「日英対抗(GT1)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
日英対抗(GT1) - (2024/05/16 (木) 02:01:34) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#center(){
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):&bold(){日英対抗}|
|>|>|&image(width=450,https://i.imgur.com/HYFlZIm.png)|
|~|~ライセンス|国内A級|
|~|~チューニング|制限なし|
|~|~車種|日英車のみ|
|~|~駆動形式|制限なし|
|~|~プレゼントカー|[[ホンダ CR-X デルソル LM Edition]]&br()[[TVR サーブラウ LMエディション]]|
}
*概要
全五戦。
ジャパニーズスポーツカーとブリティッシュスポーツカーの対決!
*内容
**第1戦:トライアルマウンテンII
|周回数|1位賞金|2位賞金|3位賞金|4位賞金|5位賞金|6位賞金|
|3周|Cr.1,000,000|Cr.700,000|Cr.500,000|Cr.200,000|Cr.100,000|Cr.50,000|
**第2戦:スペシャルステージ・Route5
|周回数|1位賞金|2位賞金|3位賞金|4位賞金|5位賞金|6位賞金|
|3周|Cr.1,000,000|Cr.700,000|Cr.500,000|Cr.200,000|Cr.100,000|Cr.50,000|
**第3戦:ハイスピードリンク
|周回数|1位賞金|2位賞金|3位賞金|4位賞金|5位賞金|6位賞金|
|3周|Cr.1,000,000|Cr.700,000|Cr.500,000|Cr.200,000|Cr.100,000|Cr.50,000|
**第4戦:グランバレー・イーストセクションII
|周回数|1位賞金|2位賞金|3位賞金|4位賞金|5位賞金|6位賞金|
|3周|Cr.1,000,000|Cr.700,000|Cr.500,000|Cr.200,000|Cr.100,000|Cr.50,000|
**最終戦:スペシャルステージ・Route11
|周回数|1位賞金|2位賞金|3位賞金|4位賞金|5位賞金|6位賞金|
|3周|Cr.1,000,000|Cr.700,000|Cr.500,000|Cr.200,000|Cr.100,000|Cr.50,000|
**賞金(その他)
|PPボーナス|Cr.300,000|
|総合優勝|Cr.2,000,000|
**ライバルカー
|車種|駆動方式|馬力|車重|
|[R]NSX Type S zero|MR|394ps|850kg|
|[R]FD3S RX7 Type RZ|FR|441ps|900kg|
|[R]FD3S RX7 A Spec|FR|441ps|878kg|
|[R]ユーノスコスモ 20B Type E|FR|504ps|1180kg|
|[R]JZA70スープラ ツインターボR|FR|454ps|1095kg|
|[R]スープラ RZ|FR|506ps|1087kg|
|[R]DB7 COUPE|FR|437ps|1242kg|
|[R]DB7 Volante|FR|437ps|1350kg|
|[R]CERBERA|FR|450ps|737kg|
|[R]GRIFFITH B340|FR|444ps|710kg|
|[R]GRIFFITH 500|FR|444ps|710kg|
**攻略ポイント
&youtube(https://youtu.be/jVzicH0edHU?si=ROkD6oPpUKG94oiV)アメ車は参戦不可。
敵車はすべてレーシングカー。
その為、チューンドカーで挑むとコーナーで分が悪くなるので、レーシングモディファイを施したマシンか各種LMレースカーを用意して攻略したい。
ただ、LMレースカーをディーラーで買えるか、一台をレーシングモディファイ込みのフルチューンを施す程の資金の余裕が無いのであれば先に[[グランツーリスモカップ>グランツーリスモカップ(GT1)]]のプレゼントカーである[[トヨタ チェイサー LM Edition]]を入手して挑む方が良いだろう。LMレースカー勢の中では最弱だが、十分このレースでも勝てる性能を持っているので問題ない。
パワーもあってバランスの取れた英国車勢に対抗してか、日本車勢は後輪駆動車という構図。
700Kg台という信じられない程の軽さを誇るグリフィスやサーブラウのTVR勢のコーナーリングにはぎょっとするかもしれない。
だが実際にはTVR勢に次ぐ軽さを誇るコーナーのRX-7やNSX、ストレートでは全ライバル中、最もパワーのある80スープラが強敵となる。
どちらにせよ、やはり予選には必ず出場し上位グリッドに付いておくと楽になるし、ポールポジションになればボーナスとして賞金も貰える。
パワーウェイトレシオは2.3~2.5くらいに調整すると程よい難易度となるが、レーシングモディファイ込みによる改造車で挑む場合で、海外勢よりも馬力を上げられるチューンの広さを持つ国産スポーツカー、フルチューンするとなかなか良い感じになるTVR各種、どちらを選んでも良い。
やはりプレゼントカーはセッティングの変更は必要だが速いサーブラウLMが目玉。もう一つの方のCR–Xはミッドシップという何処かで見たような改造が施された一台でこれまた魅力的。こちらも何度もプレイする価値はあるだろう。
#center(){
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):&bold(){日英対抗}|
|>|>|&image(width=450,https://i.imgur.com/HYFlZIm.png)|
|~|~ライセンス|国内A級|
|~|~チューニング|制限なし|
|~|~車種|日英車のみ|
|~|~駆動形式|制限なし|
|~|~プレゼントカー|[[ホンダ CR-X デルソル LM Edition]]&br()[[TVR サーブラウ LMエディション]]|
}
*概要
全五戦。
ジャパニーズスポーツカーとブリティッシュスポーツカーの対決!
