もしもの時の事、考えてますか?
地震や台風、噴火に大雪……日本は災害大国である。無論、自然の猛威の前にはどんな自動車も無力である。
このページではもし愛車に乗っている時に災害に遭ってしまった時の対処や、愛車が災害の被害に巻き込まれてしまった時の対処を伝える。
グランツーリスモには関係ない話に思うが、数多くの天災が相次ぐ日本に住む以上、避けられない問題である。ぜひ、知って欲しい。
このページではもし愛車に乗っている時に災害に遭ってしまった時の対処や、愛車が災害の被害に巻き込まれてしまった時の対処を伝える。
グランツーリスモには関係ない話に思うが、数多くの天災が相次ぐ日本に住む以上、避けられない問題である。ぜひ、知って欲しい。
運転中に大地震に遭遇したら
まずは緊急地震速報とかを聞いたら、なるべくハザードを出して急ハンドル、急ブレーキを避けるなど、できるだけ安全な方法により道路の左側や路肩とかに停めて欲しい。
大地震の揺れの中を走行すると揺れ方によってはハンドルが取られて事故になる原因にもなりかねない。もちろん、他の車両に撥ねられてしまう可能性もあるので絶対車外に出てはダメだ。停止後は、カーラジオ等により地震情報や交通情報を聞き、その情報や周囲の状況に応じて行動してほしい。
引き続き運転するなら余震や倒壊している場所、停電で信号機が停止している事に気をつけながら走って欲しいが、気を付けて欲しいのは都内とかの場合では大規模災害発生時に緊急車両しか通れない道が出来る事があるという事。なるべくなら走り続けるのは救助活動の妨げになるので、止められる場所に止めておいて欲しい。
もしやむを得ず道路に停める事になって避難しなくちゃならなくなったら、道路の左側に停めておき、必ずエンジン停止、エンジンキー刺しっぱなしか分かり易い場所に置いておき、窓は閉めてドアはロックしない事である。
「盗まれるんじゃないの?」と思うがこれには理由があり、もし鍵とかロックして放置すると場合によっては救助活動の妨げになる可能性があり、その時に素早く退かせられない事になるからだ。強制的に撤去する作業も出来るが、出来るならなるべくその負担を避けるためにはすぐにでも動かせる状況を作って欲しい。しかし、やはり一番は駐車場とかの場所に停めておいておくのが一番である。
大地震の揺れの中を走行すると揺れ方によってはハンドルが取られて事故になる原因にもなりかねない。もちろん、他の車両に撥ねられてしまう可能性もあるので絶対車外に出てはダメだ。停止後は、カーラジオ等により地震情報や交通情報を聞き、その情報や周囲の状況に応じて行動してほしい。
もしやむを得ず道路に停める事になって避難しなくちゃならなくなったら、道路の左側に停めておき、必ずエンジン停止、エンジンキー刺しっぱなしか分かり易い場所に置いておき、窓は閉めてドアはロックしない事である。
「盗まれるんじゃないの?」と思うがこれには理由があり、もし鍵とかロックして放置すると場合によっては救助活動の妨げになる可能性があり、その時に素早く退かせられない事になるからだ。強制的に撤去する作業も出来るが、出来るならなるべくその負担を避けるためにはすぐにでも動かせる状況を作って欲しい。しかし、やはり一番は駐車場とかの場所に停めておいておくのが一番である。
クルマに乗っている時に大津波が来ると言われたら
地震の場合もそうだが、原則クルマの避難はおすすめしない。上の動画のように、大渋滞になりかねないリスクがある。
最悪、間に合わず津波に飲まれる可能性も高い。なるべくなら大地震と同じく停められる場所に停めて高台に避難してほしい。津波に飲み込まれる愛車の姿を見るのは忍び難いと思うが、まずは自分の命が大切。無常だが、時にはそのような判断も取られねばならない。
最悪、間に合わず津波に飲まれる可能性も高い。なるべくなら大地震と同じく停められる場所に停めて高台に避難してほしい。津波に飲み込まれる愛車の姿を見るのは忍び難いと思うが、まずは自分の命が大切。無常だが、時にはそのような判断も取られねばならない。