「【その他のクルマ】日産 NP35 '92」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
【その他のクルマ】日産 NP35 '92 - (2025/03/04 (火) 07:22:55) のソース
#center(){ &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):&bold(){日産 NP35 '92}| |>|>|&image(width=450, https://pbs.twimg.com/media/FjHGXJFUUAAu2Oz?format=jpg&name=large)| |~|~メーカー|[[日産]]| |~|~英名|Nissan NP35 '92| |~|~年式|1992| |~|~エンジン|VRT35| |~|~タイプ|レーシングカー&br()ミッドシップ| |~|~カテゴリー|Gr.1| |~|~総排気量|3,499cc| |~|~最高出力|630PS/11,600rpm| |~|~最大トルク|XXXkgfm/XXXXrpm| |~|~パワーウエイトレシオ|1.19kg/PS| |~|~駆動形式|MR| |~|~吸気形式|NA| |~|~全長|4,795mm| |~|~全幅|1,990mm| |~|~全高|1,080mm| |~|~車両重量|750kg| |~|~重量バランス|XX対XX| |~|~トランスミッション|6速| |~|~登場|未実装| |~|~備考|もっと早く出来ていたら……&br()時代の流れに乗り遅れた悲劇のCカー。| } *概要 日産が1991年に開発されたNP35は、Cカーとしては最後のマシン。 &youtube(https://youtu.be/lyDf1gBm4cc)FISA(現在のFIA)は、1991年からグループCカーレースはそれまでの燃費制限をなくし、当時のF1と同じNA3.5L規格、カテゴリー1のルールで開催が行われることに。これは当時同じく盛り上がっていたF1と同じエンジンの規定にすることで、F1に参戦していたメーカーがCカーの方にも参戦し、逆にCカーの方に参戦していたメーカーもF1の方にも参戦出来るようになり、双方のカテゴリーに多くのメーカーが参入してくる事を狙ったものであった。 日産はこのCカーのNAエンジン化の流れに反対していたが、[[ターボエンジンのCカー>日産 R92CP '92]]と並行して開発されていた自然吸気のCカーである。 &youtube(https://youtu.be/JqgsRQ_7Vmo)搭載されたのは新規開発の3.5リッター・V型12気筒のVRT35エンジン。1991年春にエンジンが完成、シャシーが完成するまでの間インディカー用のシャシーに搭載して開発テストなどが行われており着々と準備が進んでいた。 &youtube(https://youtu.be/ZnmWQn3B9rM)そして、1992年10月31日~11月1日にMINEサーキットで開催されたJSPCの最終戦にテスト参戦していたが、トラブルが相次ぎ結果は最下位だった。 しかし、翌年の1993年にNP35はル・マンやJSPC・SWCへの参戦が予定されていた。 ところが、&bold(){日産自動車が極度の経営不振に陥ったこと(日産は1993年3月期に株式上場後初の経常赤字を記録した)に加え、SWC、JSPCが1992年限りで消滅するなどスポーツプロトタイプカーというカテゴリーそのものが世界的に衰退していたため}、結果的にたった一回の実戦で役目を終えてしまう事になってしまった。 日産はその後、1995年にわずか2年振りに[[ニスモ GT-R LM>https://w.atwiki.jp/grasoturismo/pages/2099.html]]として復帰する事にはなるのだが、&bold(){あともう少しこの車の完成が早かったら、そして日産の経営が良かったならば、このクルマもル・マンの舞台にも現れて、グループC末期の時代に活躍を見せていたかもしれない。}そう思うと、実にこの車が登場したタイミングが悪すぎたとしか言いようがない。 &image(https://pbs.twimg.com/media/FFe8oPSaUAEMfyD?format=jpg&name=large)ちなみに、&bold(){日産が開発したこのVRT35エンジンを使ってF1参戦も計画していたという。}&youtube(https://youtu.be/nz4tPK2CbDE)詳しくは上の動画を見てほしいが、歴史に「たられば」は無いにせよ、ル・マンの世界だけでなくF1の世界でも活躍する日産の姿というのは実に夢のある話だと言えよう。バブル崩壊と共に移りゆく時代に翻弄されてしまった事が悔やまれる一台である。 &youtube(https://youtu.be/NSitxqdJLJA)&youtube(https://youtu.be/Ib419YxWBwQ)そんな悲劇的なストーリーがある一台だが、後年にはニスモフェスティバルといったイベントでもたびたび常連マシンとして登場。時には他メーカーのグループCカーと共演しており[[マツダ 787B>マツダ 787B '91]]と共に快音を響かせる事もあり、多くのマニアからの人気も高い一台でもある。ぜひ、グランツーリスモの世界でもこのマシンの勇姿を見てみたいものだ。&youtube(https://youtu.be/q65v87K4PPo) *解説 ゲーム内の解説や公式解説などを記入してください! *登場シリーズ 未実装 *コメント #comment_num2(log=【その他のクルマ】日産 NP35 '92/コメントログ)