最近のお勧め記事

(2010.2.20)
■ 新世界秩序の未来兵器:パート1  by David Rothscum 1 「さてはてメモ帳」より ★★
記事引用
マーク・ラヴァロマナナ[Marc Ravalomanana]大統領の下で、マダガスカルの耕作可能な土地の半分が、韓国の会社に99年間バイオ燃料を生産するために貸し出された。このことは信じられないように聞こえるかもしれないが、その韓国の企業はこの取引に完全に一文のマネーも払わなかった。その国の人口の3.5%が生き延びるために世界食糧計画を通じて届けられる援助に依存しており、そしてその島のすべての子どもの半数が栄養失調に起因する生育不良に苦しんでいるにもかかわらず。(中略)軍部はこの大統領を打倒し、マダガスカルの首都アンタナナリヴォ[Antananarivo]の市長[Andry Rajoelina]を新しい大統領として据えることを決定した。

■ 社民党と民主党左派は、今を逃せば好機は二度と来ない 「きまぐれな日々」より ★★
記事引用
当ブログは声を大にして植草とコシミズを批判する。「リベラル・左派」たちの腰抜けぶりはひど過ぎる。読者の皆さまには、リチャード・コシミズとはいかなる人物か、ネット検索などで当たってみられることをおすすめする。コシミズの正体を知れば、それを持ち上げる植草も信用できなくなるだろう。いや、コシミズだけではなく、昨年植草との共著を出版した副島隆彦(通称ソエジー)についても、正体をご存じない方がおられたらよく調べてほしい。
記事引用
奥田元会長や御手洗会長は日本人の顔をした外人でありインベーダーなのだ。彼らは日本人の若者を奴隷化して日本が滅んだところで痛くも痒くもないだろう。
■ 亀井大臣記者会見-記者クラブ会見とフリー会見比較- 「飄(つむじ風)」より ★★
記事引用
問)
バンクーバーオリンピックが始まりましたけれども、日本代表選手の服装問題が一時問題になりました。日本代表選手のそうした振舞いについて、大臣はどのようにお感じになられますでしょうか。
答)
私は、ちゃんとした服装をしたら良いと。私が言う資格はないですね。行儀悪いですから(笑)。いつも言われていますからね。いつも「へそ出して」とか、「足のすね毛が見えている」とか、そんなことばかり言われているのですから、私が言う資格ないですね(笑)。しかし、一番は精神ですよ。気持ちが一番ですね。
■ 幻想のG2新世界経済秩序 米中蜜月の終焉 「Ddogのプログレッシブな日々」より ★★
記事引用
ポピュリストのオバマは支持率UPに余念が無い。支持率を上げる為に外交で強い姿勢を出し始めた。米中蜜月のG2など初めからありえないと私は言い続けてきたが、どうやら予想通りの展開である。
   ↓関連?↑
■ ロシアがS300ガーゴイルのイランへの提供を「技術的問題」で延期 「東京kittyアンテナ(@w荒」より ★★
記事引用
小浜の現在の外交方針は中間選挙迄のポーズであり、其の本質を見過ごしては駄目だという事だ(@w荒
■ 現代版生類憐れみの令 「あるウソつきのブログは...」より ★★
記事引用
 「人気取り」で、反日政策やるあたり…。それで支持率があがるという下地があるんだろうな。だんだんと、オーストラリア=オーストコリアの疑う余地がなくなっていくのを感じる。
□ 真の思考停 ガンジーを問う 前編 「全面的徹底改造計画その壱」より ★☆
記事引用
7 :名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 21:00:02 ID:Mv0eclvs0
首相が現職で自分探しをしているって凄い国だよ
記事引用
まもなく欧州連合が提案する「唯一の解決策」は、ヨーロッパで、各国の財政および予算政策を止めさせ、中央集権化したヨーロッパ全体の予算を持つようにさせることにある。
全てのヨーロッパ諸国は税の殆ど全部をヨーロッパ中央政府に納めるようになり、国家予算はこの中央政府によって決められるようになるだろう。

■ 外国人の選挙権導入は憲法に違反する 「チラ裏の倉庫」より ★★
記事引用
国際平和は、隙を作ることによって破綻します。友人を同居させ、家族会議にも同席させて発言権を認めるようなことをすれば、必ず友情は破綻します。相手方に無条件の譲歩を重ねることが友情の絆になるわけではありません。外国人の選挙権は、自分のファミリーの家族会議に友人の参加権、決定権を認めることに等しいということに留意する必要があります。
221

(2010.2.19)
■ 「在日の犯罪率は日本人の6倍」は本当か 「虹の日記(byどろ)」より ☆☆
   ● 上記記事コメント欄
  ↓関連?↑
■ 外国人地方参政権問題その4・・オランダの荒廃。 「娘通信♪」より ★★
記事引用
 高名な映画監督Theo van Gough 暗殺は起こるべくして起こった事件である。多文化共存=外国人移民に寛大な政策などとると大変なことになるということをオランダ政府は認めざるを得なかった。
■ ドル急伸、FRBの公定歩合引き上げで 「リストラおやじのあぶない生活!」より ★☆
■ 今、トヨタがすべきこと。 / 米FRB、公定歩合引き上げ 「佐渡島三郎の株式日記」より ★★
■ 絶妙なタイミングのFRBの公定歩合引き上げに喝采! 「Market Hack」より ★★
記事引用
FRBは完全に市場を掌握しており、トラクションは良いです。
■ 『「悪と日本人」山折哲雄 著(東京書籍)』を読む 「Ddogのプログレッシブな日々」より ★★☆
記事引用
神を信じるものは生き残ることができ、あるいは終末のときにあっても天国に行って永遠に生き続げることができる。そうでないものは悲劇的な死に直面し、あるいは地獄に堕ちる。キリスト教の善悪二元論からすれば、このような思想が出てくるのは当然のことである。
仏教では、末法に滅びのときにはすべての人間が滅びると考える。生き残る人間は一人もいない。無常とはそういうことである。一切のものに永遠性はないと考えるのであり、仏法を信じるものだげが生き残るという考え方はそこからは出てこない。
記事引用
ただ僕とここをご覧の方々は当然に価値観も現実認識(個人的利害と社会的見識の区分の度合い)も違うだろうから、そういう方はぜひこの本を手にとるほうがとらないよりも数段いいだろう。ただネット的には「リフレ派」と称されても時としては受け入れがたいほど価値観の違う問題や見方もあるということを知ってもらえれば十分である。
■ 結局呼び出されたトヨタの社長 「兵隊よりも士官になろう」より ★★☆
記事引用
トヨタの社長は、プリウスの問題が広がっているとき、なかなか出てこなかったあげくか、稚拙な英語で「私を信じてくれ」と言った。これはアメリカ消費者はカチンと来たはずだ。
記事引用
悲しいことに政治家の情報源もせいぜい新聞(これホント)。
おそらくほとんどの政治家はクライメートゲート事件のことを知らない。
ほとんどの政治家もまた地球温暖化を無邪気に信じ込んでいる可能性が高いということ。
記事引用
流石は、ユニセフとは何の関係もないのにユニセフの名を騙り、善意の人々を騙して金を巻き上げている詐欺師集団、日本ユ偽フの親善大使、アグネス・チャンコロさんである。
一応、完全な嘘は言っていない、というのも、完全にプロの詐欺師の手口。
分かり易く言うと、「消防署の『方』から来ました」というアレね。
■ 法政大学でビラまきの「6学生不当逮捕」、これのどこが「威力業務妨害」なのか 「東京アウトローズWEB速報版」より ★★
記事引用
法大弾圧弁護団の森川文人弁護士は次のように断言する。「入試を妨害するような行為は一切なく、こんなことで逮捕されるとは信じ難い。明らかな不当逮捕です。
■ 公共の電波を使うマスゴミ解体論 「真理のある民主主義を目指す経済社会論」より ★☆
記事引用
週刊女性のような醜いマスコミを見ていると、マスゴミこそ日本社会最大の元凶だと思われる。マスゴミに公共の電波を使用させる必要が果たしてあるだろうか?
■ JALよ飛び続けてくれ 「政府紙幣を考えるブログ」より ★☆
記事引用
灰から不死鳥が復活を遂げるように、かつての鶴丸も紙くずから復活してほしい・・・
■ 大企業の内部留保に課税するのは間違っている 「東京kittyアンテナ(@w荒」より ★★
記事引用
内部留保に課税なんてした日には、大企業の海外流出が加速するだけだよ(@wぷ
■ もう、駄目だ・・・・。 「復活!三輪のレッドアラート!」より ★★☆
記事引用
こんな事をしたら、どんな事になるのか。誰かこの宇宙人総理に説明してやってくれ。
■ Corrupt Privatization 「Tokyonotes 東京義塾」より ★★☆
記事引用
政権与党の中にも、市場原理のカルトの残党が深く入り込んでいる現実があることを伺わせる。気を許せる状況ではないのかもしれない。
記事引用
先日、ドイツが率先してギリシャ救済を主張したものの、ドイツ国内ではギリシャ救済に対する根強い反発が浮き彫りとなっており、先行きに不透明感が漂い始めている。
記事引用
アメリカとイギリスの軍隊が、アフガニスタンのヘルマンド州にある町、マルジャーの攻撃を準備する中、軍司令官達とマスコミは、この作戦を、イラク戦争における、最も残忍な戦争犯罪の一つ、2004年11月のファルージャ包囲攻撃と、あからさまに、比較をしている。
(中略)
マルジャー攻勢の準備は、ブッシュ政権の犯罪は、終わるどころではなく、民主党の大統領の下で、継続され、エスカレートしていることを浮き彫りにしている。
ninjya前夜より不具合:再設置17:53-(63)

(2010.2.18)
■ アメリカ国内では米ドル以外の紙幣が流通し始めている 「阿修羅」より ★★
記事コメントから引用
08. 2010年2月17日 02:58:47
米軍が参政権欲しいといってたよ。これをみて、前に連山で在日米軍が日本人になる話がされたらしいとでてましたよ。米国に帰っても兵隊はルンペンしかないのですよ。悪くしたら米政府に殺される。それに米国内にはファーマがいるから海外米軍は邪魔。
■ アメリカにまもなくやって来る500万件の差し押さえ 「ROCKWAY EXPRESS」より ★★
記事引用
「救済国家」の中で述べたように、差し押さえにはいい点がある-高価格の住宅価格を通常のレベルに戻し、販売を促進させ、市場から余剰をなくすというものだ。
それは素晴らしいことでも、痛みを伴わないことでもないが、バブルから回復するには必要なことである。
■ シオニストたちが善悪を決定する by Henry Makow Ph.D. 「さてはてメモ帳」より ★★
記事引用
一人のユダヤ人として、私はシオニストたちがユダヤ人の利害を定義するのには飽き飽きだ;彼らの執拗な真実の歪曲には飽き飽きである。 私は、米国議会やメディアがシオニストの政策を牽引しているのにはうんざりだ;いかにシオニストたちがユダヤ人たちを従わせるために反ユダヤ主義を製造しているかにはうんざりである。  
記事引用
「無縁社会」はかつて日本社会を紡いできた「地縁」「血縁」といった地域や家族・親類との絆を失っていったのに加え、終身雇用が壊れ、会社との絆であった「社縁」までが失われたことによって生み出されていた。
↓「無縁死」に言及のブログをひとつ↓
  ●無縁社会は怖くない 「Blog FakeTK」より ★★
  ■ 言葉で検索「無縁死」

■ 規律と『品格』が最優先される日本のスポーツ界 「逝きし世の面影」より ★★
記事引用
まあ国母君としても、別に入村式なんか出たくもなく、付き合わされなかったことをありがたく思うべきかもしれないが、なんというか、このやり口は服装が乱れているからといって始業式に出席を認めないで追い返す中学高校の先生の姿を思い浮かべるのだ。
中略
そして式典のお作法ならともかく、出発・到着時の服装の、それも今風に着崩した感じまで目くじらを立てて、出席してあげようという入村式に出させないというのは何様であろうか?
■ 韓国芸能界が崩壊? 日本で女性タレントが続々AVデビュー!? 「C.I.L(Charismatic Itabashi Lover)」より ★★
記事引用
韓国では政府要人や財界の大物が暗黙の了解のように「女性芸能人という名のキーセン」を囲い、物品(上納品) かのようにやり取りしている有様なのだから、彼女達にとって祖国に居続ける限り逃げ場がないのである。
中略
日本でマスメディアや大企業や広告代理店が暗躍し、どれだけ韓流ブームを演出しようと、肝心の韓国芸能界がすでに崩壊していたのである。
■ 防衛懇談会委員も海兵隊沖縄駐留の必然性なし 「超左翼おじさんの挑戦」より ★★
記事引用
中西さんが、次のように発言していたのを注目した。
「中央政府の決定で現行案を強行するのは、法律的にはともかく政治的にもう無理でしょう」
「元々、米国にとって海兵隊の基地が沖縄である戦略的必然性はさほどないですね」
まあ、いいとこどりなんだが、それにしても、よく発言したと思う。率直に評価する。
記事引用
2010年2月8日、2006年に汚職事件で逮捕され、現在、上告中の元福島県知事、 佐藤栄佐久氏へ、岩上安身による独占インタビューその1です。
■ ブルータスお前もか!民主・小林千代美議員への北教組・裏献金の何が問題なのか!? 「マッシーパパの遠吠え」より ★★ *動画あり
記事引用
共産党さんの言うように、「カネの出所と選挙支援については常に自ら点検すべきで、そういう常識的なことが行われていないことがすでにおかしな話」。それに、小林氏が「(資金提供の有無は)知らない」と反論していることすら、「事実を見極め責任を取ろうという姿勢の欠如だ」ということhttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100216/stt1002161315002-n1.htm
■ 今度は林千代美衆院議員が、検察に狙われたか?鳩山首相は、取調べの可視化などの公約実現に尽力し、まともな広報手段を持つこと。 「ふじふじのフィルター」より ☆☆ (注:林千代美衆院議員⇒「小林千代美」誤植?)
記事引用
小林氏の場合、「個人の口座」で管理していたとはいえ、管理は、事務担当者がしていて、その人は、選対委員長から受け取ったお金を、選挙資金と思って入金して、実際に選挙関係に支出したということで、小林氏が自分のポケットに納めたわけではない。本質的なところに、悪質性が感じられない。
記事引用
世論調査はどんなものでも、一応は無作為抽出であって、だからこそ全体を反映できる
■ネット投票は「ネットが出来る、使える環境にある人」が
■「(一人が一回投票など)本人確認不十分のまま」
■「投票したい人だけが投票する」
■だから、どの社がどんな規模でやっている世論調査よりも不正確になる。
(中略)
今回上杉隆氏が小沢一郎会見で「あえて言及した」内容は、ヤフーを引き合いに出した田母神氏と同様に、一種のトンデモではないかと思うのだがいかがだろうか。
記事引用
8日の民主党本部での小沢幹事長の記者会見の記事http://udonenogure.iza.ne.jp/blog/entry/1464485/ この中で、上杉隆氏の「先程世論調査の話がでましたが、ちなみにラジオ・ネットの調査では小沢幹事長は7割から8割は辞めるべきではないと出ています。」という部分が、そっくり抜けているのである。
■ 日本の米国債保有高が再び世界一になった様だ 「東京kittyアンテナ(@w荒」より ★★
331

記事引用
わが国は、司法は立法から独立していない。今回の公務員制度改革で、 行政までが立法(与党)に従属するのであれば、一権独裁の状態になる。これでは中国の民主集中制と同じではないか。

記事引用
中国は日本の資本と技術を必要としている。アメリカも日本からの資本を必要としている。在日米軍基地が無ければアメリカの世界戦略が成り立たないのだから、普天間で揺さぶればジャパンバッシングはもっと早く止めさせることができたはずだ。トヨタたたきが再発していますが、もはや90年代とは状況が違ってきて日本にとっては中国が一番の貿易相手国になっている。だから日本は普天間で逆らい始めたのだ。
記事引用
オバマが日本の最も有名な企業トヨタをターゲッティングすることは、何の問題もない車両をリコールする要求により、世界で最も認められたブランドのうちの1つの破壊から日本人にショックを与え植えつけることです。
記事引用(明日には有料購読域になる記事より)
不思議なことに、ネットの中では全く消費税増税反対論の声が起こらない。菅直人の転向が非難されない。ネット左翼は、万年一日で小沢擁護と検察批判の喊声ばかりである。
記事引用
我々に、戦争と軍国主義と重苦しい政府官僚機構なしで、産業、技術、急速に進む繁栄をもたらす制度に戻るのです。その制度が、レッセフェール(政府が干渉しない)の資本主義です。
記事引用
リベラルたちが自分らはニーチェのいう「善悪を超えた」存在だと信じて、自分らのしていることは人間社会の「進歩」にあまりにも大事な仕事であるため、多少の過ちはは多めにみられて然るべし、という考えを持っていることが、今回の犯罪を誘発したのではないかと問いかける。
■ 国立精神・神経センター総長と製薬会社の関係 「精神科医の犯罪を問う」より ★★★
記事引用
設立記念イベントには、なぜか発起人である国立精神・神経センター総長の精神科医は参加しなかったようです。当日配布されたプログラムからも名前が消されていました。前回のブログ記事で騒ぎ立ててしまったからでしょうか?
やはり、こころのバリアフリー研究会の主要な戦略計画は、10代の子どもたちをいかに顧客にするか、というものです。
記事引用
「【日本企業の利息負担が20年前の4分の1以下】なのに、金利上昇がどうたらこうたら心配し過ぎやっちゅうねん」
記事引用
通常、景気がよくなれば金利は上昇する。ただ、景気低迷が続くなか、政府への信認低下や国債市場の需給バランスが崩れて、金利が上昇することもある。前者が「良い金利上昇」とすれば、後者は「悪い金利上昇」だ。
記事引用
前世紀と違い命を取られる事はないと思いますが言論弾圧は加速すると思われますので、ラブアンドピース志向な政治系ブロガー諸氏に於かれましては期が熟すまで暫時、小沢先生並びに下記の面々に関する批判については自重された方が宜しいのではと。
記事引用
「規律」というか予算のシーリングは必要なのは当然だが、それを飛び越えて、財政破綻とハイパーインフレを言いつのるのは、現実的でない。
記事引用
世界の金融市場は崩壊し、世界同時ハイパーイン フレの危険性も出てきているのである。これによりリセッションに喘ぐ全世界の人々が困窮に突き落とされていくことになるだろう。
記事引用
俺としては良きリーダーが善政を敷き、それに従っていくというのがシンプルで良かったんだが、どうも小沢一郎が実質トップの民主党のアホな政策の数々を見ていると、全く期待できそうにないので。むしろ最近、隠れ小泉一派と疑われていた枝野氏とかの方が全然まともな事を指摘していた。
■ JAL再建を主導するのは投資ファンド出身者 「岩崎芳太郎の「反・中央集権」思想」より ★★
記事引用
外国資本や金融資本による恣意的なデューディリジェンスを悪用した日本企業の収奪パターンからJAL再建シナリオが外れたと安心してはなりません。むしろ収奪パターンそのままの再建策と考えられるのです。
■ 中曽根と公文書とロッキードとアメリカ 「虚空と君のあいだに」より ★★
■ 国母に就いては期待している 「東京kittyアンテナ(@w荒」より ★☆
322

(2010.2.16)
■ 飛んで火に入ったテロの虫! 「軍事評論家=佐藤守のブログ日記」より ★★
■ 日の丸大嫌い、竹島は韓国領!?“北教組”トンデモ実態 「日本の底力!」より ★★
■ 米国で発覚した産業スパイ事件は日本の国防がターゲットだった 「オフイス・マツナガのブログ」より ★★☆
■ 日本に対するテロは起きないと思っていたが 「nikaidou.com」より ★☆☆
■ 高木美帆選手にTバック黒下着風ドすけべウエアを着せる日本スケート連盟の超お馬鹿度 「真相世界」より ★★
■ 2010年2月15日のニュース-自己中と棚上げな人たちが日本を滅ぼす 「ブログで社会は変わるのか?」より ★☆
記事引用
気になってるのは公務員法改正。これって、普通の会社で言えば、社長・部長・課長を全部同じ部長扱いにしましょうみたいな事よね、極端な例えをするなら。何の意味があるんだ、と。

■ ギリシャは駄目かも知れない 「酔っ払いのうわごと」より ★☆☆
■ ギリシャ財政危機 EU内連鎖反応も危惧 「孤帆の遠影碧空に尽き」より ★★
■ ギリシャとボルカー・ルール 「新世紀のビッグブラザーへ blog」より ★★
記事引用
例えばドイツがギリシャを救済した場合、ドイツ政府は「ギリシャ国民」から恨まれ、同時に「ドイツ国民」からも恨まれる可能性が高いのです。(中略)いずれにせよ、ユーロの信認は暴落してしまうでしょう。
■ 【ギリシャ】EU支援を感謝しながらも「遅すぎた」と批判 首相 「☆☆元銀行員の株日記☆☆BLOG(ブログ)」より ★★

記事引用
西川氏が日本郵政社長に就任した時、三井住友銀行との縁をきっぱり断ち切って身一つで乗り込んできたと思っていた。そうでなければ、郵貯銀行を傘下に持つ日本郵政を公正無私な立場で経営できるはずがないからだ。だが、彼は三井住友銀行から子飼いの部下を呼び寄せて要職につかせ、何かにつけて三井住友銀行との関係を利用した。
■ ロッキード事件中曽根の秘密リーク:東京地検特捜部真っ青 「新ベンチャー革命」より ★★
記事引用
ロッキード事件に中曽根氏が関わっていたことが暴露されると、同事件を手掛けた東京地検特捜部(以下、特捜部)の捜査自体の公平性、正当性が根底から崩れるのです。今後、特捜部の存在意義が問われることになるでしょう。
■ これはあるだろうな 「メモ・独り言・戯言」より ★★☆
記事引用
以下、胸糞悪いので省略。
  負けるな日本!ガンガレ~
■ 北極の「最後の審判の日・種子貯蔵庫」 By F. William Engdahl 1 /  /  「さてはてメモ帳」より ★★★
331

&link_trackback(text=このページのトラックバック表示,page=最近のお勧め記事) / 最近のお勧め記事:過去ログ
最終更新:2010年02月21日 22:11