ソクラテス / プラトン / アリストテレス / タレス / ヘラクレイトス / デモクリトス / ピタゴラス / エピクロス
ーーー
孔子 / 孟子 / 墨子
ーーー
トマス・ホッブズ / ジョン・ロック / アダム・スミス / ジェレミ・ベンサム / ジョン・ステュアート・ミル
ーーー
ルネ・デカルト / シャルル・ド・モンテスキュー / ジャン・ジャック・ルソー / レヴィ・ストロース / アルベール・カミュ
ーーー
ゴットフリート・ライプニッツ / イマヌエル・カント / ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル / カール・マルクス / フリードリヒ・ニーチェ / マルクス・ガブリエル
ーーー
トマス・アクィナス
ーーー
バールーフ・デ・スピノザ
ーーー
ジークムント・フロイト
ーーー
東浩紀

近世日本思想


朱子学
林羅山





蘭学
志筑忠雄

武士道
山本常朝

近現代日本思想



分析哲学・プラグマティズム
大森荘蔵
黒崎宏
市井三郎
丹治信春
坂本百大
永井均



儒教
渋沢栄一

キリスト教
新島襄
内村鑑三




日本学
梅原猛


数学
岡潔



経済史
大塚久雄

皇国史観
平泉澄
政治思想
吉野作造
丸山眞男
アジア主義
岡倉天心
頭山満
宮崎滔天
大川周明
鹿島守之助
田中清玄
天皇主体説
穂積八束
上杉慎吉
蓑田胸喜
天皇機関説
一木喜徳郎
美濃部達吉
国家社会主義
北一輝
高畠素之
赤松克麿
無政府主義
大杉栄
マルクス主義講座派
野呂栄太郎
山田盛太郎
平野義太郎
服部之総
羽仁五郎
大塚金之助
マルクス主義労農派
櫛田民蔵
大内兵衛
猪俣津南雄
土屋喬雄
向坂逸郎
有沢広巳
岡崎次郎
大森義太郎
保守主義
金子堅太郎
西部邁
佐伯啓思
中野剛志
自由主義
井上達夫
リバタリアニズム
森村進
フェミニズム
上野千鶴子
農本主義
明治前期・中期

西郷隆盛
前田正名
品川弥二郎
平田東助
谷干城
津田仙
明治後期・大正期

横井時敬
柳田國男
山崎延吉
河上肇
石黒忠篤
岡田温
昭和戦前期

権藤成卿
橘孝三郎
加藤完治
那須皓
ジャーナリズム
石橋湛山
徳富蘇峰
山本七平
清水幾太郎
その他
吉本隆明
三島由紀夫

ギリシャ哲学・ローマ哲学










新プラトン派(ネオプラトニズム)
プロティノス


イスラーム哲学


インド哲学


仏教


中観
龍樹(ナーガールジュナ)
聖提婆(アーリヤデーヴァ)
清弁(バーヴァヴィヴェーカ、バヴィヤとも)
寂護(シャーンタラクシタ)
仏護(ブッタパーリタ)
月称(チャンドラキールティ)
寂天(シャーンティデーヴァ)

唯識
弥勒(マイトレーヤ)
無著(アサンガ)
世親(ヴァスバンドゥ)
護法(ダルマパーラ)

論理学
陳那(ディグナーガ)
法称(ダルマキールティ)





安土桃山・江戸時代
天海
沢庵宗彭
隠元隆琦
良寛
円空
融観

中国哲学

諸子百家
儒学者
孔子
曾子
荀子
孟子
道家・老荘思想家
老子
荘子
列子
楊朱
管子-管仲に仮託した思想家グループ(法家に含む場合あり。)
その他諸子百家
墨子
韓非
孫武-兵法書「孫子」を著す。
呉起(あるいはその弟子?)-兵法書「呉子」を著す。
張儀
蘇秦
漢代以降
儒学者
 儒学者一覧 - Wikipedia

その他思想家
王充
劉安-『淮南子』を著す。
葛洪
陶弘景
文中子
劉禹錫
王重陽
丘長春
李卓吾
洪自誠-『菜根譚』の著者。
呂新吾-思想家。『呻吟語』の著者。

ユダヤ教・キリスト教


原始キリスト教
イエ
パウロ
ペトロ

グノーシス主義
ウァレンティノス




プロテスタント (宗教改革)
マルティン・ルター
ジャン・カルヴァン

現代キリスト教思想
エティエンヌ・ジルソン
マルティン・グラープマン
ガブリエル・マルセル
ピエール・テイヤール・ド・シャルダン
カール・バルト
マルティン・ブーバー
C・S・ルイス
ルドルフ・カール・ブルトマン
パウル・ティリッヒ
ラインホルド・ニーバー
アーノルト・アルベルト・ファン・ルーラー
ユルゲン・モルトマン
ヴォルフハルト・パネンベルク
パウル・アルトハウス

西洋哲学

ルネサンス期の思想
詳細は「ルネサンス」を参照
パラケルスス
ジョルダーノ・ブルーノ
レオナルド・ダ・ヴィンチ
ニッコロ・マキャヴェッリ-代表作は『君主論』、『ローマ試論』
マルシリオ・フィチーノ
トマソ・カンパネッラ
ハインリヒ・コルネリウス・アグリッパ
ルシリオ・ヴァニニ
ロレンツォ・ヴァッラ
ピコ・デラ・ミランドラ
トマス・モア

モラリスト
ミシェル・ド・モンテーニュ
フランソワ・ド・ラ・ロシュフーコー
ジャン・ド・ラ・ブリュイエール
ヴォーヴナルグ
アラン(エミール=オーギュスト・シャルティエ)

大陸合理主義哲学
「大陸」とはドイツフランスまれにイタリアを含めた呼称である。英語圏の哲学に対していう。
ルネ・デカルト
バールーフ・デ・スピノザ
ゴットフリート・ライプニッツ
ニコラス・マールブランシュ
ブレーズ・パスカル
メーヌ・ド・ビラン
ライプニッツ・ヴォルフ学派
クリスチャン・ヴォルフ
エメーリヒ・フォン・ヴァッテル

ケンブリッジ・プラトン学派
ベンジャミン・ウィチカット
ヘンリー・モア
ラルフ・カドワース
ジョン・スミス
ナサニエル・カルヴァーウェル
ピーター・ステリー

イギリス経験論・スコットランド啓蒙(道徳感覚学派)
フランシス・ベーコン (哲学者)
トマス・ホッブズ
ジョン・ロック - 代表作は「市民政府論」
デイヴィッド・ヒューム
ジョージ・バークリ
トーマス・リード
アダム・スミス
ジョセフ・プリーストリー
フランシス・ハチスン
第3代シャフツベリ伯

啓蒙思想
ピエール・ベール - 代表作は「歴史批評辞典」
シャルル・ド・モンテスキュー - 代表作は「法の精神」
ドゥニ・ディドロ
ジャン・ル・ロン・ダランベール
ジャン=ジャック・ルソー - 代表作は「社会契約論」
ラ・メトリ
エティエンヌ・ボノ・ドゥ・コンディヤック

ドイツ啓蒙思想とドイツ古典主義
モーゼス・メンデルスゾーン
ヨハン・クリストフ・ゴットシェット
ゴットホールト・エフライム・レッシング
アレクサンダー・ゴットリープ・バウムガルテン
ヨハン・ヨアヒム・ヴィンケルマン
クリスチャン・ヴォルフ
トマス・アプト
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
フリードリヒ・フォン・シラー
クリストフ・フリードリヒ・ニコライ
ヘルマン・ザムエル・ライマールス

ドイツ批判哲学(批判哲学の反対者も含む)
イマヌエル・カント
ゴットリープ・ベンヤミン・イエッシェ
クリスティアン・ヴァイス
ヨハン・アウグスト・エーベルハルト
ゴットロープ・エルンスト・シュルツェ
ザーロモン・マイモン
ヤーコプ・ジギスムント・ベック
クリストフ・ゴットフリート・バルディリ

ドイツ観念論(ドイツロマン主義など、その周辺も含む)
ヨハン・ゲオルク・ハーマン
ヨハン・ゴットフリート・ヘルダー
ヨハン・ゴットリープ・フィヒテ
フリードリッヒ・ヴィルヘルム・ヨーゼフ・フォン・シェリング
ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル
フリードリヒ・ハインリヒ・ヤコービ
アウグスト・ヴィルヘルム・シュレーゲル
フリードリヒ・シュレーゲル
ノヴァーリス
カール・レオンハルト・ラインホルト
カール・アドルフ・エッシェンマイヤー
ヨハン・フリードリヒ・ヘルバルト
イマヌエル・ヘルマン・フィヒテ
ヨハン・ヤーコプ・ヴァーグナー
フランツ・ヘムステルホイス
カール・クリスティアン・クラウゼ
ヤーコプ・フリードリヒ・フリース





.
最終更新:2024年04月17日 09:46