日産 ペンズオイル ゼクセル GT-R '01 | ||
![]() | ||
メーカー | 日産 | |
---|---|---|
英名 | PENNZOIL ZEXEL GT-R '00 | |
年式 | 2001 | |
エンジン | RB26DETT | |
タイプ | レーシングカー JGTC-GT500 | |
カテゴリー | --- | |
PP(初期値) | 568 | |
総排気量 | 2,708cc | |
最高出力 | 460~504ps/6,000rpm | |
最大トルク | 70.00〜73kgfm/4,400rpm〜4,500rpm | |
吸気形式 | TB | |
駆動形式 | FR | |
全長 | 4,600mm | |
全幅 | 1,885mm | |
全高 | 1,220mm | |
車両重量 | 1,100kg | |
重量バランス | 54対46 | |
ダート走行 | 不可能 | |
登場 | グランツーリスモ コンセプト グランツーリスモ4 プロローグ グランツーリスモ4 グランツーリスモ(PSP) グランツーリスモ5 グランツーリスモ6 | |
備考 | ペンズオイルカラーへと回帰したが、 チャンピオン争いに敗れてしまう |
概要
日産とニスモが2001年シーズンのJGTC全日本GT選手権に出場するために投入されていたぺンズオイルゼクセル GT-Rは、前年の
ロックタイト ゼクセル GT-R
がこの年からロックタイトから再びペンズオイルへとスポンサーカラーを変更した。
このシーズンのドライバーラインナップは前年と同じ影山正美とエリック・コマス2人のコンビでステアリングを握っており、2001年モデルは見た目こそ前年モデルからあまり変更されていないが、エンジン搭載位置を更に奥に、低くするなどの改良が行われている。
ところが、この年は au セルモスープラ が席巻したため、残念ながらチャンピオンの座も取れない結果に終わった。
このシーズンのドライバーラインナップは前年と同じ影山正美とエリック・コマス2人のコンビでステアリングを握っており、2001年モデルは見た目こそ前年モデルからあまり変更されていないが、エンジン搭載位置を更に奥に、低くするなどの改良が行われている。
ところが、この年は au セルモスープラ が席巻したため、残念ながらチャンピオンの座も取れない結果に終わった。
解説
解説を書いてください!