グランツーリスモWiki

ロータス エリーゼ '11

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ロータス エリーゼ '11
Image Credit :XThUnDeRX/ IGCD
メーカー ロータス
英名 Lotus Elise '11
年式 2011
エンジン 1ZR-FAE
タイプ ロードカー
ミッドシップ
カテゴリー N100
PP(初期値) XXX
総排気量 1,598cc
最高出力 136PS/6,800rpm
最大トルク 16.3kgfm/4,200rpm
パワーウエイトレシオ XX.XXkg/PS
駆動形式 MR
吸気形式 NA
全長 3,824mm
全幅 1,719mm
全高 1,117mm
車両重量 876kg
重量バランス XX対XX
トランスミッション X速
ダート走行 可能か不可能のいずれか
最高速度 XXXKm/h (フルノーマル/フルチューン時) (知らない場合は抜かしてよい)
登場 グランツーリスモ6
備考 あれば記入

概要

フェイスリフトが行われたフェイズ3型のエリーゼ。ローバーが経営破綻により無くなってKシリーズエンジンの供給が打ち切られたのでトヨタ製エンジンを搭載している点も フェイズ2 型と同じだが、このグレードのみ1ZR-FAEエンジンに変更されている。

解説

2010年、ロータス・エリーゼは2度目のマイナーチェンジを行い、2011年モデルで「フェイズ3」となった。

最も注目すべきは、11年ぶりに行われたフェイスリフトである。フロントバンパーやフロントフェンダーのデザインが一新され、ヘッドライトはLEDポジションライトとターンシグナルが一体化された。ルックスはエヴォーラのクリーンな印象に近くなる一方で、フォルムはより低く、よりワイドになった。エアロダイナミクスも全面的に見直され、空気抵抗を合計で4%低減させた。その他にもリアバンパーのデザインを変更し、下部のディフューザーを大型化するなど、大きな変更点がある。

ラインナップは3つ、最高性能のSCグレードは、トヨタの2ZZ-GEエンジンを搭載し、ロータスがスーパーチャージャーを追加してチューニングしたモデルである。中間グレードのエリーゼRは、自然吸気の2ZZ-GEを搭載し、189BHPを発生、メカニズムの大半はシリーズ2から引き継がれた。シリーズ2時代にエリーゼSと呼ばれていたベースグレードは、そのまま「エリーゼ」となり、エンジンも1.6Lの1ZR-FAEエンジンにダウンサイジングされた。しかし、出力は136PSと従来モデルと同等で、燃費は23%向上し、CO2排出量は13%削減された。また、トランスミッションも5速から6速にアップグレードされた。

車重は876kgと軽く、ベースクグレードでも最高速度204km/h、0-100km/h加速6.7秒と、1.8Lエンジンを搭載したシリーズ2のエリーゼSとほぼ同じ性能を保っている。

登場シリーズ


グランツーリスモ6

Cr.5,100,000で購入。

コメント

  • GTsportの没データに入ってますよ -- (名無しさん) 2024-02-27 17:47:25
  • アベンシスと同じエンジンなのか -- (名無しさん) 2024-02-27 21:21:11
  • Gt7 -- (名無しさん) 2024-06-20 07:09:47
  • Gt7にロータス追加されないかな -- (名無しさん) 2024-06-20 07:10:36
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー