アミューズ S2000 GT1 '04 | ||
![]() ![]() | ||
メーカー | アミューズ | |
---|---|---|
英名 | Amuse S2000 GT1 '04 | |
年式 | 2004 | |
エンジン | F20C | |
タイプ | コンプリートカー | |
カテゴリー | N400 | |
PP(初期値) | 560 | |
総排気量 | -cc | |
最高出力 | 400ps/X,XXXrpm (528ps/8,000rpm)(*1) | |
最大トルク | XX.XXkgfm/X,XXXrpm (49.3kgfm/6,500rpm) | |
パワーウエイトレシオ | 2.75kg/PS | |
駆動形式 | FR | |
吸気形式 | TB | |
全長 | 4,226mm | |
全幅 | 1,829mm | |
全高 | 1,207mm | |
車両重量 | 1,180kg | |
重量バランス | XX対XX | |
トランスミッション | 6速 | |
登場 | グランツーリスモ4 グランツーリスモ(PSP) グランツーリスモ5 グランツーリスモ6 | |
備考 | あれば記入 |
概要
アミューズ S2000 GT1はパワーハウス・アミューズとポリフォニー・デジタルによる最初のチューニングモデル。
なお、グランツーリスモ2にも同名のS2000が収録されているが、 GT2のS2000 は完全な架空車であり、本車と同一ではない。
なお、グランツーリスモ2にも同名のS2000が収録されているが、 GT2のS2000 は完全な架空車であり、本車と同一ではない。
解説
コンピュータチューンで名高いアミューズと「グランツーリスモ」 が共同で開発した、入魂のチューニングマシン。エアロデザインをグランツーリスモ開発チームが担当、その実車バージョンは2005年のオートサロンで発表されて話題を呼んだ。
最大のポイントはボディデザイン。モチーフになったのは、ル・マンカーなどではなくシルエットフォーミュラである。ボディ左右が50mmづつ拡幅され、ノーマル形状はドアしか残されていない。ちなみにデモカーは、ボディシェルのほとんどがカーボンファイバーで形成されている。
最大の空力的特徴はフロントフェンダー。 265/35R18の極太タイヤを履かせるため、ワイドに張り出しているのはもちろん、タイヤの後に巨大なエアダクトを付け、フロントノーズから来た空気をサイドに流している。元々ノーマルS2000のフェンダー内が空洞になっているのに目を付けた構造で、巨大なダウンフォースが稼げるのだ。
メカニカル部分はアミューズが担当。ボンネット、ハードトップ、トランク、リアウィングはカーボンパネルに交換。エキゾーストマニホールドは薄肉ステンレス、フロントパイプはチタン製。車重は ノーマルから150kg減の1180kgという軽量ぶりだ。
エンジンは2L直4DOHC VTECにシングルターボを装着。最高出力を400PSまで高めてある。パワーウェイトレシオ2.75kg/psというスーパーカーである。前後ダブルウィッシュボーンの足まわりには強化スプリング、ダンパーがおごられている。S2000という絶好の素材が生んだ、まさに日本発のリアルFRスポーツだ。
登場シリーズ
グランツーリスモ4
チューナーのアミューズ内、コンプリートカーにて購入可能。
価格はCr.25,000,000
なお、購入すると510psとなり、解説文のスペックから実に110psも上昇することになる。また、唯一デフォルトでタービンキット・ステージ2を装着しているクルマでもある(トルク補正なし)。
ミッションの最高速バトル4で使用する本車はフルノーマルだが、ファイナルギア比が4.100→3.440に下げられている。
価格はCr.25,000,000
なお、購入すると510psとなり、解説文のスペックから実に110psも上昇することになる。また、唯一デフォルトでタービンキット・ステージ2を装着しているクルマでもある(トルク補正なし)。
ミッションの最高速バトル4で使用する本車はフルノーマルだが、ファイナルギア比が4.100→3.440に下げられている。