グランツーリスモWiki

トヨタ スプリンタートレノ 3door 1600GT APEX (AE86) '83

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

トヨタ スプリンタートレノ 3door 1600GT APEX (AE86) '83
Image Credit : Emula / Gran Turismo Archive
メーカー トヨタ
英名 Toyota SPRINTER TRUENO GT-APEX (AE86) '83
エンジン 4A-GEU-Trueno
タイプ ノーマルカー
ロードカー
カテゴリー N100
PP(初期値) 356.77
総排気量 1,587cc
最高出力 129PS/6,500rpm
最大トルク 15.1kgfm/5,000rpm
パワーウエイトレシオ 7.28kg/PS
駆動形式 FR
吸気形式 NA
全長 4,205mm
全幅 1,625mm
全高 1,335mm
車両重量 940kg
重量バランス 55対45
トランスミッション 5速
ダート走行 可能
登場 グランツーリスモ2
グランツーリスモ3:A-Spec
グランツーリスモ4
グランツーリスモ(PSP)
グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
グランツーリスモSPORT
グランツーリスモ7
備考 令和世代の子でも知っている?
昭和生まれのダウンヒル最速豆腐配達車!?

概要

ご存知、頭文字Dでお馴染みの最速の豆腐配達車で通称「ハチロク」。頭文字Dのイメージで見慣れているとそんなに古くないような車だと思われるが、実際は1980年代前半に生まれた昭和の時代のクルマで、1983年というとファミコンが発売された年で、NHKの連続テレビ小説も「おしん」が放送されていた頃であり、松田聖子もバリバリの国民的アイドルとして活躍していた時代である。それでも平成生まれの人や令和を生きる若い子も知っている、世代を超えた名車となったのである。

ちなみに、発売当時は今みたいに「こいつに乗ってバリバリドリフト走行させようぜ!」という感じで買う車ではなく、当時憧れの車だったソアラが買えない若者のために親戚とかが買ってくれたミニソアラ的な庶民派のクーペ車という扱いで、当時のキャッチコピーは「SEXYトレノ」という今では全く信じられないイメージで売られていた。

今のようにドリ車として定着するのはS13シルビアと同じく中古車で多く流通してくるようになってきた頃の話であり、頭文字Dのアニメが放送された際はAE86専門店「カーランド」のCMが放送されたほど。


今や頭文字Dのおかげで日本のサブカル文化を代表する存在としても扱われて、後にトヨタ自らが頭文字Dのオマージュも入れたEV車としてレストモッドした車両も出来たり、AE86ではないが2024年のWRC最終戦ラリージャパンに、WRC 2クラスに参戦するニコライ・グリアジン選手が自身の乗るマシンを「頭文字D」のパンダトレノを模したカラーリングにして参戦}(結果は見事優勝!)するなど今なお国内外で非常に人気がある車種である。
グランツーリスモでも「3」から頭文字Dの作者であるしげの秀一氏が所有するトレノを収録し、「藤原拓海」の名がゲーム内で登場するなど、86人気を強く意識していたが、その割にプレミアカーが登場した「5」ではギザギザスタンダードカーで多くのハチロクファンを怒らせ、 ヤマウッツィ 氏のツイッターに怒りの声が寄せられたとか。
苦情もあってかGT6ではガワだけきれいに手直しされたが、内装はGTSまでお預けだったとさ。
そしていざGTSにて収録されると、「頭文字DのAE86とはメーターが違うじゃないか!」と叫ぶ声があったとか無かったとか。
実は実車の前期型の3ドアGT APEXには、アナログメーターの設定は無いのである……。

余談ではあるが、新車当時純正色であった(銀x黒の)ハイメタルツートン(と2ドアクーペ)は不人気だったそうで、片方もしくは両方のハチロクを見かけた場合はかなりレアである。
2ドアは3ドアよりも剛性が高かったため、主にラリー競技やジムカーナではそちらが好まれていた。あのPS1の「C1サーキット」でも入っているレビンは2ドアの方だったりする。

また、「C1サーキット」を始め、90年代〜2000年代頃辺りのレースゲームではプレイヤーが最初に乗れる車の一台としてAE86がある事も多く、「首都高バトル」では序盤に戦うライバルチームである「ローリングガイズ」の面々もお馴染み。最新作の方にも登場するみたいなので、久々に首都高に戻るプレイヤー達を出迎えてくれるだろう。


解説

1983年に登場した4代目スプリンタートレノ。4代目カローラレビンとは基本骨格を共有する姉妹車の関係にある。収録モデルは、パワーウィンドウやパワーステアリング、デジタルメーター等が装備された街乗り重視な最上級グレード「GT APEX」。この他、固めのサスペンションやリアスタビライザー、切れ角を変更した専用ナックルを装備したスパルタンなグレード「GTV」も存在する。

FF化された他モデルと異なりFRを堅持した事から、プラットフォームを含めた多くの主要パーツが先代から流用されている。当時の目で見てもシンプルなメカニズムは、先代のノウハウが流用できる事も相まってユーザーによるチューンが容易であった。

