グランツーリスモWiki

チゼータ V16T '94

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

チゼータ V16T '94
Image Credit : Silnev / IGCD.net
メーカー チゼータ(未作成)
英名 Cizeta V16T '94
年式 1994
エンジン エンジン形式(知らない場合は抜かしてよい)
タイプ ロードカー
ミッドシップ
カテゴリー N600
PP(初期値) XXX
総排気量 6,000cc
最高出力 568PS/8,000rpm
最大トルク 75.0kgfm/6,000rpm
パワーウエイトレシオ XX.XXkg/PS
駆動形式 MR
吸気形式 NA
全長 4,442mm
全幅 2,060mm
全高 1,115mm
車両重量 1,640kg
重量バランス XX対XX
トランスミッション 5速
ダート走行 可能か不可能のいずれか
最高速度 XXXKm/h (フルノーマル/フルチューン時) (知らない場合は抜かしてよい)
登場 グランツーリスモ4
グランツーリスモ(PSP)
グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
備考 バブル期に現れた、四つ目のレア過ぎ変種スーパーカー

概要

なんとビックリ、今や絶滅種のリトラクタブル式ライトが4つもついてると言う四つ目のゲテモノ顔のスーパーカー。 カウンタック ディアブロ を足したようなデザインは、パクリではなく先述の2台を手掛けたマルチェロ・ガンディーニ氏によるもの。
エンジンはこれまた近代のクルマでは珍しい6リッターV型16気筒DOHCエンジン。V型16気筒という例を見ないほど巨大なエンジンを横置きしているため、リアセクションは大変幅広く作られており全幅は2mを超えるどデカい車である。ちなみにこのエンジンの製作・開発にはランボルギーニ出身のスタッフが含まれ、スペックも酷似していることからランボルギーニ・ウラッコに搭載されていた3.0LV型8気筒エンジン2基を改良し合体させたものと噂されたが、直接の関係はない。
内装は高級オーディオとレザーインテリア、足周りはブレンボ製ブレーキにピレリの当時最高のタイヤというように装備も豪華と言う、いかにもバブル期に生まれたスーパーカーらしい贅沢かつあり得ない車だが、一台60万ドルで1992年から月1台のペースで生産が始まったが諸事情により生産が難航し、チゼータの倒産に伴いわずか8台(最終的には15台)で生産終了してしまった。
こうして一度は生産を終えたものの、現在ではアメリカに再び設立された「チゼータ・オートモービル・USA」で受注生産されているとか。余談だが、当時日本には2台のV16Tが輸入されており、うち1台は河口湖自動車博物館に保存・展示されている。

解説

解説を書いてください!

登場シリーズ


グランツーリスモ4


グランツーリスモ(PSP)

Cr.63,666,000で購入。

グランツーリスモ5

中古車ディーラーで購入。価格はCr.63,666,000×(100-(走行Km÷2000)÷100)(Cr.100未満は四捨五入、走行距離は100,000Km以降はカウントしない。例:280,000kmの場合は80,000kmとして扱う)

グランツーリスモ6

Cr.63,666,000で購入。

コメント

  • 個人的にはgt7に出そうで出ない車かもしれない… -- (名無しさん) 2024-02-26 18:18:21
  • 削除 -- (削除) 2024-10-28 18:55:27
  • 今も日本で展示されてるなら再録出来そう(その前にライセンス取れるかだけど…) -- (名無しさん) 2024-10-30 10:08:22
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー