グランツーリスモ3:A-Specが発売された2001年。一体どういう時代だったのか?
その時代にも生まれていない若い人のためにも、2001年をクルマにまつわる話、それ以外のテーマでも深く掘り下げる。
※もちろん当時を知っている人は懐かしんでもOK!
その時代にも生まれていない若い人のためにも、2001年をクルマにまつわる話、それ以外のテーマでも深く掘り下げる。
※もちろん当時を知っている人は懐かしんでもOK!
2001年生まれの名車(国産車編)
2001年は今後現れないような名車・現在まで続く大ヒット車が数多く登場した年である。

21世紀に入りスポーツカーは少なくなりつつあったが、そんな中で登場したのがフルモデルチェンジしたインテグラである。先代同様にType Rグレードが設定され、VTECとVTCを組み合わせた2ℓ直4DOHCと6速MTが組み合わされた。最高出力は220psとなり、先代から20ps向上した。そんなエンジンに1180kgという軽量なボディであったため、走りは軽快そのもの。高くなった全高や3ナンバーに拡大したボディなどの不満の声もあったものの、先代と同じく高い評価を得た。
他にも、現在まで20年以上モデルチェンジを繰り返しながら存在する3台が登場した。
その内の1台がホンダフィット。高い性能や燃費、コンパクトながらも広い室内を備え注文が殺到した。その勢いは凄まじく、10月にはグッドデザイン賞を受賞し、11月には2001-2002「日本カー・オブ・ザ・イヤー」と2002「RJCカー・オブ・ザ・イヤー」を受賞。さらに、2002年の日本国内での年間販売台数で33年もの間トップの座に君臨していたトヨタのカローラを上回りトップとなった。


残りの2台がトヨタヴォクシーとノアである。FRの商用車ベースであり、片側しかスライドドアを設けていなかったタウンエースノアから一転、FFの乗用車専用設計に。スライドドアも両側に備えられたことによってファミリー層からの大きな支持を得、フルモデルチェンジを繰り返しながら進化を続けていくことになる。
他にも2001年にはたくさんのクルマが発売されている。以下はその一例。
- トヨタ bBオープンデッキ
- ホンダ・CR-V(2代目)
2001年のレースゲーム
首都高バトル0
チョロQHG
F355 Challenge
2001年のレースゲーム以外のゲーム
2001年の自動車関連のカルチャー
2001年の出来事(自動車以外)
21世紀を迎えたこの年だが、波乱の年でもあった。
9月11日、アメリカのニューヨークのワールドトレードセンターにイスラム過激派のテロリストにハイジャックされた飛行機が2機激突。
アメリカ同時多発テロと呼ばれる事となるこの事件は世界に大きなショックを与えた。
直後、テロを引き起こした反米テロ組織アルカイダを率いるオサマ・ビンラディンの引渡しを当時アフガニスタンの支配勢力であったターリバーンに要求するが、ターリバーン側が拒否。これを受けてアメリカはアフガニスタン侵攻を開始。以降20年にもわたるアフガニスタン紛争が巻き起きる事になる。
一方、日本では小泉純一郎を総理大臣とした第一次小泉内閣が発足。小泉内閣は「聖域なき構造改革」をスローガンとして掲げ、「小さな政府・官から民へ」として、郵政民営化や財政再建に取り組んでいくこととなる。
9月11日、アメリカのニューヨークのワールドトレードセンターにイスラム過激派のテロリストにハイジャックされた飛行機が2機激突。
アメリカ同時多発テロと呼ばれる事となるこの事件は世界に大きなショックを与えた。


一方、日本では小泉純一郎を総理大臣とした第一次小泉内閣が発足。小泉内閣は「聖域なき構造改革」をスローガンとして掲げ、「小さな政府・官から民へ」として、郵政民営化や財政再建に取り組んでいくこととなる。
2001年の鉄道関連
E257系電車が新型特急あずさ号の営業運転を開始した。
2001年の音楽関連
大人気を誇ったジュディマリことJUDY AND MARYが活動停止。
2001年のテレビ関連
木村拓哉演じる型破りな検事と松たか子演じる生真面目な検察事務官を笑いを交えて描いたドラマ「HERO」が放送されたのもこの年。平均視聴率34%、最高視聴率36%を記録、特に関東地方では全話が30%以上の視聴率を記録するなど大ヒットとなった。