*内容
**第1戦:トライアルマウンテンII
|周回数|1位賞金|2位賞金|3位賞金|4位賞金|5位賞金|6位賞金|
|3周|Cr.1,000,000|Cr.700,000|Cr.500,000|Cr.200,000|Cr.100,000|Cr.50,000|
**第2戦:スペシャルステージ・Route5
|周回数|1位賞金|2位賞金|3位賞金|4位賞金|5位賞金|6位賞金|
|3周|Cr.1,000,000|Cr.700,000|Cr.500,000|Cr.200,000|Cr.100,000|Cr.50,000|
**第3戦:ハイスピードリンク
|周回数|1位賞金|2位賞金|3位賞金|4位賞金|5位賞金|6位賞金|
|3周|Cr.1,000,000|Cr.700,000|Cr.500,000|Cr.200,000|Cr.100,000|Cr.50,000|
**第4戦:グランバレー・イーストセクションII
|周回数|1位賞金|2位賞金|3位賞金|4位賞金|5位賞金|6位賞金|
|3周|Cr.1,000,000|Cr.700,000|Cr.500,000|Cr.200,000|Cr.100,000|Cr.50,000|
**最終戦:スペシャルステージ・Route11
|周回数|1位賞金|2位賞金|3位賞金|4位賞金|5位賞金|6位賞金|
|3周|Cr.1,000,000|Cr.700,000|Cr.500,000|Cr.200,000|Cr.100,000|Cr.50,000|
**賞金(その他)
|PPボーナス|Cr.300,000|
|総合優勝|Cr.2,000,000|
**ライバルカー
|車種|駆動方式|馬力|車重|
|[R]NSX Type S zero|MR|394ps|850kg|
|[R]FD3S RX7 Type RZ|FR|441ps|900kg|
|[R]FD3S RX7 A Spec|FR|441ps|878kg|
|[R]ユーノスコスモ 20B Type E|FR|504ps|1180kg|
|[R]JZA70スープラ ツインターボR|FR|454ps|1095kg|
|[R]スープラ RZ|FR|506ps|1087kg|
|[R]DB7 COUPE|FR|437ps|1242kg|
|[R]DB7 Volante|FR|437ps|1350kg|
|[R]CERBERA|FR|450ps|737kg|
|[R]GRIFFITH B340|FR|444ps|710kg|
|[R]GRIFFITH 500|FR|444ps|710kg|
**攻略ポイント
&youtube(https://youtu.be/jVzicH0edHU?si=ROkD6oPpUKG94oiV)アメ車は参戦不可。
敵車はすべてレーシングカー。
その為、チューンドカーで挑むとコーナーで分が悪くなるので、レーシングモディファイを施したマシンか各種LMレースカーを用意して攻略したい。
ただ、LMレースカーをディーラーで買えるか、一台をレーシングモディファイ込みのフルチューンを施す程の資金の余裕が無いのであれば先に[[グランツーリスモカップ>グランツーリスモカップ(GT1)]]のプレゼントカーである[[トヨタ チェイサー LM Edition]]を入手して挑む方が良いだろう。LMレースカー勢の中では最弱だが、十分このレースでも勝てる性能を持っているので問題ない。
パワーもあってバランスの取れた英国車勢に対抗してか、日本車勢は後輪駆動車という構図。
700Kg台という信じられない程の軽さを誇るグリフィスやサーブラウの[[TVR]]勢のコーナーリングにはぎょっとするかもしれない。
だが実際にはTVR勢に次ぐ軽さを誇るコーナーのRX-7やNSX、ストレートでは全ライバル中、最もパワーのある80スープラが強敵となる。
どちらにせよ、やはり予選には必ず出場し上位グリッドに付いておくと楽になるし、ポールポジションになればボーナスとして賞金も貰える。
パワーウェイトレシオは2.3~2.5くらいに調整すると程よい難易度となるが、レーシングモディファイ込みによる改造車で挑む場合で、海外勢よりも馬力を上げられるチューンの広さを持つ国産スポーツカー、フルチューンするとなかなか良い感じになるTVR各種、どちらを選んでも良い。
やはりプレゼントカーはセッティングの変更は必要だが速いサーブラウLMが目玉。もう一つの方のCR–Xはミッドシップという何処かで見たような改造が施された一台でこれまた魅力的。こちらも何度もプレイする価値はあるだろう。
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: