グランツーリスモWiki

ポリフォニーデジタル F094/S

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ポリフォニーデジタル F094/S
Image Credit : GroupB / IGCD.net
メーカー ポリフォニーデジタル
英名 Polyphony Digital F094/S
エンジン (RS6)
タイプ レーシングカー
フォーミュラカー
カテゴリー Gr.X?
PP(初期値) XXX
総排気量 (3,500cc)
最高出力 841ps/14,000rpm
最大トルク XXXkgfm/XXXrpm
パワーウエイトレシオ XX.XXkg/PS
駆動形式 MR
吸気形式 NA
全長 4,150mm
全幅 1,910mm
全高 930mm
車両重量 540 kg
重量バランス XX対XX
トランスミッション 6速
最高速度 XXXKm/h (フルノーマル/フルチューン時) (知らない場合は抜かしてよい)
登場 グランツーリスモ3:A-Spec
備考 アイルトン・セナ最後のマシン……を模したオリジナルマシン
F1マシン系の収録車種一覧

概要

GT3に収録されたフォーミュラカーの1つ。モチーフは1994年のF1に出場していたウィリアムズ・FW16。こちらはF094/H(未作成)と異なり、開幕3戦目までアイルトン・セナが搭乗していた初期モデルがベースである。当時のウィリアムズはロスマンズカラーだったため、インダクションポッド部分には「Rothmans Racing」風に「Polyphony Digital」と書かれているのもミソ。

F094/SとF/094Hの比較画像。
翼端板の高さやバージボードの有無など、レギュレーション変更があった箇所に加え、モノコック横~サイドポッドのスポンサー名表記(もちろん実在しない企業)が変更されている。細かいところまで作り込んでいる、ポリフォニー制作陣のこだわりが感じられる。
ホームガレージで確認しても、アイコンがF686/Mになってた。
アーケードモードで使っても相手はクラスSのレースカーだけ登場する。

色は6種類。F094/Hよりも同時期のF1チーム風カラーがより多く揃えられており、フェラーリ風の配色や95年のリジェ風・94年ロータス風など、F1ファンなら琴線に触れること間違いなしのラインナップ。

解説

1990年代初頭、F1ではアクティブサスペンションなどのハイテクデバイスを数多く搭載したマシンで溢れ、中でもウィリアムズは1992年のFW14B、1993年のFW15Cで2年連続のダブルタイトルを獲得するなど猛威を振るっていた。
そんな中で1994年度以降のレギュレーションが改定され、一切のハイテクデバイス(他にもABSやトラクションコントロール、ライドハイトコントロールなど)の使用禁止を決定。当然のことながらこれらを前提に開発していたウィリアムズは大打撃を受けることに。
実際に1994年のシーズンが始まると、ウィリアムズのFW16はピーキーなマシンパフォーマンスによって苦戦し、この年に移籍したばかりのアイルトン・セナは開幕から2連続リタイヤを喫する事態となる。そして、第3戦のサンマリノGPではフリー走行からクラッシュや死亡事故が発生する波乱の流れで、セナも決勝でフルスピードのままタンブレロコーナーへ激突。治療の甲斐も虚しく帰らぬ人となった。
なお、これを受けてFIAは安全対策に講じることになったが、次戦のモナコGPやその次のスペインGPでも変わらずインシデントが続いたことで、車体規則も大幅に変更されることとなる(未作成)

登場シリーズ

グランツーリスモ3: A-Spec

GTモードの達成率100%か、プロフェッショナルリーグのポリフォニーデジタル・カップでプレゼントカーとして貰うことが出来る。ほかは新車購入が可能なエスクードパイクスピークバージョンTS020レースカーTVR サーブラウ スピード12のため、明らかにレア度が高い。
売却価格はF094/Hの4倍近くだが、性能的にはさほど変わらないため、ほぼ「セナが乗ったマシン」というレアリティのみで価値が出ているものと思われる。
とりあえず、裏技(詳しくはグランツーリスモ3/小ネタの“好きなプレゼントカーを貰う方法”を参照)を使えばほぼ確実に手に入るので、フォーミュラGT参戦用のクルマとして一台確保しておくのも良い。

コメント

  • Fo94sは知らなかった❗️ -- (戸澤拓哉) 2023-08-19 12:43:36
  • 余談だけど、このセナ最後のマシンも今日、レッドブルから離脱を発表したエイドリアン・ニューウェイ氏の作品の一つなんだよね。後にこのマシンに欠陥があったと評される事もあったけど、決して彼はその事に関して口を開いていないし、否定しているから真相は分からないけど。レッドブルを離脱後は市販ハイパーカー「RB17」の開発に専念するというが、もし今後も他のチームでF1マシンをデザインする事はあるのか、気になるね -- (名無しさん) 2024-05-01 21:17:48
  • ↑レッドブル離脱発表をセナ没後30年の今日発表したのってなんか感傷深いと思うな……。 -- (名無しさん) 2024-05-01 21:19:04
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー