グランツーリスモWiki

【その他のクルマ】ジャックスシビック (EG6) '93

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ホンダ ジャックスシビック (EG6) '93
Image Credit : 画像を引用した場合、引用元を表記。
メーカー ホンダ
英名 Honda Jaccs Civic (EG6) '93
年式 1993
エンジン B16A
タイプ レーシングカー
3ドアハッチバック
JTC-Dvi3
PP(初期値) XXX
総排気量 1,596cc
最高出力 230ps/8,500rpm
最大トルク 19,5kgfm/8,000rpm
パワーウエイトレシオ XX.XXkg/PS
駆動形式 FF
吸気形式 NA
全長 4,070mm
全幅 1,695mm
全高 1,350mm
車両重量 810kg
重量バランス XX対XX
トランスミッション X速
登場 未実装
備考 初代GTとGT2ではシビックを
レーシングモディファイするとよく似たカラーリングになる

概要


ホンダとムーンクラフトが1993年(最終シーズン)の全日本ツーリングカー選手権(グループA)に出場するために開発されていたジャックスシビックは、日本のグループAツーリングカーレースであるJTC(全日本ツーリングカー選手権)の最小排気量クラスのディビジョン3において活躍していたツーリングカー。
こちらは1993年、JTCとしては最後のシーズンを戦った服部尚貴/金石勝智の乗ったジャックスシビックで、大手信販・クレジットカード会社である株式会社ジャックスのスポンサーを担当していた。
ライバルであるトヨタのレビン(AE101)や他のチームのシビック勢を相手にバトルを繰り広げ、この年のクラスチャンピオンを獲得。同じくJTCのディビジョン1のクラスで活躍した日産 カルソニック スカイライン GT-Rと共にグループA末期の時代を代表するマシンとして今なおファンに語り継がれている。ちなみに1990年代の時代らしい色鮮やかなジャックスのスポンサーのリバリーはその後の服部尚貴氏のマシンにも使われて、JTCCの時代で服部尚貴が操ってチャンピオンを獲得したアコードの活躍も多くのモータースポーツファンの記憶に印象深く残っている。

解説

解説を書いてください!

登場シリーズ

未実装

コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー