコンロッドを組み合わせボアアップ。燃料と点火の制御により加速重視のセッティングなっている。 他にも自社製強化バルブセット、[[ブリッツ]]製コンプレッサーキット、ソニックパワークリーナー、スーパーチャージャー、インタークーラー、大容量ポンプなどが使用された。 またスーパーチャージャーはコーナーリング中に不要なトルクが発生しアンダーステアにならないようにアクセルを全開にしないと作動しないようになっている。 足回りはクァンタム製ダンパーをベースとして専用に開発されたもの。アンダーステアを抑えニュートラルステアなハンドリングを実現した。 ブレーキはST205型セリカの4ポッドキャリバーを移植し強化。ホイールも19インチのRAYS製G-gamesに変更されている。 車重は900kgほどにまで軽量化されているはずなのだが、GT5ではベースモデルと同じ車重になっている。 もともと雑誌の企画でシビックやインテグラなどの[[ホンダ]]TYPE Rに対抗するために製作された車両。東京オートサロン2005にも出展された。 GTに収録されているのはver1と呼ばれるもので現在はver2となっている。 283ps/27.70kgfmというハイパワーFFでありながら使いにくさを感じない仕上がりとなっている。 後に様々な企画で使われることになり、[[トライアル]]の開発車両としても活躍した。現在は[[トライアル]]マレーシアに保管されている。 *解説 ゲーム内の解説や公式解説などを記入してください! *登場シリーズ **グランツーリスモ4 **グランツーリスモ5 **グランツーリスモ6 *コメント #comment_num2(log=トライアル セリカ SS-II (ZZT231) '03/コメントログ)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
ウィキ募集バナー