エンジンは名機2T-Gに代わり4A-Gを採用。当初は2バルブで開発が進められていたが、高出力化のために4バルブに変更された。それ以外にもクランクシャフトの鍛造品化や、フライホイールのボルト本数増加等、信頼性・耐久性についても向上が図られた。馬力自体は決して高いとは言えないが、1tを切る車体には充分であり、ライトウェイトスポーツとして軽快な走りを見せた。

AE86型には現在でも熱狂的なファンが存在し、登場から30年を経た現在でも中古車市場では驚異的な高レートで取引されている。状態がよい個体だと取引額は新車価格の2倍程度にも達し、12年後に登場した 最終型AE111 さえも遥かに上回る。その人気は、後にトヨタが同名のスポーツカーを出すほどにまで及んでいる。

アンディによる評価

AE86の新車当時
トレノとレビン どっちが人気だったか知ってるかい?
実は レビンの方が トレノよりも人気があった
おかげで 中古車市場ではトレノの数が少ない!
いまや かなり希少だよ
エンジンは”4A-G”の形式でおなじみの1.6L 直4エンジン
高回転域まで しっかりパワーが伸びるよ
車重900Kg前半というFRスポーツカーだから
運転のウデを磨くのにも 最適だね

登場シリーズ

グランツーリスモ2

EAST CITYのTOYOTAディーラー内、USED CARにて購入可能。
なお、ディーラーで表示されるスペックは130ps/925kgとなっている。
また、購入すると127psとなり、3psの馬力詐欺が発生する。

グランツーリスモ3: A-Spec

Cr.1,355,000で購入可能。
また、ビギナーリーグのサンデーカップのプレゼントカーにもなっている。
グランツーリスモ初心者には初期の金額(Cr.1,500,000)で購入できるのが嬉しい。

グランツーリスモ4

旧車専門店で購入可能。

グランツーリスモ(PSP)

Cr.1,536,000で購入。

グランツーリスモ5

中古車の場合
価格はCr.XXX,XXX,XXX×(100-(走行Km÷2000)÷100)(Cr.100未満は四捨五入、走行距離は100,000Km以降はカウントしない。例:280,000kmの場合は80,000kmとして扱う)

グランツーリスモ6

Cr.1,536,000で購入。

グランツーリスモSPORT

Cr.2,500,000で購入。

グランツーリスモ7

中古車ディーラーでCr.4,820,000で購入。
前作比で2倍弱。製造されたのが80年代前半でもう世間的にも立派な旧車として扱われる事に加えて、GT7では古い国産スポーツカーが軒並み高騰している影響も少なからずも受けており、それを示すものとして2024年4月23日に放送された「なんでも鑑定団」に出品された際は400万円という鑑定結果を出した事もある。

これでも困達案件にされた挙句、時期を逃すとアンディ以上のボッタクリ価格のオークションでしか入手不可能なFH4やFH5よりはだいぶマシ。
80年代の車故に、現代の視点から見ると非力だったりと物足りない点も多いが、その分カスタムの余地も多い。どうカスタムするかは自由だ。

Ver 1.43で待望のエンジンスワップが可能に。載せるのはあのグループAレース仕様5バルブ4A-G……ではなくSW20型MR2の3S-GTEエンジン。
まあ、3S−GTEの方も、GT500のスープラWRCのセリカも載せていた名エンジンで90年代にGT300に参戦していたトレノも載せていた。
ちなみに、何故かレビンの方がVer 1.42の時点で早くエンジンスワップ可能出来ていた。なぜトレノが後になったのか…?

コメント

  • 実は3ドアトレノ後期型も偽プロジェクトDの車としてイニDに出ていたり… -- (名無しさん) 2022-10-02 23:21:51
  • すいませんC1サーキットのハチロクはトレノじゃなくてレビンですよー -- (MrR) 2023-08-09 13:08:58
  • 5バルブ4A-GはSSエディションで楽しめるので、トヨタのレーシングエンジンとして実績豊富な3S-GTE換装のが自然ではある -- (名無しさん) 2024-06-23 13:57:31
  • ↑とか書いた後に調べなおしたが、4気筒にしては重い3Sを嫌ってアルミブロックのSR20とかを選ぶハチロクオーナーも少なくないようだ -- (名無しさん) 2024-07-24 17:13:19
  • 曲がる曲がってくれ俺のハチロク!! -- (名無しさん) 2025-01-21 12:08:55
  • グランツーリスモ7 86車ユーザーカー出るの? -- (引田葵) 2025-01-31 15:25:00
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • 車解説
  • 実在車両
  • トヨタ
  • スプリンター
  • AE86型
  • 1983年
  • 198X年
  • FR方式
  • NA車
  • 4Aエンジン
  • グランツーリスモ2
  • グランツーリスモ3
  • グランツーリスモ4
  • グランツーリスモPSP
  • グランツーリスモ5
  • グランツーリスモ6
  • グランツーリスモSPORT
  • グランツーリスモ7
  • [カテゴリーなし]
  • [ロードカー]
  • 頭文字D
記事メニュー
ウィキ募集バナー