ヒュンダイ ティブロン GT '01 | ||
![]() | ||
メーカー | ヒュンダイ | |
---|---|---|
英名 | Hyundai Tiburon GT '01 | |
エンジン | G6BA | |
タイプ | ノーマルカー | |
PP(初期値) | 383 | |
総排気量 | 2,656cc | |
最高出力 | 175PS/6,000rpm | |
最大トルク | 25,0kgfm/4,000rpm | |
パワーウエイトレシオ | 7.65kg/PS | |
駆動形式 | FF | |
吸気形式 | NA | |
全長 | 4,395mm | |
全幅 | 1,760mm | |
全高 | 1,330mm | |
車両重量 | 1,340kg | |
重量バランス | 59対41 | |
トランスミッション | 6速 | |
最高速度 | XXXKm/h (フルノーマル/フルチューン時) (知らない場合は抜かしてよい) | |
登場 | グランツーリスモ4 グランツーリスモ(PSP) グランツーリスモ5 グランツーリスモ6 | |
備考 | 格安クーペの北米版 |
概要
トスカーニとティブロンの違いはバッジ。トスカーニは専用エンブレムをバッジにしており、輸出仕様はそのバッジの変わりにヒュンダイのバッジを貼り付けている。
解説
ここではトスカーニ含めティブロンの前期中期後期について解説する。
前期
ちなみにリアバンパーにリフレクターが付けられているのは北米と一部の国の仕様のみだが、グランツーリスモシリーズでは全てのモデルに付けられている。
中期
海外でのスポコンブームに触発されており、フェンダーのスリット追加や社外エアロによくある張り出しタイプを公式でやったのはなかなかチャレンジャー。
後期
テールライトも変更されており、クリアテールとなった。巷ではユーロテールと呼ばれ人気はあったのだが……なんとこのテール採用のためリア周りをリデザイン。そのためモノコックから意匠変更したため前期中期には加工しないと付かなかった。
登場シリーズ
グランツーリスモ4
グランツーリスモ(PSP)
グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
コメント
- SCCAプロラリー(ラリー・アメリカの前身)に参戦して、意外にも活躍してたとか -- (名無しさん) 2024-11-10 16:07:41